I have distributed a Promo Codes(PressSync – WordPress blog editor for iOS)

The other day, I was looking for beta testers PressSync, but are struggling to not gather easily.
So I will publish the URL for the installation of the application to be able to use to the general public.
I be sorry. There is a limit to the number that can be installed, that you become first come, first served.

Please do not open the links below no person interested in the application.

Please note that the known bugs of several included in the PressSync Version 0.0.1.
Install PressSync
Best regards

iHatenaSync Version 6.0.9リリース

修正内容1

フォトライフをプライベートに設定している場合、「フォトライフ」タブの同期が行えない問題を修正しました。
そもそも「はてな」のAPIのバグなので、これをアプリの不具合と言ってしまうのは辛いところがあるのですが、、、

iHatenaSyncではAPIを使わずにRSSを読み込んで「フォトライフ」タブの同期を行っています。
というわけでフォトライフをプライベートに設定されていると「権限無し」で、同期が行えないという問題がありました。
これはあまりに不便なのでアプリ側で事前にログイン(https利用)してからRSSを取得するように修正しました。
この事によりフォトライフの公開範囲に関わらずフォトライフの同期が行えるようになりました。

フォトライフの同期機能がiHatenaSyncの最も重要な機能の一つだと私は思っているので活用して頂ければと思います。

修正内容2

ログイン画面を回転させた時に表示がおかしくなる不具合を修正しました。

以上

via PressSync

プロモーションコードを利用したiOSアプリのクローズドβテストについて

iOS開発者は、自分の作ったアプリを特定のユーザーに対して無料で使ってもらうためのプロモーションコードを作成する事が出来ます。

このプロモーションコードの不思議な所は、リリース日が未来に設定されているまだ公開されていないアプリであっても、プロモーションコードを入力すれば誰でもアプリをダウンロードできてしまうという点があげられます。

この性質を利用すれば、あたかもクローズドベータテストのような事が可能になります。
ただ、気をつけないといけない点は、

  • プロモコードは一つのバージョンに付き50個まで払い出せる
  • 同一のユーザーが異なるデバイスにそれぞれインストールする場合は、端末数分のプロモコードが必要

って所でしょうか?50個も払い出せれば個人開発者としては十分な数ですが、規模の大きな案件の場合は意識しないと駄目というかこの手法は取れないかもしれませんね。
via PressSync

Release schedule of PressSync(WordPress blogging app) Version 0.0.2

Overview of the app here.
PressSync – WordPress Editor for iOS

Today, I have applied to the iTunes Connect PressSync Version 0.0.2.
It will be released in about a week later.

Release Note.

  • Fixed a criterion in selecting the Img tag in the post screen.
  • blog_title and blog_tagline(blog options) no longer be changed.
    (I tried it as set with the Escape a string, but I could not be updated correctly the blog title that contains the “‘” . I suspect that there is a function to avoid SQL injection in “wp.SetOptions” function.)
  • Fixed a bug in the snippet call.
  • Fixed a bug that can not be delete custom field.
  • Fixed a bug that you can not add the account only up to five.
  • Fixed a bug where the display position of the thumbnail of landscape mode was shifted at post screen
  • Fixed a bug that display was broken, display the contents of the blog button when more than one line.
  • Other minor bug fixes.

via PressSync

Beta testers wanted(PressSync – WordPress blog editor for iOS)

I have developed a PressSync, and released in AppStore.
But is set at a future release date, it is the state that is not open to the public yet.

Could you tell me your impressions using PressSync?
I will give a promotional code to volunteers.
Overview of the app here.
PressSync – WordPress Editor for iOS

Volunteers, please leave a comment for this post. (Please enter the exact E-Mail Address and blog URL)
Please contact me in English.
I do not moderate comments on this Page. So your comments will not be published.

If you determine that you are using the app, it’s not a useful app, please stop using the app without reporting to me.
I am not good at English, so if you find any mistake in the text, please report to me.

I would like to publish(Tire5) in May this app.

