AnkerからQUick Charge3.0対応のAC充電器がっ!

ANKERから新しい充電器が発売される都度買ってるような気がしないでもないですが(^_^;)

現時点で私はQC3.0対応デバイスを持っていませんので、旧モデル買い替えるメリットって今の所皆無だったりします…一応QC2.0充電器としても問題なく動作していますね。

ちょっと気になった点は、旧モデルは従来のUSB規格の5V充電の時はLEDが青色にQC充電時は緑色に、というステータス表示で非常に分かりやすかったのですが、今回のモデルはLEDは緑表示のみで、LEDの輝度でQC充電か否かを判別するみたいですね…ってかぱっと見わかり辛いので、この点は改悪ではないかと思います。

まとめ

LEDの件もありますし、対応デバイスの少ない現時点では、旧モデルを選ぶ理由も十分あるかなと思います。
ANKER好きな人はどうぞ買って下さいw

via PressSync

冬場のエージェント活動が捗る防寒グッズ

わたくしIngressを開始したのは2015年2月半ばくらいなのですが、当初はそれほどガチではなかったので、2月と言えどそれほど寒さが苦にはならなかったのですよ。

それと山用の防水防寒グッズを山ほど持ってますので、もともとAG属性としては相応しい資質を持っていたいみたいで。

2015年の4月頃から自転車にもはまりまして、それ以来自転車でイン活するようになったわけですが、自転車イン活初めての冬体験なのですが、、、寒いだと?いや、寒すぎる!無理!

まず足のつま先から冷えてきやがります。徒歩だと常に足の裏に大きな荷重がかかっていますので、血行が良くなっているおかげか、そうそう足先が冷えるという体験はした事が無いのです。

更に自転車の場合、常に風を受けながら前に進んでるわけで、それが寒さを加速させます。手袋をはめていても表面を風が流れる事でどんどん手の指先から体温が奪われていきやがりますよ。(グリフハックやスマホの操作都合、そんなに厚手の手袋は使えない)

登山とかだとたまに手をポケットに入れたり、擦り合わせたりといった事が可能ですが、自転車の場合、ずーっとサドルを掴みっぱなしなので、冷えるに任せるのみです。

昔のオレンジ色の使い捨てカイロが嫌いだった

年がバレそうですが私が過去に使った事のある使いしてカイロってオレンジ色の袋で振るとか揉んだりすると発熱を開始するというやつでした。大きさの割に暖かさは微妙で中の科学反応を起こす燃料の匂いが気になる…というわけで、使い捨てカイロって好きではなく、長らく使った事がなかったんですよ。

現代の使い捨てカイロの性能に驚嘆した

足のつま先の寒さが耐えがたいほどでしたので、靴底に入れるタイプを試しに買ってみたんですが…

うっ、薄い(^_^;)こんなので十分な熱量と持続性が得られるのか?と不安に思ったのですが、確かに5時間くらいきっちり暖かい…というかちょっと待て、開封しただけで数十秒で速攻実用レベルの温度にまで急上昇するんですが…

このカイロ靴底に敷けばまるで何処でも床暖房気分です。ただし徒歩グレスには向かない感じですね。カイロは歩行に支障をきたさないくらいに薄いのですが、一歩一歩歩く都度靴下越しにカイロが足裏に密着するので、かなり熱いんですよ。チャリグレスには最適だと感じました。

このような使いかたはメーカーも推奨しないと思うのですが、手袋の甲側にこのカイロを入れると…うほ、これは寒さがだいぶマシなります。地肌に直接カイロが触れますので低音火傷を恐れたのですが、薄手の手袋ですので、自転車走行で風を受ける事によって、いい感じに放熱されます。

ちなみに使っているグローブはノースフェイスのものです。

この手袋はスマートフォン対応でつけたままタッチ操作可能なのですが、さすがにグリフハックはキツいんですね。というわけで、ストラップ式のタッチペンをグローブに取り付けております。

