Mavic Air専用のモバイル充電ハブ Smatree DP160が届いた

Amazonで予約してたんですが、予定より1週間くらい早く到着しました。不意に日曜の夕方に到着したんで、無理やり手持ちのリポバッテリーをPower Bank Adapterで放電して動作確認とテストしました。

なので正確には残何パーセントまで減らせたかは分からないんですが、最後のLEDが点滅するところまで減らしたので、実際の運用時に近いテストになっていると思います。

この充電が終わった後のSmatreeの残量は残量表示LED4つの内1つが消えた状態でした。バッテリーの減らし方が甘かったかな?残量表示が正確ならば期待を持てそうです。

簡素な梱包内容で本体と取り扱い説明書しか入っていません。
Smatree DP160 DJI Mavic Airバッテリー用急速充電器

取っ手が付いてます。つまり結構でかくて重い^^;
Smatree DP160 DJI Mavic Airバッテリー用急速充電器

航空機内に持ち込める上限160wをギリギリ下回る158w。メーカーもこの辺は意識してるんだろなと。
Smatree DP160 DJI Mavic Airバッテリー用急速充電器

充電はMavic AirのAC充電器で行います。まだ実際に試せていませんが、この容量で4時間で充電が終わるなら十分実用的かと。ひょっとしたら純正カーチャージャー ならもうちょっと早くなるかもですね。
Smatree DP160 DJI Mavic Airバッテリー用急速充電器

Smatree DP160 DJI Mavic Airバッテリー用急速充電器

まとめ

これほど高速に複数バッテリーを充電出来る充電機器は今のところ他にありませんので、電源の取れない場所に飛ばしに行く場合、否、全てのシーンで必須のアイテムのように思えます。モバイル電源ですからねこれ。

漫然と練習飛行したい場合とかでも、これだけ同時充電が早ければ3、4本のリポバッテリーをローテーションすればダウンタイムも少なく飛ばし続けれますし。

カーチャージャー からの充電も速いんですが、カーチャージャー の電力だと同時充電はせいぜい2本までですし、車が近くに無いと充電できませんし、Smartee DP160の有用性は他の充電手段と比べても非常に分かりやすいです。

かなりでかくて重いですが、容量を考えれば致し方無しですね。

via PressSync

Mavic Airのリポバッテリーが高性能過ぎた

Mavic Airのリポバッテリーは追加で買うと一個1万円以上する超高級バッテリーなんですよ。
立派なトイドローンがワンセット買える値段。

フライモアコンボにはこのリポバッテリーが追加で2個付いてくる(合計3個)のでMavic Airの購入は2万5千円のプラスで買えるフライモアコンボ一択だと思うんですよね。

フライモアコンボにはバッテリー以外にも「これ使うかな?」っていうアイテムも含まれているんですが、ほぼ必須オプションであるリポバッテリーx2、送信機x1だけで4万円程度になるんで、これだけで判断してもフライモアコンボのお得感は明らかです。

にしてもフライモアコンボに大盤振る舞いで2個も付属出来るリポバッテリーが値段に相応しい性能を持っているのか?っていう所が気になったのですが、数ヶ月にかけて何回かフライトさせてみた感じ、この値段でもしようがないな、と思える程に手の込んだバッテリーでした。

自動放電

使わなくても50%くらいまで自動的にディスチャージするようです。

1ヶ月くらい飛ばさない時期がありましたが、その時は残量が70%くらいまで減っていました。

高価なバッテリーですので自発的に劣化速度を緩める動作をしてくれるのは助かります。

注意点は久しぶりのフライトの場合は出発前にバッテリーの充電を忘れないようにする事でしょうか。

モバイルバッテリー機能あり

フライモアコンボにも付属する専用のアダプターを装着するとMavic Airのリポバッテリーをモバイルバッテリーとして使うことが出来ます。

この機能要る?って思いましたが自動放電に任せずに利用者が意図的にリポバッテリーの長期保管に適した残量に調整したい場合などに、あると便利なアダプターだと思いました。

