さくらインターネットの国外IPアドレスフィルタで渡航中にブログ更新出来ない事態を避けるために


デフォルトでOnになっている「国外IPアドレスフィルタ」というさくらインターネットのWAFのような機能ですが、基本的にはOnで良いと思います。

海外からはダッシュボードへアクセスする事はありませんので。

しかし、いざ自分が海外に行ってそこからブログを更新しようとした場合、ダッシュボードログインできないので、なかなかダルい自体に陥ります。
さらにブログとは関係ないですがさくらインターネットから与えられているメールアカウントの「送信」出来なくなるのも地味に痛い。

渡航中はこの機能Offにするという妥協案もあると思いますが、それを行う為にの、さくらインターネットのサーバーコントロールパネルアクセスする為のログイン情報は忘れないように持っていく必要があります。

VPNを使えば全て解決する…が

自宅にVPN機能付のルーターを設置すると、外出先から自宅のIPアドレスでネット接続出来るようになるので、あらゆるサービスがあたかも日本から接続している形で利用できます。
地域で利用制限がかけられるHuluさえも。

ただ、外部からアクセスするためには自宅のIPアドレスを知る必要があり、ある程度のネットワークの知識が必要なので、若干敷居が高いかも、と思わんでもないわけです。

私は中国出張中に金盾を回避する為に導入したVPN環境ですが、今回のケースなどにも対応出来るので非常に重宝しております。海外IPアクセスに起因する問題はVPNで全て解決するので非常に気が楽。

海外に良く行かれる方は、自宅VPN環境は作っておいても損は無いと思います。

まとめ

自分が海外に赴いた時にこのような制限は非常に煩わしいですが、ここような地道な制限を色々かけていただいてるおかげでセキュリティのリスクを最小限に抑えてくれてるんだろうなと思います。
利便性とセキュリティはやはり相反するものですね。


via PressSync

“さくらインターネットの国外IPアドレスフィルタで渡航中にブログ更新出来ない事態を避けるために” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Amazon プライム対象