まとめ

いやー、最近の使い捨てカイロの性能は凄いですね。しかもランニングコストも安い!これは来年以降も手放せないアイテムになりそうです。

Princeton タブレットPC・スマートフォン用タッチペンミニ(ブラック) PSA-TPMXB
プリンストンテクノロジー (2011-03-24)
売り上げランキング: 29,824

via PressSync

旅行者にぴったりな機能性のプリンストン ワイヤレスモバイルストレージ デジ蔵

ネーミングはイマイチ気に入らないのですが、このブツは旅行用途としては非常に有用なアイテムだと感じました。

この製品の基本的な用途は、モバイルアクセスポイントと、そのアクセスポイントに接続したUSBドライブへのスマートフォン等からのアクセスです。

この手の製品は競合製品が多数販売されておりますが、モバイル用途という固定観念から抜け出せない為か、殆どの製品がバッテリーを内蔵しており、それに見合った結構なサイズ、重量になっております。

しかしながら今日日、多くの人はモバイルバッテリーを携行してると思うんですよね。なのでこの製品は「USB給電すればいいし内蔵バッテリーは要らんだろ」という非常に割り切った設計になっており、故に非常にコンパクトに仕上がっております。

「モバイルアクセスポイント機能しか要らないよ」という人でも、このサイズならば十分に選択肢に入りえます。

有線LAN接続で2.5インチHDDを接続して見た図。それなりにごちゃごちゃしますwしかしこれでiPhoneやAndroid、PCから無線で2TBのデータにアクセス出来るようになりました。

無線リピーター機能を使えばLANケーブルも不要です。この機能は一般的なモバイルWi-Fiアクセスポイントには実装されておらず、前述ジャンルの製品よりも値段はちょっぴり高いですが、この製品を選ぶ理由の一つになりうると思われます。

まとめ

個人的にはWi-Fiリピーター機能が大ヒットな製品でした。最近のホテルではインターネット接続環境は「宿代に含まれる」という所が多いと思います。

というわけで、デジ蔵のようなWi-Fiアクセスポイントをスーツケースに忍ばせている方は多いと思うのですが、デジ蔵の素晴らしい事は、リピーター機能によりホテルのWi-Fiを更に再共有出来る点にあると感じます。

各部屋にWi-Fi接続環境はあるが有線LANポートが無い…というホテルは最近増えてきておりますので。

客室に無線LAN環境があるならば、それぞれの端末から接続すればいいじゃないか。という話はありますが、デジ蔵で環境を作ってしまえば、各端末の設定が全く不要になりますし、各端末に一時的にしか使用しない接続情報を記憶する事を嫌う方も多いと思います。そういう用途においても、このジャンルの製品は需要があると思うのですが、客室に有線LANポートが無くてもそれが実現出来ちゃうというのが素晴らしいですね。

本来のUSBメモリ、HDD等を共有する機能ついてですが、一応最新のiOS、Androidの専用アプリで問題無く接続できました。Sambaに対応してるので専用アプリでなくてもファイルにアクセス出来るのがポイント高し。

また、バッテリー非内臓という点も気軽に航空機に預け入れ出来るという事で旅行者にはありがたいです。

via PressSync

ANKER PowerPort2が予想以上にコンパクト充電器だった

最近ANKERから新製品が発売される度に買ってるような気がしないでもないです。こんにちは。

先日、Anker PowerPort+ 1を入手したのですが、さすがにモバイラーとしては1ポートでは足りないので、もう一個くらい携行用のAC充電器が欲しいなぁと思っていました。出来るだけちっこいやつをね。

欲を言えばQC対応でマルチポート対応しているAC充電器が欲しいのですが今のところANKERからそのような製品は発売されておりませんので…

入手してみて、そのコンパクトさにビビった

写真を見ていただければ一目瞭然ですが、マルチポート対応充電器としてはめちゃくちゃ小さいです。iPadの純正充電器と同じくらいのサイズです。

下写真はAnker PowerPort+ 1との比較です。なんとANKER PowerPort2の方がちっこいという。

LEDライトの照度が控え目な点が地味に嬉しかった

Anker PowerPort+ 1は万能充電器としてめちゃくちゃ気に入って使っているのですが、一点気になる点がありまして。それは充電中を示すLEDライトがめちゃくちゃ明るいんですね。寝室で使うと天井が照らされるほどに。

