GoPro Hero12を1ヶ月以上使ってみて、やっぱりHero11の方がいいよなーという話

先週末に岐阜の中山道に旅行に行って来たのですが、やはり旅行となるとGPS非搭載のGoPro Hero12は戦力外通告になっちゃうんですよね。。。

私の使い方だとHDR、GP-Logモードで撮影する事はないのですが、このようなユーザーにとっては画質的にHero11とHero12は同等なんですよね。
オーバーヒート耐性に関してはHero12の方が大幅に向上してはいるのですが、Hero11もGoPro Labsの拡張設定で、「DLRV=1(プロキシーファイルを書き込まない)」に設定すると、かなりオーバーヒートしにくくなる事に先日気がつきまして。

GoPro Hero11で画質を一切落とさずに電池持ちをよくする方法

試しに先日の中山道ハイキングでHero11をリュックのショルダーベルトにPOVマウントを行い、画質設定は

  • 4K/60FPS、レンズ:リニア(水平維持)、ビットレート:高、10bit:On

というかなり高画質設定で撮りっぱなしでハイキングしてみました。

“GoPro Hero12を1ヶ月以上使ってみて、やっぱりHero11の方がいいよなーという話” の続きを読む

GoPro Hero11で画質を一切落とさずに電池持ちをよくする方法

2023年時点の最新モデルであるGoPro Hero12の電池持ちは、旧モデルであるHero11よりも若干よくなっていますし、オーバーヒート耐性に関しては2、3割向上しているかな?というのが個人的感想です。

Hero11とHero12、両者のハードウェア的な違いはHero12の方がGPSを取っ払ったくらいで、それ以外の差異はないのだろうな、と思っているのですが、
とすると燃費向上とオーバーヒート抑制はソフトウェアの改善でやってるとしか考えれないんですよねぇ。

しかしソフトウェアで改善しているわりには同じ設定で撮影した際の両者のカメラの画に差がなさすぎる、というか全く同じカメラで撮った映像のように見えるんですよね。
エンコードプロセスの効率化とかなら多少なりとも映像に差異は出そうなものですが。

という事は実はもっと単純な事なのでは?と考えたわけですが、一つ単純な挙動の差異を見つけました。

“GoPro Hero11で画質を一切落とさずに電池持ちをよくする方法” の続きを読む

GoPro Hero12の(実用上の)画質ってHero11の2〜3割増しだよね、という話

GoPro Hero12のGPS未実装が残念でならないのですが、電池持ちの改善とオーバーヒート耐性の向上は確かに旧モデルから比較してのアップグレードとして認めざるを得ません。

上の動画はGoProの純正電源であるVoltaでHero11と12の消費電力を比較してみた動画です。
画質設定は5.3K/30FPS ビットレート:高、色深度:10bitです。

Hero12は平均4.4W、Hero11は平均4.7WとHero12では燃費が7%向上しているのが見てとれます。

たった7%か、って感じなのですが2週間実用してみた感覚としてはオーバーヒート耐性も向上しており、今までHero11では高画質設定すぎて短時間でシャットダウンしてしまっていたようなシーンでも落ちずに頑張り続けるんですよね。
体感、2、3割は熱に強くなったイメージ。

やはり消費電力が下がるイコール発熱が抑制されるので、色々と好循環に問題が解決するんでしょうね。

というわけで風を受けれないような撮影シーンではHero11では妥協して画質を下げざるを得なかったようなシーンでも、Hero12ではガンガン画質を上げれるんですよ。

https://github.com/gopro/labs

GoProにはLabsという取り組みがあって公式ファームウェアには含まれていない実験的に実装された新機能を使えるファームウェアを配布しています。

特筆すべきはHero11以降の機種で利用可能な撮影画質に関する設定オプションがあります。

一番使いやすい設定は単純にビットレートを上げる設定で、BITR=200などと設定する事で、本来標準ファームウェアで設定できるビットレートの限界突破ができるという。

以下はその設定で撮った動画になります。

https://youtu.be/wWlQ7WaE0PI?si=XOboXCpUkXUIrKt0

※2023/10/05追記
輝度調整した版を再アップロード

やはり電池消耗は激しくなりますがHero12では5.3K(16:9)/30FPSで長回ししても熱で落ちる事は一度もありませんでした。

ちなみに5.3K(8:7)で撮影するとSDカードの書き込み速度が追いつかず5分くらいで撮影停止してしまいます。

使用したのはSandiskの最大90MB/sの推奨メモリーカードなのですが、これでは性能足りない模様。

ProGradeのMicro SDカード買おうかなぁ。相性合うのか分からないけど。

他社製のLOGファイルにカラースペースを変更できるLOGBというオプションも面白いです。

GoPro Hero12というカメラは色々と遊べそうですね。

via PressSync

Amazon プライム対象