しかもこいつ、超急速充電に対応した凄いやつです。

iPadなどApple製品に対しても急速充電ですし、
DJI Mavic Air インテリジェント フライトバッテリー

DJI Mavic Air インテリジェント フライトバッテリー

QuickCharge対応製品に対しても情け容赦ない高電圧、高電流で充電しておりますよ。
DJI Mavic Air インテリジェント フライトバッテリー

ちょっとというか、かなりびっくりですわ。

温度検知あり

リポバッテリーは動作時の温度に影響を受けやすいので搭載されている機能だと思います。
温度が低い時は充電速度を緩めたりするようです。

冬場とか離陸直後にDJI GO4アプリが温度警告を発する事があるのでドキッとしますね^^;

寒い季節にこのバッテリーを持ち運ぶ場合は、バッテリーを冷やし過ぎないようにするのが正解の模様。

という具合にユーザーにバッテリー温度を意識させる事は良いことだと思います。

バッテリー固定検知あり

DJI Mavic Air インテリジェント フライトバッテリー

DJI Mavic Air インテリジェント フライトバッテリー

ここまで来ると車かよ、ってレベルですが、本体に固定する爪が最後までカチッとハマっていないとエラーで飛ぶ事が出来ません。

セルごとのバッテリー残量表示

うーん、なんか分からんが凄い。
充電回数が記録されてるのは便利ですね。
DJI Mavic Air インテリジェント フライトバッテリー

DJI Mavic Air インテリジェント フライトバッテリー

まとめ

1万円を超える値段、Mavic Air専用バッテリーって事で買い増しには躊躇してしまいますが、充電ハブのポートが一つ余っているので追加でもう一個くらいは買ってもいいかな?と思える値段相応の高性能バッテリーでした。

決して阿漕な商売をしているわけではなさそう。

もし、Mavic Airの後継機が発売されるならリポバッテリーは流用可能にしてほしいかなぁ^^;


via PressSync

3台目のHoly Stone Bolt Bee(代替機)入手

2台目が初期不良っぽかったので動画を添付してメーカーに問い合わせたところ、その後色々やり取りはあったのですが最終的にはパッケージ一式送ってくれるとの事。しかも手元の品は返却不要との事。

ありがたや。

Holy Stoneのドローンは格安と言っていい価格設定で消費者もある程度の初期不良率は覚悟して買っていると思われるわけですが、もしハズレを引いてしまっても、アフターサポートがしっかりしてれば安心して買う事ができます。
というか今回この件でそう感じました。

トイドローンの2台目以降を買うという事はプロペラやプロペラガード、バッテリー、モーターなど消耗品の補充と言った意味合いが強いので、もうワンセット送ってくれる状態の初期不良品を掴むことは「当たりを引いた」とも取れるかもしれません。

BOLT BEE HS150

私は手間暇のほうがめんどくさいので最初から完動品を受け取りたいですけど^^;

とは言えこの「当たり」による物質的利益は非常に大きかったですよ。オプションでプロペラガードとバッテリーx2を追加購入すると5000円くらいしますから。

ちなドローン本体ワンセット5500円。オプション高杉だろ、ってのはあるんですが、、、

おそらく消耗品で儲けるビジネスモデルだと思います。これが成り立っているという事は世に認められる製品を真面目に作って売っているという証拠ですし、今後も応援していきたいメーカーだと私は思いました。

