Chromecastを使ってみた

映像系のアイテムは大好きなので私は使わないかもなーと思いつつも入手してみました。

まず結論

自宅に既にWi-Fiで動画をテレビに飛ばす環境があれば、まずChromecastを選ぶ必要はありません。
どうしてもDビデオなどを観たいという場合は別ですが、現状Androidデバイス以外でdビデオを再生する術はありません。

またChromecastはスマートフォンなどクライアント側の映像を受信して再生する機器では無く、自発的に各種ストリーミングサービスからデータを受信して動画再生する機器です。
従ってChromecastを自宅に導入するには、それなりに高品質なLAN環境及びインターネット接続環境が必要です。
無線LAN環境が無い時点で使えない機器ですので、決して必須要件の低い機器ではありません。

自発的に通信し自発的に映像を再生出来るなら、なんでスマートフォンやPCと言ったクライアントと連携する必要があるのかというと、Chromecastにはリモコンなどと言ったインターフェイスが一切無い為、スマートフォンなどの助けが必要であるという両者の関係です。
なので、先ほどからスマートフォンをクライアントと呼んでますが、厳密にはサーバークライアントという関係では無いのかも。
こういう関係性ですからスマートフォンからChromecastで再生を依頼した動画を再生中にスマートフォンのアプリを落としたり電源を切ってもChromecastは再生し続けるわけです。

というわけでChromecastという単体の製品を出来るだけ簡単に表現すると、リモコンの付いていないストリーミング動画再生装置です。
これしか出来ませんので値段も安価ですし、AppleTVやPS Vita TVとは比較してはいけない製品です。

セットアップは簡単(だけどネットワークの知識のない人は多分ハマる)

まずChromecastをテレビに接続し電源を繋ぎます。
Chromecast

クライアントにChromecastのセットアップ用アプリをインストールします。

↑iOSデバイスの場合はこのアプリ

TV画面に表示されているコードとアプリに表示されているコードが一致している事を確認し「次へ」をタップします。
Chromecast

もしここで異なるコードが表示されている場合、ご近所さんもChromecastを使っています。一致する機器を選択しましょうw
Chromecast

ここでは自宅のWi-Fiアクセスポイントの情報を入力します。
Chromecast

デバイスの初期化に数分かかります。
Chromecast

セットアップ完了!!
Chromecast

動作確認

iPhoneのYouTubeアプリでChromecastに動画再生依頼を行えるか為してみました。
Chromecast

うーむ、なかなか綺麗に観れますw
Chromecast

まとめ

一言で言うと万人向けでは無いデバイスですね。漫然とスマートフォンの影像をTVとかプロジェクターに送りたいというニーズであれば絶対に選んではいけません。Miracastドングルを選びましょう。

私個人としては、せっかくお金を払ったので活用を考えたいのですが、プロジェクターにでも接続して、iTunesには無くてGooglePlayにしか無いような映画を再生する時に使おうかなぁと目論んでいます。うーん限定的。

何となく世間ではChromecastはAppleTVとかMiracastドングルとかと機能を混同されてるような気がするのですが、Miracastドングルよりもかなり初期設定が難しい上にそれなりのインフラが要求されますし、AppleTVよりも初期設定が少し面倒ですがAppleTVと同等の機能を持った製品ではありません。

via PressSync

KURE5-56まぢ天使

クレ556は昔祖父が超愛用してた記憶があるのですが私の人生ではこれを使うこと無く現在に至りました。

家の鍵がかなり酷く錆びてきたので今回初めてクレ556を使ってみました。

スプレー付きでノズルもついているので問題箇所に簡単に正確に塗布出来ます。

ちょっと放置してから綿棒でゴシゴシすると嘘のように錆が取れました。鍵を抜き差しする時の滑りも最高。

クレ556凄いです。ロングセラー商品にはわけがあった。

via PressSync

PressSync(Pro)の次期リリースバージョンについて

App LinkMakerにて現在再生中の音楽で検索出来るようにします

Fetch NowPlayingというメニューを追加します

上記メニューをタップすると、キーワードに再生中の曲名のアーティスト名と曲名が自動的に設定され検索が実行されます。

選択された項目のiTunes URLをTweet出来るようにします。

システム設定画面からApp LinkMakerの機能を呼び出せるようにします。(現行バージョンでは投稿画面からしか呼び出せません)

