京都天橋立 天橋立温泉 ワインとお宿 千歳

ワインに合わせた料理が楽しめそうな事を期待して泊まってみました。

チェックイン時はこちらに通されウェルカムドリンクを頂けます。

カフェ・ドゥ・パン café du pin
〒626-0001 京都府宮津市文珠468
0772-22-1313

もちろん宮津ならではの魚も美味しい。

古民家を改装したような宿で、内装とか楽しめました。

<img height=”266″ src=”https://aroooy.net/wp-content/uploads/2019/04/20190427084828.jpg” width=”400″/

まとめ

小天橋の隣という絶好のロケーション。文殊堂も近いです。というか天橋立が小さく纏まってる観光地なので、どこに泊まっても土産物屋などへのアクセスは良いのですが。

天橋立のお宿はどこに泊まってもレベルがたかいですね。

京都天橋立 天橋立温泉 ワインとお宿 千歳

ワインとお宿 千歳 CHITOSE
〒626-0001 京都府宮津市文珠472
0772-22-3268

via PressSync

昨今のGoogleローカルガイド、マイビジネスなど適当に考察

最近Googleマップの地図がゼンリンから独自地図になって劣化したという話題が多いですが、これを機にゼンリンがオンライ地図を提供したらいいのに、って思うのですが特許を押さえられたりしてるんですかね?

劣化したとはいえそれでも日本の地図は情報手厚いので私としてはそれほど気にはならないのですが。

さてGoogleローカルガイドですが当初は飲食店に対して料理の写真を上げておけば再訪した時の備忘録に使える、という目的で始めたGoogleローカルガイドだったのですが、最近はどっぷりと浸かっています。

何が面白いのか?と言われると何も面白くないですし、特典もほぼないんですが、、、

GoogleにしてみればGoogleマップは大きな金脈である事は間違いないですし、今後の動向に気をかけずにはおれない、というのはあります。

私は写真と動画しか投稿しないので、その情報限定で。

続きを読む 昨今のGoogleローカルガイド、マイビジネスなど適当に考察

GoProとANKER Powercore 10000 PDが意外とポンコツな組み合わせでした

何かとお高いGoPro純正のオプションですが電源周りも例にたがわずなんですよね。

とは言えGoProとその関連機器の充電方式は独自規格じゃなくてUSB Power Delivery(以下PD)に準拠しているので純正の充電器を使わなくても急速充電は可能なのです。

しかしPDは最大100Wもの電力を供給できる規格なのでGoProのようなウェアラブルデバイスを充電する用途としてデザインされている製品は少ないんですよ。

という状況を作り出して顧客に純正品を買わせるのがGoProの狙いだと思うのですが、最近ではPDはNintendo Switchも採用していたりとわりと身近な存在になってきました。

続きを読む GoProとANKER Powercore 10000 PDが意外とポンコツな組み合わせでした

夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜を360度撮影【日記】

360写真って構図的な写真の良し悪しって関係なくなるのが面白いです。撮影自体は面倒なのですけど。

今年は天候も良く、絶好の花見日和が続きましたね。

続きを読む 夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜を360度撮影【日記】

GoPro純正のフローティングハンドグリップが陸でも使いやすかった

GoPro Hero 7を買ってから、めちゃくちゃ気に入って使い続けています。

オプション類を試行錯誤しながら使っているのですが、その中でも特に使いやすかったのがタイトルにも書いている純正のフローティングハンドグリップでした。

このグリップにGoProを装着すると水に浮かぶ浮力を得られるという素敵アイテム。

GoProの純正品と言えば大抵お高いのですが、このグリップは3000円程度とわりと安めの価格設定。

安かったのでこれに関しては純正品を買ったのですが、やはり純正品の質感はいいですねー。

水に浮かべると下部のオレンジ色の部分が水面に見える姿勢で浮くので発見しやすい、という所まで考えられています。

そしてこのグリップは体積に対する質量が非常に軽く、普通のハンドグリップとしても使いやすいのです。

ハンドルが適度な太さで超軽量、握り込んでもたわまない。

いやこれ2段折自撮り棒にならびGoProユーザーならび必須アイテムでしょ、、、

このハンドグリップが備えているもう一つの稀有な特徴は、取り付け方式がクィックシューなのです。これGoProの自撮り棒としてはかなり珍しくって。

リュックのショルダーベルトにクリップマウントなどでGoProを取り付けている人は多いと思うのですが、固定部品をクィックシューに統一すれば、気軽に撮影モードを切り替えれます。