Best regards.

via PressSync

WordPressをバグ管理用に使っています

用途としては完全に間違っているのですが、このブログとは別にWordPressをセルフホストして、そこをPressSyncのバグ管理用に使っています。
このように運用するとアプリのテストもついでに行えるからです。

WordPressは下書きと公開済みの投稿がフラグで管理されているので、公開済みの投稿を下書きに変更すると言った事が簡単に行えます。不具合とかタスクをいったん公開済みで投稿して、完了したら完了タグを付けて下書きで保存ってフローにしてます。

via PressSync

PressSyncの仕様(私信的な何か)

iHatenaSyncで要望により実装していたキーボードアクセサリーバー(と私は読んでいる)のカーソル移動ボタンを廃止しました。この場所には代わりに編集ボタンを置きました。

編集ボタンには、テキストの選択とかコピーペースト、Undoといったメニューがまとめられています。

カーソル移動が無くなってるじゃないかと怒られそうですが、テキストボックスまたはキーボードアクセサリーバーの上で左右スワイプする事によりカーソル移動出来るようにしました。
弊害としては、ボタンを押し続ける事によるキーリピート的な動作が出来なくなりましたが、おおよその箇所をタップして左右スワイプで微調整するという運用でお願い致します。
via PressSync

iOS向けWordPressクライアント PressSyncの進捗

基本的にiHatenaSyncの機能を踏襲して作っているのですが、以下の点については追加で実装しています。
以下の機能は大体実装済みなのですが、テストにまだまだ時間がかかりそうです。
当初の想定通り、GWくらいにリリース出来たらなぁと思っているのですが。

写真投稿機能の強化

iHatenaSyncでは写真の投稿は即時投稿しかありませんでしたが、投稿時に記事内に含まれる画像タグに紐付く画像を一括でアップロードするように動作を変えます。
どうしても即時投稿したい場合は、Mediaタブの写真ボタンから行います。

Imgタグの編集機能を追加

iHatenaSyncでは一度タグ化してしまうと微調整(表示幅とか回り込みの設定)はタグを直接修正するしか方法ありませんでした。
iHatenaSyncでは投稿画面でImgタグにカーソル位置を移動した際にサムネイルを表示し、そのサムネイルをタップする事でフルサイズの画像を確認する画面が表示されていました。

PresSyncでは次のような画面遷移になります。
投稿画面(サムネイルボタン押下)→Imgタグ編集画面(New)→フルサイズ画像の確認画面

入力支援機能強化

もともとiHatenaSyncの「はてな記法入力支援」に当たる部分です。
iHatenaSyncには独自に追加された入力支援タグを「カスタムタグ」と読んでいましたが、WordPressの「カスタムタグ」と用語が被ってしまうため、「カスタム入力支援」に改名しました。

iHatenaSyncの「はてな記法入力支援」機能は、呼び出し時に最大3パラメータを動的に入力して本文テキストボックスにペーストするという機能でした。
この仕様はそのまま踏襲しますが、各パラメータに対し以下の属性を新たに与えれるようにします。

-シングルライン or マルチライン入力
-予約語による固定的な挙動を追加
パラメータ名にアプリで予約されている名前が指定された場合、色選択画面を表示したり、固定で現在時刻を返したりといった挙動の変更をお粉ます。
これは「シングルライン or マルチライン入力」の設定よりも優先されます。

ブログ設定の確認機能と、設定機能

確認機能さえあればいいかなぁ?とか思ったり。
ブログ設定は、モバイルで気軽に変更しても良さそうな項目ってあまり無いので、、、
ブログ設定を見て投稿画面起動時のデフォルト値を決めなければならない箇所があるので、少なくとも設定値の確認機能は実装します。

Termsの管理機能

カテゴリー、タグの編集機能です。
カスタムカテゴリー、カスタムタグにも対応します。
これについても、削除機能を提供すべきなのか悩み中です。既に紐付いてるエントリーから該当するTermがすべて消えてしまうので。

投稿オプション画面の追加

エンクロージャー以外は全て指定出来るようにします。

以上
via PressSync

PressSyncの進捗


今週は投稿オプション画面とプレビュー機能の実装を行いました。

投稿オプション画面



まだサムネイルの設定とカスタムフォーマットの指定ができません。

プレビュー機能


PostID決めうちでプライベート投稿し、それを内部ブラウザで見せる方式です。
via PressSync

PressSyncが、だいぶ形になってきました


一覧にサムネイル表示出来るようにしました。


マルチアカウントに対応。ブログにfaviconが設定されていればそれを表示するし、無ければWordPressのアイコンを表示します。
私は複数ブログを管理出来るような器用な人間では無いのですが、アプリの不具合管理とか残タスク管理を別ブログでエントリーしています。


こんな感じで、まあ簡単な使い方ですけどね。
こういう使い方をしてるとテストとか、使いにくい点とかに気がついて一石二鳥です。
via PressSync