しかしHoly Stoneのドローンはよく飛ぶわ。

Bolt Beeは素直な操作性、安定性なので操縦スキルの上達を飛ばすたびに実感することができます。

Holy Stoneの低価格帯モデルは練習用としておススメです。



via PressSync

PowerUrusの多機能ジャンプスターターが未来過ぎた

タイトルが若干煽ってる感がありますが多機能ジャンプスターターとしては他社製品と比べて頭一つ抜けてる感があります。

ってかPowerUrusってメーカーを聞いたことがなくおそらく中国メーカーなんですが全体的に品質もよかったです。値段もそれなりの製品だったのですが。

付属しているマニュアルですが上質な紙、印刷で期待感大です。各国語(日本語あり)で記載されており分厚いです。
powerurus ip66 1600a

上質な専用のキャリングケースが付属しますというかAmazonの箱を開けるといきなりこのケースに梱包されてます。
powerurus ip66 1600a

powerurus ip66 1600a

出力高めだけあってコネクタも大きいです。
powerurus ip66 1600a

きっちり銅製。
powerurus ip66 1600a

このジャンプスターターを充電するためのAC充電器が付属するのですが、普通のQuick Charge対応充電器だったりします。なのでもし他に手持ちのQC充電器(もしくは普通のスマホ用充電器)を持っていればそれでも充電可能です。汎用的な充電器を使えるのはありがたいですね。

計測したところ9V=2Aなのでなかなかの効率で本体を充電出来ていると思われます。電圧だけじゃなくアンペアも大きい。
powerurus ip66 1600a

powerurus ip66 1600a

カーチャージャーからも充電出来るようにシガーソケット充電器も付属します。こちらもQC対応。
powerurus ip66 1600a

このジャンプスターターはDC出力(シガーソケット)も可能です。カタログ値的には最大10A!まじかっ!
手持ちのフィリップスのカーチャージャー分配器で電圧を測ってみました。これアンペアを計測出来ないのが難点、、、確かに12v出力されています。が、電池残量が減ると電圧が11vくらいまで下降していくんですよね。車用の電装品って入力電力にある程度幅を持たせて設計してるので大抵の物は使えるんでしょうけど、厳密に安全装置が組み込まれてるような機器だと電池が減ってくると動かないかも。

powerurus ip66 1600a

シガーソケットにUSB充電器を装着するとUSBポートの増設が可能です。写真はANKERの3ポート充電器を装着したところ。ちなみにDC出力しながら本機標準のUSBポートも使用可能です。
powerurus ip66 1600a

以下は本機標準のUSBポートでQC充電してるの図。ちゃんと電圧上がってます。
powerurus ip66 1600a

多機能ジャンプスターターにはありがちなんですがLEDライト搭載です。ありがちとはいえ本製品のLEDは150ルーメンとめちゃくちゃ明るいですね。防災グッズとして十分使えます。
powerurus ip66 1600a

各端子、未使用時はパッキンで防水されています。IP66防水だとか。
powerurus ip66 1600a

まとめ

モバイルバッテリー機能を有するジャンプスターターは他にも結構あるんですがDC出力(シガーソケット)も備えている製品はなかなか珍しいです。本製品のDC出力の電圧が安定しませんがアンペアはちゃんと出てるっぽいので大抵のものは使えると思われます。

更にInもOutもQuick Chargeに対応しており普通のモバイルバッテリー(もしくはそれ以上)として使えるのは非常に取り回しやすいです。

難点は容量22000mAhにしては大きすぎじゃない?って事ですが安全性を求められるジャンプスターターとしては致し方なしなのかもしれませんね。防水機能も付いてますし。

本製品はQC対応のシガーソケット充電器やAC充電器が付属しているので、実はかなりのお買い得品なのでは?って思いました。

via PressSync

SPANNIGA CRUISEがディナーもクルーズもちゃんと楽しめてオススメ

せっかくチャオプラヤー川沿いのシャングリラに泊まっていたのでディナークルーズ的な何かで夕食を食べたいな、と思ってたんですよ。

でもこういうのって船に乗る事自体がメインで味が残念だったりするじゃないですか。

ってわけでスパンニガなら味も確かなのでは?という期待を込めての乗船でした。

乗船場の前にViva & Aviv The Riverというバーというか軽食も食べれるお店があるのですが、出航までの時間つぶしに利用してみましたが意外とよかったです。カクテルが美味しい。(一部写真撮り忘れ)

そうこうしているうちに船が到着しました。
Supanniga Cruise

1F船首がソファー席になっています。
Supanniga Cruise

1Fに陣取りました。圧倒的に2Fの方が人気みたいなんですが、それ故に1Fは僕ら以外のグループはおらず、まるで貸切状態でしたよ。景色もちゃんと見えるし1Fおすすめ。
Supanniga Cruise