その点、ANKER PowerPoert2は控えめなのが嬉しい点でした。

暗がりで撮った図。左側がAnker PowerPort+ 1です。

マルチポート対応だが最大出力が低めなのが難点か

ポート全体の最大出力が2.4Aですので、同時にiPadとiPhoneを充電すると、フルスピード充電になりません。

昨今のモバイルデバイスは内蔵電源が大容量化する傾向ですので、「この充電器はシングルポートで使ってこそ真価を発揮する」くらいに思っていた方が良さそうですね。

まとめ

最大出力がちっさめなのが気になる点ではありすが、これだけ小さいサイズの充電器ですので「同時に1台しか充電しない」という人でも十分選択肢に入る商品だと思われます。

本体と同時に周辺機器を充電したい、という用途でも十分な出力を持ってますからね。

via PressSync

ピカールケアで錆びた真鍮鍵がピカピカに

いままでは鍵に青錆が出てきたらクレ556で錆びを浮かしてたのですが、最近限界感じてきておりまして、金属クリーナーで本格的に磨いてみました。

使ったの以下のピカールケアという冗談のような名前のブツです。

汚い写真で申し訳ないのですが、Beforeはこんな残念な感じです。

結構な石油臭がするので屋外での作業をお勧めします。紙ヤスリで表面と、紙ヤスリを折り曲げて溝の部分磨きます。仕上げに綿棒などで…

なんということでしょう。ピカピカに。

まとめ

表面を薄く削ってますんで青錆発生サイクルが早まる気がしないでも無いですが、一時的にでもこれだけピカピカになるなら、定期的に磨いてもいいかなと思いました。

錆防止剤的なものを鍵に薄く塗布すればよいのかしら…今度はその手の商品を探してみようと思います。

日本磨料工業 チューブ入り金属磨き ピカールケアー 150g
日本磨料工業
売り上げランキング: 1

via PressSync

EC Technologyのコスパ最強のBluetoothイヤホン(H-07)がコスパ最強だった

実は今回、販売元からレビュー依頼を受けて書いています。

レビュー依頼を受けたのは初めてなのですが、このブログは身銭を切って入手したブツの情報を共有するというスタンスですので、最初は依頼を受ける気は無かったんですよね。

しかしレビュー依頼を受けたのも初めてですので、興味本意で条件をお聞きしてみたんですよ。すると条件は評価機を無料で頂けるという事と、書く内容に付いて商品リンクを貼る以外のレギュレーションは別段掛からない、との事で信用出来る販売元さんっぽい」という事で、レビューをお受けしたした次第。

「安いので自分で買ってレビュー書きますね」という提案も快く受け入れて頂きました。

そもそも、レビュー依頼を受けたブツはAmazonなどの評価を見る限りコストパフォーマンスに優れた商品っぽく、トータル評価も非常に高いので、レビューを書いた後も普通に常用出来る可能性があるだろう、という算段が私の中ではあったのでした。

今回レビューさせて頂くブツはEC Technology様のH-07になります。

アンボクシング

ANKER製品に似た感じ洒落乙梱包です。

取説(日本語あり)、本体、充電ケーブル、イヤーパッド、イヤーフックが同梱されています。

外観について

いたってプラスチッキーな感じで高級感は皆無ですw

光沢があるので写真写りは良いのですが、すぐに指紋で汚れちゃうのが困り物。

このBluetoothヘッドホンの競合製品で、もっとも近しい製品はBackbeat Fitだと思います。これと比べると、ケーブルがきしめんタイプなのは同じですが、かなり細いです。

Backbeat Fitはメガネのように耳に掛けて装着するタイプなので、左右を繋ぐケーブルがある程度しっかりしている必要があるのだと思いますが、H-07はカナルタイプなのでケーブルは細くて問題ありません。

コードが細いのは良いのですが、左右のボックスがそこそこのサイズで、ボックスからイヤーピースが飛び出している形状なので、このタイプの無線イヤホンとしては体積的にはやや大きめのように感じるかもしれません。

外観に騙されてはいけない

外観だけ見ていると、値段相応のBluetoothイヤホンかなーと思ってしまうのですが、実際使用してみると、世間でこの商品の評価がなぜここまで高いのか?という事に気が付かされます。

カナル型イヤーパッドという事もあるんですが、音がダイレクトに耳に入ってきて環境ノイズも拾いにくく、しかも音質が素直で低音部にも厚みを感じるほどですこぶる良い感じです。しっかりと音楽が楽しめる音質です。

