GoProの熱停止と空冷の関係(車載でも空冷すれば止まらない)

GoProって過酷な環境で使用するアクションカムでありながら、その画質から映像クリエーターなどからも 一定の評価を得ているカメラだと思います。
しかしGoProをスポーツで使用しない映像系のインフルエンサーがGoProを紹介するのは功罪の二つの側面があると思っています。

GoProにとっては売れてくれればよいので「功」しかないと思いますが。
しかし一消費者からしてみると「防水機能もついているし旅行で使いやすそうな汎用的なカメラ」みたいなイメージで購入すると、 高い確率で落とし穴にハマるんだろうな、と想像するわけです。
防水機能に期待している時点で暑い地域で使用する可能性が高いわけで。

こういった地域で風を受けないような街歩き撮影を行うと、大体10分~20分で高熱になり撮影が止まるので「なんじゃこりゃ?」と面食らってしまうんですよね。
寒冷地域でも風を受けないとバッテリーを消費しつくす前に熱停止する事が多く。

逆に言うとGoProは風さえ受けていると酷暑のような過酷な環境でもそう簡単には落ちません。
自転車でGoProを利用している人に熱停止を質問すると「熱停止?何それ?」となるはずです。 私はGoProは「適切な用途(ほぼスポーツ)で割り切って使用すべきカメラだ」と思っているのですが、唯一困ったなぁ という撮影シーンが自動車の車載カメラとして使用した場合なんですよね。

GoProの画角、画質、HyperSmoothによるブレ低減性能を車載カメラとして使いたくなるのは私だけではないと思います。
しかしGoProを自動車用の車載カメラとして使用する場合、何も考えずに撮影すると真冬だろうが20分前後で急停止してしまいます。あちゃー。

ってわけで私の持論である空冷の有効性を検証してみました。

続きを読む GoProの熱停止と空冷の関係(車載でも空冷すれば止まらない)

ahamoにMNPしたので感想など

長らくMVNOを使用していたのですがお昼休みの通信速度低下が許容範囲を超えてきたのでdocomoのサブブランド(ahamo)にMNPしてみました。

しかし資本力に勝るMNO(docomo)がサブブランドで回線を売るって、昔は問題視されてましたけど今はどうなんでしょうね?
そもそも電波って国民共有の財産なので帯域を割り当てられている通信事業者は民間の事業者に卸す「義務が生じる」というのが仕組みの土台部分だと私は理解しています。

その義務を果たしたくないのか全く業務関係の無い第三者に回線を使われるよりは痛みを伴ってダンピングしてでもサブブランドで顧客を獲得したほうが得なのか、 最終的にはMVNO潰しを狙っているのか、色々と邪推をするしかないのですが。

少なくとも菅政権において携帯電話料金値下げの名目で サブブランドに政府がお墨付きを与えちゃったおかげで、2021年からMVNO事業者は生き残りをかけたサバイバル時代に突入した事は間違いなく。

サブブランドを選んでしまった私も同罪ですね。すみません。

続きを読む ahamoにMNPしたので感想など