シャンパン来た。倒れないように固定台になってるのなw
Supanniga Cruise

なんかわからんが旨いwなんなんだろこの複雑な味は。色んな味覚を刺激される上に視覚にも訴える系で、タイ料理の奥深さを再確認させられる一品目でした。
Supanniga Cruise

Supanniga Cruise

Supanniga Cruise

Supanniga Cruise

Supanniga Cruise

Supanniga Cruise

一応席に着いたままでもこういう写真は撮れるんですが、船首のソファー席は屋根が無くふきぬけてるので、そこが撮りやすい場所でしょうねー。
Supanniga Cruise

Supanniga Cruise

Supanniga Cruise

泊まっていたシャングリラホテルを船上からパシャリ。
Supanniga Cruise

戻ったら隣で結婚式?やってました。
Supanniga Cruise

まとめ

ディナークルーズはたのしみたい、でも貴重な一食をつまらない食事で捨てたくない、って場合、SPANNIGA CRUISEは間違いない選択だと思いました。

via PressSync

タイ、サメット島、パラディーリゾートが本気リゾートだった

サメット島ってバンコクから車と船で(乗り継ぎが良ければ)3.5時間くらいで行けるので、バンコク在住の人が利用するお手軽リゾートっていうイメージで今まで敬遠していたのですが Paradee Resortは本気リゾートでびっくりです。

高級リゾートですが滞在中は終始カジュアルな服装で問題ないですし、スタッフは程よい距離感のフレンドリーで、肩肘張らずにのんびり出来るホテルでした。

チェックインは本土の船着場で

このような形態のチェックインは初めてだったので新鮮でした。

ホテル専用の待合室(Jadet Pier)でチェックインを済ませ、カート→桟橋→スピードボート→ホテル敷地内の船着場→カート→客室って流れになります。

paradee resort

ホテル専用のスピードボートがあるのはありがたいですね。荷物が多くても防水シートに包んだ上でボートに積み込んでくれますし、そのまま部屋まで運んでくれます。

私はparadee resortには2泊3日の予定でしたので荷物を最小限にして残りの荷物はバンコクに預けてたのですが、何も考えずに全部持って行っても問題なさそうでした。日本人は欧米人ほど荷物が多くないですし。

敷地内で朝陽と夕陽が両方楽しめる稀有なホテルである

paradee resort

このホテルは島を南北に結ぶ細い公道?により二つのエリアに分かれています。

道路を挟んで西側が船着場、バー、フィットネスジムがあり、東側が客室を中心としたメインエリアになります。

船着場のバーは夕焼けを楽しみながら一杯やれます。
paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

プライベートビーチ側では早起きすれば朝陽を拝めます。
paradee resort

paradee resort

客室

値段的にはビーチフロント・プールヴィラの方が高いのでガーデンヴィラの上位互換なのだろう、と思っていたのですが、敷地面積自体はほぼ同じで間取りが異なるみたいです。(実際両方入った)

ちょっと「ん?」と思ったのはビーチフロント・プールヴィラはバスタブが屋外にある(屋内には無い)っていう点で、落ち着ける空間で長風呂を楽しみたい人は、このタイプの部屋の選択に一考を迫られそうです。

ガーデンヴィラも緑豊かで素敵なので好みで選んだらいいですね。

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

自然が本気すぎる

島が国立公園に指定されているらしく、「こんな場所を切り拓いてホテル建てたらダメだろ」って感じるわけですが、もう建ってしまっているものは仕方がないですよね。有効に利用させていただきました。