スポーツタイプイヤホンなどと銘打って購買層絞るのは勿体無い音質だわ…というよりも外界の音が遮断されるこのイヤホンはジムなどでの利用に限った方が良いと思いますね。

Bluetooth接続が電波干渉を受けやすいかも

と、ここまで音質に関して褒めちぎりましたが、問題点もありまして…このイヤホン、どちらかというとBluetooth接続が電波干渉を受けやすいようで、通勤中に「いつもこの場所で音が飛ぶな」という事を感じます。音飛びに関する問題は音質以前の問題ですので、この辺が気になる方は手を出してはいけない商品かもしれません。

とはいえ、極端に音飛びするわけではありません。これと同等くらいのBTイヤホンは他にもありますし、この点は値段相応かなぁと思った次第。

装着感について

耳にはめ込んだ時の安定感が非常に良いのです。これはイヤーフックの恩恵もあるのかもしれませんが、ケーブルが細くて自重が軽い為、多少体動かしたくらいではイヤホンが耳からポロっと外れるような事はありません。

派手な色で多少折れ目残る、ふにゃふにゃのきしめんケーブルが「見た目が悪いなぁ」という第一印象だったのですが、実用上この設計は正解なのです…

イヤーパッドについて


カナル型なので、SONYとかPanasonicの汎用的なイヤーパッドを使いまわせるかな?という事を期待していたのですが、かなり口径が大きめで専用サイズのようです。残念。

この口径の大きさが音質に余裕を持たせているのかもしれません。

操作性について


ボタン類が3つ(電源、音量±)しかないので、この3つのボタンを駆使して様々な操作を行う事になる為、操作性は決して良い方ではありません。

これはユーザーが慣れる事で解決するので大きな問題にはならないかもしれません。しかし解せないのが、音量+で曲戻し、音量-で曲送りという割り当ては、いつまでたっても慣れる事ができない気がします^^;
普通、+がポジティブで-がネガティブですやん…

マルチポイントA2DP対応、だと?

この価格帯ですし商品説明にも付属するマニュアルにすら記載が無いのできっとマルチポイントには対応していないのだろうなぁと諦めの境地だったのですが…

こいつ、AndroidとiPhoneに同時に繋がるぞ!ひゃっほーい!

私のように電話端末と通信端末を使い分けて複数台持ちしているような人間にとっては、この機能はBluetoothオーディオ機器を買う際に必須機能なんですよ。

Androidで動画を見ている時にiPhoneに電話がかかってくるとイヤホンが着信を教えてくれて受話可能です。

私が普段常用しているイヤホンのうち、Backbeat FitとSONYのMDR-ZX770BNがあるんですが、どちらも実売価格が1万円を超えるものにも関わらず、同時に二台繋がらんのです。

この事実によりこのイヤホンが私のとって神デバイスへと格上げされました。もっとこの機能をアピールして売ればいいのに…

マルチポイントA2DPついては、かなり以前にBOSEのAE2wを入手した際に熱く語りました

まとめ

このイヤホンに欠点があるとすれば、スポーツタイプであるという方向性を持たせてしまっている事で色も派手だし、見た目で潜在顧客を失っている感を否めません。

しかし実際使ってみると装着感は良好だし音はいいし、なんとマルチポイントにまで対応しているとなると、1万円台のBluetoothイヤホンに引けを取らない、否、むしろ勝っている所すらあるという、恐ろしいコストパフォーマンス商品です。

この手のBluetoothイヤホンを多数持っている私でも、今後常用しようと思える素晴らしい商品でした。
レビューの内容に特に注文を付けて来ない理由が伺えるわ…

今後の活躍が非常に楽しみなメーカーさんの商品でした。

via PressSync

ANKERの30cmライトニングケーブルが徒歩gressに最適の長さだった

散歩が好きな私の基本的なIngressのスタイルは徒歩だったりします。自転車などタクシーは勝つために乗ってます。

Ingressといえばセルラー通信、GPS(アシストの為にWi-Fi)をフルに使うのでバッテリーにエコでは無いアプリなわけです。という訳でモバイルバッテリーで充電しながらIngressをプレイしているエージェントは多いと思われます。