注意事項としては、もしPressSyncにPHGなどのアフィリエイト設定を行っている場合、TweetsされるURLは自動的にアフィリエイトリンクになります。

以上

via PressSync

PressSync(Pro)の次期リリースバージョンについて

入力支援系のバックアップ機能

システム設定画面よりバックアップを実行出来ます。

Open Inでバックアップファイル(SQLite形式)をエクスポートします。バイナリファイルを受け入れ可能なアプリ(DropBox等)にエクスポート可能です。

AirDropでダイレクトに他端末にエクスポート可能です。

バックアップの内容でごっそり入れ替わるのでご注意下さい。

バックアップファイルの形式がSQLiteなのでMacなどで直接修正可能ですが、修正しないで下さい。

以上

via PressSync

レンズ性能の向上でワイド側の照射ムラが殆ど無くなった新型レッドレンザーP7

LED LENSERのLEDライトが大好きな私なのですが、P7の新型の値段がだいぶ落ち着いてきたので入手してみました。LED LENSERは高級LEDライトに分類されると思いますが、高級とは言っても購入時期を見極めればかなりリーズナブルに入手できます。

新型のデザインには一部赤がアクセントに使われていますが、化粧箱からして統一デザインです。ちょっとお高い製品なので、細かい演出が嬉しいです。
LED LENSER P7.2

レンズ筒の内側が赤色になりました。単なるデザインのようです。
LED LENSER P7.2

左側は旧モデルです。新型はマットな感じになりました。個人的にはカメラの軍艦部分みたいな質感の旧モデルの方が好き。
LED LENSER P7.2

新型のスイッチ部分。デザインは良いのですが、バリが肉眼で確認でき、若干仕上げが甘い気がしないでもなく。
LED LENSER P7.2

電池収納部は旧モデルと違いは確認できません。見ただけでは。
LED LENSER P7.2

旧モデルと決定的に異なる部分はレンズの部分で、筒が薄くなった分、レンズの面積がかなり大きくなっています。
LED LENSER P7.2

レッドレンザーシリーズでおなじみのアドバンスフォーカスの広角側で天井に照射してみた所。殆どムラが無いのにびっくり。
LED LENSER P7.2

専用ポーチは旧機種と全く同じ。相変わらず使い込まないとキツくて出し入れしにくい^^;このクォリティーの頑丈なナイロンケースが付属するのは嬉しい。
LED LENSER P7.2

旧モデルのオプションが流用出来るのも嬉しい点。写真はインテリジェントクリップを装着したところ。
LED LENSER P7.2

まとめ

旧モデルよりも明るくなって軽くなって照射ムラも軽減されて良い事尽くめのような感じなのですけど、アドバンスフォーカス部のグリースがはみ出ててたり、スイッチのバリが気になったり、若干雑になったような印象を受けます。個体差のような気もしますが。

ワイド側の照射ムラが殆ど無くなった点については素直に歓迎したい点です。レンズ外周部分に年輪のようにムラがあると夜道で足元を照らす際に意外と気になる物で、これが改善してるのは嬉しい。

僅かながら軽くなっているのも嬉しい点。私は山にP7を持って行きたいので、例えそれが数グラムの差でも嬉しい。
最大320ルーメンになった点も、いざという時に役立ちそうです。

ボディーがツルツルからマットに変わったので、ちょっとしたことで汚れが目立つようになったのですが、アウトドアで使うなら滑りにくいマット仕上げの方が良いのかなと思ってる所。

ただ、これは旧機種の頃からも言える事なのですが、登山キャンプってわざわざ不自由を楽しみに行ってるという側面もあるので、高性能過ぎるアイテムは雰囲気を損なうという弊害もあるのですが、これは贅沢な悩みですねw

LED LENSER(レッドレンザー) P7.2 [明るさ320ルーメン/実用点灯2時間] OPT-9407 [日本正規品]
LED LENSER(レッドレンザー) (2013-11-21)
売り上げランキング: 235
LED LENSER(レッドレンザー) P7用 インテリジェントクリップ OPT-0317 [日本正規品]
LED LENSER(レッドレンザー)
売り上げランキング: 4,826

via PressSync

前川企画印刷さんでブロガー名刺を再印刷してもらいました(2回目)

ブロガー名刺/有限会社 前川企画印刷(神戸市兵庫区)