私が今までタイで泊まったプライベートビーチ有りのホテルの中ではサンゴの量が多く、存分にシュノーケリングが楽しめるビーチでした。

他のビーチと同じく白化は進んでいますが、これは温暖化の影響なんでしょうか。ひょっとしたら数年前の原油流出事故が影響してるのかもしれません。

海の透明度は、雨の降った直後でしたが視界は多少悪いというレベルでしたので、季節が良ければもっと透明な海が楽しめるかもしれません。

下の写真は船着場側。透明度はこちらの方が高いかも。
paradee resort

paradee resort

下の写真はプライベートビーチ側
paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

水中写真は先日紹介した↓こちらで撮っています。

シーカヤックとかシュノーケル用具とか色々貸してくれる

特にサインとか必要とせず貸してくれます。遠くに行かないように注意されるくらいで。

paradee resort

シーカヤックに乗って海からホテル側を撮ってみたの図。ホテルがあるとはぱっと見分からん。うーむ、こうして見ると極力環境は壊さないように建物を建てたんだろうな。
paradee resort

海だけじゃない

綺麗に手入れされており自然のままか、と言われると疑問ですが、これはこれで楽しめます。

15分くらいでホテル1周できるので散策しても面白いかも。

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

ジムもあるよ

こじんまりとしたジムです。このホテルにかかわらずリゾートホテル全般に言える事ですが、利用者なんていないので貸切状態です。スタッフも常駐してません。

paradee resort

paradee resort

paradee resort

ホテルの食事が美味しい

流石は高級ホテルだけあって腕のいいシェフが作っています。何を食べても美味しいです。

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

paradee resort

惜しむらくはレストランが一軒しかないことでしょうか。二軒以上あればローテーションできるのですが。

メニューは多いので都度注文するものを考えればいいのですが、長期滞在になると飽きがくるのははやそうです。

空気が綺麗

タイでこの言葉が使える日が来るとは思っていなかった^^;

本土からそこそこ距離が離れており、島内の車、バイクの交通量が少ないので空気が綺麗なんですよね。

夜のビーチに出て空を見上げてみると非常に多くの星を肉眼でみることができたので、改めてその事に気がつきました。

paradee resort

下の写真の雲が緑色になっている箇所はイカ釣り漁船のライトが雲に反射しています。(肉眼でこのように見えるわけではない)
paradee resort

人口が少ないから光源が少ない事も星が綺麗に見える要因でしょうか。

まとめ

このホテル周囲の生活感はゼロですので、もちろんコンビニもなく全てをホテルで賄わないとだめなので高くつきます。送迎も高いですし、、、

しかし逆に言えば滞在中にリアルな隔世を感じる事が出来る本物のリゾートホテルでした。

タイの有名な観光地にあるリゾートホテルは、敷地内にいる限りはリゾートしてるんですが、やはり大阪USJみたいな世界の終端が見えるトゥルーマン・ショー感は否めないんですよね。

ぶっちゃけてしまうとしたparadeeみたいなホテルに泊まるなら、タイである必要は無いのでは?沖縄でいいのでは?って思ったりもするのですが、バンコクから3時間半くらいというロケーションは非常に魅力で、タイ旅行の一つの目的地として組み込みやすい、ってのは感じました。

死ぬまでにもう一度行きたいホテルでした。

via PressSync

Jelly Proをタイで使ったら意外と便利だった話

Jelly Proは超小型デバイスながらDSDSにも対応しているという稀有な存在なのですが、第二スロットは2Gまでしか対応しておらず、2Gが停波している日本では実質使えないのであんまり意味がなかったりします。

Jelly Pro

タイも2Gは廃止されてるのかな?、と思ってたのですが、完全には無くなっていないようで意外と繋がるんですよね。

Jelly Pro

Jelly Pro

海外旅行中は現地SIMを普段使っているスマートフォンに入れて使うのが便利なのですが、その間日本のSIMをどう運用するんだ?っていう問題は常にありまして、別途携帯電話を用意すればいいだけの話ではあるのですが、Jelly Proだとこのコンパクトさで最大2回線同時に待ち受けれるというのは荷物を減らしたい旅行中などは非常に使い勝手が良いですね。