私もその1人なのですが、私なりに出来るだけ取り回しやすいUSBケーブルを色々試してみたんですが、最終的にたどり着いたのがタイトルのケーブルだった次第。

巻き取り式のUSBケーブルはなかなか便利だった

オウルテックが巻き取り式のライトニングUSBケーブルを販売していますが、これはなかなか便利です。

好きな長さで調節できますし、使わない時はケーブルを絡まずに収納できる点が、このタイプのUSBケーブルの長所と言えるでしょう。

しかし使用時も未使用時もリールがそれなりに邪魔という問題があります。高品質ケーブルほど太くなり、リールが大きくなるという傾向です。ケーブルの中心に重心があるので、慣れないと意外と気になるんですよねー。

また耐久度の問題もあり、まさかメーカーもIngressのような使われ方は想定していないと思われ、リールの部分耐久度が不安問題でもあります。

という問題がありつつも、このタイプのケーブルは私的には徒歩gress用のケーブルとしては合格点です。

30cmケーブル

タイトルのブツですが、Micro-USBケーブルで同じくらいの長さの物だと種類が豊富に売られてますし、デジタル小物買った際に付属していたりとか、入手性は非常に高いです。

しかしiPhoneユーザーの場合は、、、

ライトニングコネクタはAppleの認証が必要な為、サードパーティーメーカーが安価に大量生産出来ないという都合があり、何かに付属で付いてくるという事はまずありえないんですよね。サードパーティーメーカーから選ぶにしても種類が限られる上に、そこそこのお値段がするっていう。

30cmという微妙な長さのライトニングケーブルは、明確に意志を持って入手しないとまず手に入りません。

白と黒を入手してみましたが、黒にのみANKERのロゴが入った結束バンドが付いてきます。

写真ではウェストポーチに貼ってーを入れてそこからケーブルを伸ばしています。斜め掛けのメッセンジャーバッグなどでも似たような事は可能ですが、バッテリーの配置とiPhoneの収納場所が30cm以上離せない為、鞄の種類を選ぶかもしれません。

Ingressとは関係無いのですが、テーブルにモバイルバッテリーを置いてiPhoneを充電しながら使用する用途にも向いています。

まとめ

大は小を兼ねると言います。そして小は大を兼ねる事は出来ないという事は往々にしてあります。

しかし、必要最低限、必要十分な長さのケーブルは色々とスッキリします。余分なケーブルがだらーんと下に垂れることもなく、この長さのケーブルですと絡みようもないです。

最近はモバイルバッテリーが安くなってきており、私は家の中でもモバイルバッテリーを多用しているのですが、これとの組み合わせの相性が良いのもポイントですね。この長さのケーブルはライトニング、Micro-USB共に種類を問わず、汎用性が高いように思えます。

via PressSync

ANKERの高耐久ケブラー繊維USBケーブルを買ってみた

Anker PowerLine Micro USB ケーブル

USBケーブルに防弾性能は必要無いだろwと思いつつもANKER好きなので入手してみたわけです。
Anker PowerLine Micro USB ケーブル

このケーブル買ってよかったなと思える点の一つは、コードまとめるためのマジックテープ標準で付属している点です。しかもANKERロゴ入りw
Anker PowerLine Micro USB ケーブル

試しにAnker PowerPort+ 1でPowerCore+ 10050を充電してみましたが、ちゃんとQC充電も可能でした。性能は問題なさげですね。

まとめ

ここまで頑丈なUSBケーブルが必要なシーンってどんなときだろう?そんな負荷かけたら先にコネクタ部が死ぬわ、という疑問湧きますが、ANKER好きにはたまらない逸品と言えそうです。

via PressSync

Anker PowerPort+ 1 AC充電器がモバイル用途に良さげ

二つ買っちゃいました。
Anker PowerPort+ 1

最近ANKERの梱包が変わってきました。よりオサレに。
Anker PowerPort+ 1

AppleのiPad充電器のように爪が収納できます。これ素晴らしい。持ち運びに非常に優れたAC充電器だと言えそうです。
Anker PowerPort+ 1

この充電器はQuickCharge2.0に対応しています。本当にQC充電になっているのか?という事を確認したい場合、写真のように計測機などを使用するのが手っ取り早いのですが…この充電器はQC充電中はLEDが緑色に変わるので一目で識別可能です。素晴らしい。
Anker PowerPort+ 1