サードパーティ製のSmart Remoteで更にパワーアップ

これも3000円前後とお安い、、、けどお安いサードパーティ製品と侮るなかれ。

レスポンスが非常によくGoPro Hero7との接続製は完璧です。

TELESINというメーカーのリモコンを買ったのですが、おそらくこのリモコンはどこかのOEMで各社から販売されている感じですね。

海外での評判も良好です。

このリモコンは上で紹介したハンドグリップとの相性が抜群でして。

付属する専用のバンドをグリップ部にキツめに巻けば片手操作で色々操作可能な素敵グリップに変身します。

純正フローティングハンドグリップはハンドル部が弾力ある素材でかつ太いのでベルクロで固定するだけの単純な固定方式でも安定します。

裸の手持ち撮影だとどうしても撮影開始と終了時のシャッターボタン操作で映像が傾いてしまうのですが、この素敵グリップを使えばハンディーカム感覚で片手操作可能になります。

自撮りも簡単。おすすめ。

水中でのリモート操作実験

以下は風呂に水没させた状態でのリモート操作実験です。シュノーケリングくらいなら使えるかな?

保護ケース

このハンドグリップとは直接関係ないのですが、グリップにGoProを装着したままGoProを保護できるケースが便利でした。

まとめ

そりゃ電子式ジンバルの方がブレない動画が取れるんですけど、適材適所ってあるよねって。

本体、フローティングハンドグリップ、リモートコントローラーのセットで総重量は300g以下なので普段の荷物として持ち歩いても肩が凝らない荷物ですし、カメラってやっぱりシャッターボタンを押してなんぼ、という所もありますので。

via PressSync

UGreenのUSB Type-C延長ケーブルの品質が素晴らしい

テレビにANKERのUSB Type-Cハブを接続して母艦化した日記を先日書きました。

便利ではあるのですがUSBハブのPC側に接続するケーブルが短かいのが、リビングで使う用途としては使いにくかったのです。

目標としてはテレビ台からリビングのテーブルの上に置いたMacBookに接続できるまでケーブルを延長すること。

USB Type-Cケーブルは高速データ転送、高い電力を流す仕様の為だと思いますが、良い品質のケーブルを使わないと動作不安定になるという話はネット上の至る所で聞くことができますので、ケーブルの延長は難易度が高いと覚悟は決めておりました。

延長コネクターを試してみたが


Type-Cケーブルのオス同士を接続するコネクターを使用して延長してみました。
(もっとも低コストで試せる方法がこれだったので先ずはこれを試しました)

これが成功すれば延長に使用するType-Cケーブルは自分の好きな物を選べますし長さも自由自在で素敵やんと期待していたのですが、これ、めちゃくちゃ不安定です。

たまーにUSB接続のHDDが認識します。HDMIは認識しません。
充電も不可です。

この方法は時代を先取りしすぎたらしい。却下。

UGreenの延長ケーブルがめちゃくちゃ高品質っぽい

とりあえずUGreenの延長ケーブルを一本買って試してみたところ、見事全ての機能(USB HDD、SDカードスロット、HDMI、MacBookへの給電)が正常に動作しました。

素晴らしい!

しかしこの延長ケーブルの長さは50cmしかなくって微妙な長さであります。
(長さにバリエーションがあれば迷わず1m以上の物を選んでいたのですが50cmしか無いのが残念です、、、)

もう50cmあればテーブルの上に置いたMacBookにギリギリ届くのにっ!って感じで歯痒い思いをしてたのですが、「ならもう一本延長ケーブルを買えばいいんじゃない?」という結論に至るには時間はかかりませんでした。

しかしUSB Type-Cケーブルとは、かなりの品質を求められるケーブルだという事は実体験として学習済みでしたので、更に延長して動作が不安定にならないだろうか?という懸念はあったんですよね。

懸念はありましたが杞憂でした。

2本で延長した状態で私が求める全ての機能が正常に動作しておりMacBookへの充電も40Wほど出ておりますので実用上問題なしです。

欲を言えば60W出てほしいところですが。

まとめ

先日、同社のUSB Type-CのSDカードリーダーを購入していたのですが、これも品質が高くて感心していた所でした。

今回の延長ケーブルも文句の付けようがない良品ですしUGreenというメーカーは個人的に大注目メーカーになりました。第二のANKERになれるかな?

延長ケーブル2本ではまだ微妙に短いので3本目の延長をしてみようかな?と思うのですが、どなたか似たような事をしていて3本(1.5m)の延長に成功された方がおられたらコメント欄で教えてくれると嬉しいです。

via PressSync