via PressSync

Powershot G1x Mark IIのウォータープルーフケースを入手

このメーカー純正ケースは、もっと早く入手しておくべきでした。ダイビングに使えるガチガチの40m防水なのにケースを装着したまま殆どの操作が可能です。

結論から書くと物理的に使用不能になる入力系統はスムーズリングと、コントロールリングのみです。
あ、もちろんタッチパネルも。

一応、取扱説明書に代替の操作が紹介されてますが、私はもともとスムーズリングもタッチパネルも使ってなかったんで、殆ど制限を受けずに使えるかな?私の場合。

Canon ウォータープルーフケース WP-DC53

うお、ボタンいっぱい。アイコン見辛く、頭で考えてボタンを押す感じだと難解極まる感じですが、それぞのボタンの高さが違えられてるので慣れれば慣れるほど手探りのみで入力可能になるんでしょう。たぶん。
Canon ウォータープルーフケース WP-DC53

モードダイヤル、シャッター、ズームレバー、ここの操作性は完璧ですね。ズームレバーなんかは、むしろこのケースを付けてる方が使いやすいw
Canon ウォータープルーフケース WP-DC53

なんと、コントロールリングに対応するダイヤルがあります。神すぎる。さすがメーカーの純正品だけあります。ちょっと硬いけど頑張って使います。
Canon ウォータープルーフケース WP-DC53

G1x mark IIはフラッシュがポップアップでかなり上に迫り上がるんですが、なんとそれにも対応しています。逆にいうとこれがこのケースの巨大化の一因になっています^^;
外部レバーでフラッシュをポップアップ可能なんですが、この機能いるかな?最初からポップアップしとけばいいだけなので。
Canon ウォータープルーフケース WP-DC53

ストロボの拡散板は着脱可能になっています。
Canon ウォータープルーフケース WP-DC53

まとめ

G1x mark IIが発売されて3年も経ってる事にびっくりなのですが、このモデルはいまだに現役というか、値段も6万円前後とこなれてきています。

カメラメーカーが専用のウォータープルーフケースを作ってくれるというのは非常にありがたい話でして、上でも書きましたが操作性はなかなかのものです。

1.5インチセンサーのカメラとウォータープルーフケースのセットで8万円前後でダイビング用のカメラが買えるのですからコスパ抜群と言えます。


via PressSync

飛ばす楽しみを感じるHoly Stone BOLT BEE HS150に惚れた

あまたのセンサーを装備し完全ソフトウェア制御で飛ばす高性能ドローンは、UFOキャッチャーのクレーンを動かすような感覚なので飛行以外の事に集中出来ます。

なので空撮などに非常に向いていると言えます。

しかしフライトそのものが目的の場合は自動制御の介入が大きすぎて、飛ばしてる感が薄いんですよね。

ってわけで完全マニュアルなHS150の入手に至ったのでした。

HS150は法規制外ドローンである

Holy Stone  BOLT BEE HS150

規制対象となる200gを大きく下回る69.5gなのでHS150は規制対象外です。

さらにカメラも搭載していないのでTHAIでも規制外です。あの国の場合、何が原因で因縁付けられるか分からないので、そもそも持ち込まないですし、飛ばす気もないですけど。

パワフル

公称値最高速度、時速50kmとあります。

条件が整わないとこの速度への到達は無理に思えますが、目視範囲内で行ったり来たりさせる分には時速30kmくらいは出てるだろうという感覚です。

機体が軽い事もあって反応もクィックです。

逆にいうと制動を掛けようとしてレバーを倒す方向を間違うと、物凄いスピードでかっ飛びます^^;

屋内で飛ばせる

この大きさならギリギリ屋内で飛ばせます。

屋内の場合、どうしても壁や家具などとの衝突は避けられず、プロペラガードやプロペラの消耗が避けられないってのはありますが。

しかしプロペラガード、これ必要?って思いますね。かなり細いので飛行には殆ど影響しないのですが、壁にぶつかった時や墜落時は、プロペラガードが撓んで全然プロペラをガードしてないっていう。