再印刷を依頼させて頂くのはこれで2回目になるのですが、都度ブログURLが変わったりメールアドレスが変わったりと言った変更要望にも対応して頂き、安価で依頼を請けて頂いているにも関わらずありがたい事です。

しかも今回は元々カラー片面の名刺だったのですが、それをカラー両面にしていただき、裏面には私の開発アプリを印刷して頂きました。

柔軟にご対応頂きまして、本当にありがとうございます。

私みたいな影響力の無いブロガーでは無くって、もっと影響力のあるブロガーに名刺を注文してもらった方が、前川企画印刷さんとしては良いのだろうなぁと思うわけで、申し訳ない気持ちでいっぱいです^^;

今回名刺を補充する必要にかられた理由としては6月のWordcamp関西に向けてでした。

WordcampはWordpress.orgのイベントですから、参加者の中には一定数ブロガーはいると思うのですが、もし名刺を作りたいけど何処に頼んだら良いのかと悩まれてる方は前川企画印刷さんは有望な候補になるのでは無いかと思います。

カンファレンスやオフ会でリアル名刺を配るというのも一つの手だとは思うのですが、オフ用に気軽に配れる名刺があるととても便利です。

また私の場合、本業とWordpressが余りにもかけ離れているので、リアル名刺を配っても受け取った人は「ん?」となることうけあいで、名刺を分ける必要性を強く感じたんですよね。

もう、Wordcamp関西まで残り日数が少ないので前川企画印刷さんが期限付きで仕事を請けてくれるか不明ですが無責任にも前川企画印刷さんを推させて頂きます。

via PressSync

大井戸公園の薔薇

薔薇が綺麗な季節になったので近所の公園に見に行きました。

IMG_3379.jpg
photo by hiroaki.hayase
Canon PowerShot G1 X Mark II, 12.5 mm, f4.0, ISO 100, 1/1250sec, -2/3EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.4 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_3364.jpg
photo by hiroaki.hayase
Canon PowerShot G1 X Mark II, 62.5 mm, f3.9, ISO 160, 1/320sec, -2/3EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.4 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_3363.jpg
photo by hiroaki.hayase
Canon PowerShot G1 X Mark II, 28.2 mm, f3.5, ISO 250, 1/160sec, -2/3EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.4 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_3361.jpg
photo by hiroaki.hayase
Canon PowerShot G1 X Mark II, 62.5 mm, f3.9, ISO 320, 1/320sec, -2/3EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.4 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_3318.jpg
photo by hiroaki.hayase
Canon PowerShot G1 X Mark II, 62.5 mm, f6.3, ISO 100, 1/500sec, -2/3EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.4 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_3322.jpg
photo by hiroaki.hayase
Canon PowerShot G1 X Mark II, 44.9 mm, f6.3, ISO 160, 1/250sec, -2/3EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.4 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_3334.jpg
photo by hiroaki.hayase
Canon PowerShot G1 X Mark II, 12.5 mm, f8.0, ISO 100, 1/500sec, -2/3EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.4 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_3354.jpg
photo by hiroaki.hayase
Canon PowerShot G1 X Mark II, 34.3 mm, f4.0, ISO 250, 1/200sec, -2/3EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.4 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_3310.jpg
photo by hiroaki.hayase
Canon PowerShot G1 X Mark II, 62.5 mm, f6.3, ISO 800, 1/125sec, -2/3EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.4 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_3306.jpg
photo by hiroaki.hayase
Canon PowerShot G1 X Mark II, 26.8 mm, f8.0, ISO 800, 1/160sec, -2/3EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.4 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_3302.jpg
photo by hiroaki.hayase
Canon PowerShot G1 X Mark II, 62.5 mm, f3.9, ISO 160, 1/320sec, -2/3EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.4 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_3300.jpg
photo by hiroaki.hayase
Canon PowerShot G1 X Mark II, 62.5 mm, f3.9, ISO 250, 1/320sec, -2/3EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.4 (Macintosh)
generated by FlickURL

via PressSync

MacBook用にリカバリーディスク作成してみた

先日MacBookのSSDを換装してみてふと思った事があるんですが、「MacBookってSSDの中に起動リカバリーディスクの領域が切られてるけど、もしSSDが壊れたらユーザーとしてはどのように対処したら良いのだろう?」と。