まとめ

QuickCharge2.0の特性上、コンパクトな持ち運びやすいAC充電器があれば便利だろうな…とは思ってたのですが、さすがはANKERさん、望み通りのブツを提供してくれてます。

今後の要望としてQC対応の2ポート充電器を何卒よろしくお願い致します。

via PressSync

満を持してANKERから発売されたQuickCharge2.0対応のモバイルバッテリー PowerCore+ 10050

とうとうANKERからQuickCharge2.0対応のモバイルバッテリーが発売されたとの事で、早速入手してみました。

PowerCore+ 10050

専用ポーチとMicro端子のUSBケーブルが付属します。その他ANKER製のモバイルバッテリーに付属するUSBケーブルよりも太く、しっかりしたケーブルです。おそらくQuickCharge用のケーブルなのでしょう。
PowerCore+ 10050

PowerCore+ 10050はANKERのモバイルバッテリーには珍しく、他社に競合製品があります。それはこのブログでも先日取り上げたAUKEYの製品です。

両者ともQuickChargeに対応しており、容量も10000mAhと似たようなスペックですが、一目でわかる決定的な差は、その大きさです。

小さい!というかか10000mAhでこのサイズのモバイルバッテリーは、それだけで利用価値があるような…
PowerCore+ 10050 AUKEY

ANKERがAUKEYのモバイルバッテリーを意識してPowerCore+ 10050をデザインしたのだろうなという事は一目見ただけでわかりますが、アルミ筐体をエッジ加工を施していたり、全てにおいて競合製品を上回ろうという気概を感じずにはおれません。

結果、今までのANKER製モバイルバッテリーを上回る質感を得た事は喜ぶべき事だと感じました。

PowerCore+ 10050
QuickChargeは高い電圧で充電するため発熱が大きく、そのため放熱効果の高い素材を使う必要があるので、アルミ素材なのかなぁと思っています。なので、今後ANKERからモバイルバッテリーの新製品が出たとしても、全てがこのようなアルミ筐体にはならないような気はしていますが。

他デバイスへの充電速度

iPad miniをANKERの高耐久ライトニングケーブルを使用して充電してみました。最高で2A出ており、文句なしと言ったところです。

他のモバイルバッテリーと同ケーブルを使用した場合、決して2Aという数値は出なかったのですが、これはANKER独自技術のVoltageBoost効いているのではないかと予想しています。
PowerCore+ 10050

QuickCharge対応デバイスを充電してみたときのボルトを計測してみました。USB定格5Vを上回る約9V出力となっており、紛れも無くQuickCharge充電になっております。
PowerCore+ 10050

モバイルバッテリーへの充電速度

このモバイルバッテリーの素晴らしいところはOutだけではなく、InもQuickChargeに対応しているところです。

つまりバッテリー本体も急速充電が可能なわけです。ANKER説明に5時間でフル充電可能…とありますが、この事自体は特にユーザとって魅力には感じないと思います。だって5時間もかかるのなら、やっぱり寝る時に充電するしかないじゃないか、という結論にしかならないので。

しかしQuickChargeの真価はバッテリー残容量が少なければ少ないほど充電効率が良いという事です。

試しにANKERのQuickCharge対応AC充電器を使って0パーセントの状態から1時間ほど充電したところ40パーセントまで回復していました。速い!

たった1時間ほどで4000mAh相当充填できるとは…

このモバイルバッテリーと対応AC充電器を鞄に忍ばせておけば、カフェのちょっとした休憩時間でもがっつりと補給が可能です。

PowerCore+ 10050

まとめ

給電側がQuickCharge2.0に対応している都合、出力ポートが一個しか無い点がユーザー選びそうなモバイルバッテリーだと感じます。

しかしポート数を無視すれば、現時点でこれを上回るモバイルバッテリーはこの世に存在しないと思われます。

大抵のQuickCharge対応の充電器は対応デバイスに対して爆速充電出来るものの、非対応デバイス(iOSデバイスなど)への充電は逆に遅くなるという物がほとんどです。

しかし、この充電器はiOSデバイスもAndroidデバイスもひっくるめて急速充電可能であるという、私的には夢にまでみたモバイルバッテリーでした。

via PressSync