逆にプロペラは非常に頑丈で、プロペラがすっぽ抜ける事でダメージを軽減している感じかな。あんまり抜け過ぎると固定が緩くなりそうですが。

プロポが本格的

Holy Stone  BOLT BEE HS150

このプロポだけで5000円でもおかしくないのでは?というほどしっかりした作りです。

レバーが長くストロークが深いので精密な操作が可能です。

ゲームパッドみいたいなレバーが浅いプロポだとレバーを小刻みに倒して微調整する必要が出てくるんで、本当の意味でのドローンの操縦練習としてはどうなんだろう?と私は思っていますから、HS150の本格プロポは非常にありがたい。

プロポの警告音も本格派(これは褒めてない)

一回のフライト時間は3分くらい飛ばしたらバッテリー警告が鳴り始めるかんじです。

フライト時間の短さは想定済みなのでいいのですが、プロポから鳴る警告音が耳に刺さる感じで煩いんですよね^^;

いや、Mavicも同じなのですが、HS150はトイドローンなのだから、そこまで厳密に安全対策を実装しなくてもいいのでは?と思ってしまいます。

飛行音自体はかなり静かなんですが、プロポの操作音や警告音は隣の隣の部屋とかでも普通に届きますので、家で飛ばすのも気を使います。

同じ理屈で人気のある公園とかでも気を使って飛ばしにくいですねー。河川敷とかでも行かないと。

電池は持たない

HS150はスペアバッテリーが1個同梱されており最初から2個体制でフライトに挑めます。

が、充電ケーブルは専用で、それは1本しか同梱されていないので、リチャージ自体は非常にめんどくさかったりします。

この体制での出先でのモバイルバッテリーによる空中給油は時間がかかり過ぎるので、追加でモバイルバッテリーの買い増しは必須だと感じます。(追加で買うバッテリーには一個につき一本の充電ケーブルは付属します)

しかしプロペラなどを含めたこれら消耗品は結構高いんですよね。

プロペラとバッテリーが欲しいなら、ひょっとしたら本体をもう一台買い増したほうがお得な状況も起こりえそうです。

バッテリーを買い増しすれば空中給油は容易

「カネ次第」って感じであれなのですが、バッテリーをある程度買い増しすれば、殆どダウンタイム無く飛ばし続ける事は可能です。

普通に5V=1AのUSB充電ですのでモバイルバッテリーで並列充電可能なのもポイント高いですね。

しかし10本くらいは欲しいかなー、って思いますね、飛ばし続けたいなら。

Holy Stone  BOLT BEE HS150

まとめ

HS150は自動制御が手厚いドローンのフライトに消化不良気味の私にはぴったりのドローンでした。

多少風があっても風に逆らって飛べるだけのパワーがありますし、ある程度スペースがあれば屋内でも飛ばせる全天候型なのは、練習用ドローンとしては得難い資質に思えます。

欲を言えばもうちょっとプロポの音が小さければなーって思いました。

これプロポだけ別メーカーのを使ったりは出来ないのかしら…

via PressSync

Mavic AirのCPLフィルターを買ってみた

これからの季節の晴天時だと露出オーバーでシャッタースピードが速くなりすぎて動画がチカチカするのでNDフィルターは必須だろうなぁと前回のフライトで感じていました。

上の動画はフィルター無しで撮ったもの。

しかしNDフィルターってセット売りで1万前後しちゃう…けど聞いたことの無いメーカーでしかもレビューも付いてないものを買うのはリスクが大き過ぎるので試しに単品売りのCPLフィルターを買ってみました。

うお、これは予想外に良い質感。軽い。しかもアルミフレームの剛性感。このサイズで普通のCPLフィルターみたいに前側のリングがくるくる回るのですから驚きです。

Mavic Airは普通のカメラみたいにねじ込み式でフィルターを取り付けれます。

もちろんジンバルキャリブレーションにも干渉しません。

まとめ

まだ実際に使用はできていませんが、良品の予感です。普通のPLフィルターみたいに印が付いてないので手探りで効果を調整するしかないですが、このサイズ、価格では致し方なしかな。

このメーカーなら追加でNDフィルターを買ってもいいかな。

via PressSync

Amazon プライム対象