トラセンドJetDriveのようなサードパーティーSSDに積み替えれば物理的には修理出来たとしても、OSの再インストールで詰むはずで、その点MacMiniとかDVDドライブ内蔵でDVDのリカバリーディスクが同梱されている様なモデルなら、この様なケースでも自力復旧が出来るはずです。

ぐぐってみたところ、DVDドライブを持たないMacは自分でリカバリーディスクを作成するのが一般的のようです。

リカバリーディスクの作成はとても簡単

OS X 復元ディスクアシスタント
上記ページより、OS X 復元ディスクアシスタントを入手しMac上で実行します。

私はUSBメモリーをリカバリーディスク化したかったので、4GBのUSBメモリーを挿していたのですが、自動的にこのドライブが対象になるように処理がすすみました。

何とも呆気なく作成終了。簡単すぎてこんな日記を書く程だったか?と思うほど。
私は4GBのUSBメモリーを使用したのですが1GBでも容量は足りるみたいですね。しかし今日日1GBのUSBメモリーって売ってないんですよね^^;

動作確認

コマンドボタンを押しながらMacを起動し、先ほど作成したリカバリーディスクが一覧に現れれば成功のようです。

まとめ

メインストレージが壊れると基本的にAppleに修理を依頼することになるかと思いますが、仕事で使っているマシンとなると修理期間中に手元のマシンが減る事が許せない状況もありえると思われます。
最悪の事態を想定して自力でなんとか出来る手段を残す為にもリカバリーディスクは作っておいても損は無いと思いました。コストも手間も殆どかかりませんし。

via PressSync

カーボン骨の超軽量、大判直径折りたたみ傘に惚れた


ここ10年くらいの折り畳み傘のトレンドって開けやすく開けやすい自動開閉傘かなぁと思ってるのですが、この傘は昔ながらの折り畳み傘です。品質が異様に高い事を除けば。

アウトドアショップで売ってるような傘も自動開閉では無くこの手の昔ながらの折り畳み傘が多いのですが、理由としては1グラムでも傘の重量を減らしたいという明確な理由があるからです。

小宮商店のこの傘も軽さを追求した折り畳み傘だと思うのですが、骨がカーボン素材なので滅茶苦茶軽い!アウトドアショップで売ってるような傘よりも広げた時に大きくて軽いってどういう事なん…しかも安いし…

大きさがイメージしやすいようにiPhone5と一緒に撮っています。メーカーによると重量は185gだそうですが、スマートフォンと同じくらいの重さか。カバンの中に入れておいても入れているのを忘れてしまうくらいの軽さですね。

折り畳み傘は6本骨とか少な目の骨数で軽量化をはかっていたりする製品が多いのですけど、この傘はしっかりと8本骨で構成されており、しかも骨には柔軟性に富んだカーボン素材が使用されています。使用時に風で煽られた時の安定感が半端無いです。
傘自体が滅茶苦茶軽い上にたわみが少ないので風の力がダイレクトに腕に伝わってくるので、慣れないうちはなんじゃこの傘は?と凄い違和感を感じます。良い意味でw

一応デメリットとしては広げにくく収納しにくいという折り畳み傘本来の弱点ですね。
この辺は軽さとのトレードオフになるかと思いますが軽さという点をかうとこの傘はアウトドア用として非常に優れていると思います。カーボン素材で頑丈ですし。
もしこの傘がアウトドアブランドのOEMで売られるようなことになったら倍くらいの値段になるんじゃないかしら…

もちろんビジネスバックに常時忍ばせておくような使い方も便利です。

via PressSync

単三電池でも駆動するモバイルUSB扇風機 NPM-1081U

ベランダでも使いたいなーってのがあって入手しました。

タイトルの通り単三電池×4本でも動作します。ポータブル扇風機になる。

USB出力の行えるACアダプターとUSBケーブルが同梱されています。

裏面がまるでパソコンの電源のようですw

単三電池で利用できるのは嬉しい点ですがエネループでは安定しません。
すぐに回転数が下がってしまう。そして羽の回転数が下がると異音を発するんですよね。

説明書にも書かれている通り、アルカリ電池の利用が良いようです。

エネループPROだと力強い連続使用が可能でした。

パソコンのパーツに形が似てるだけに、もう少し音が静かになる事を期待してしまうのですけど、そもそも風を送り出す事が目的の製品ですから、ある程度の風切り音は仕方が無いかな、とは思います。

via PressSync