新型Nexus7はWi-Fiルーターとしても実用レベル

旧型ではテザリング機能が使えなかったみたいですが、新型ではWi-FiテザリングもBluetooth PANによる回線共有も可能になりました。


Bluetooth PANで共有可能という点がWi-Fiルーター専用機をも凌ぐ機能ですが、Wi-Fiルーターとして見た場合、細かな設定が出来ない点がやはり専用機に及ばない点です。


SSIDのステルス設定ができないのが個人的には残念な点です。

しかし逆にいうと、細かい設定を行わないユーザーならば新型Nexus7をWi-Fiルーターとして何の問題も無く使えると思います。

とても長い連続稼働時間

AM07:15に充電ケーブルを抜きWi-FiテザリングをOnに設定してPM21:00時点でバッテリーが32%残っているという状況です。


ただ、このような使い方は最もバッテリーの劣化が激しいと思われます。


Nexus7はバッテリーの交換をユーザーが行えませんし、値段的にそれほど安くない事も相まって、こういう消耗品的な使い方を許せるかはユーザーによると思います。

しかしこれだけ電池が持ってくれれば、節電を意識せず丸一日使えそうですね。

電波が遠くまで飛ぶ

大容量バッテリーに物を言わせて、常にフルパワーでWi-Fiを飛ばしてるからこれだけ遠くまで電波が飛んでるのだろうなぁという予想です。

Bluetooth PANでもテザリング可能

電池の消耗を避けたい場合、Bluetooth PANでのテザリングは非常に有効な手段です。


どういうわけか新型Nexus7のBluetooth PANテザリングは通信速度が異常に遅いのですが、とにかく現時点では、BT PANに対応してくれている事に素直に喜びたいです。

iOSデバイスとの親和性も最高です。

まとめ

新型Nexus7 LTEの重量は299グラムと、タブレットデバイスとしてはとても軽い部類だと思います。
しかし毎日持ち歩くとなると「たった300グラム」とも言ってられなくなるわけです。

「タブレットはお遊びでしか使わない」という人間にとって、タブレットをどういう立ち位置で普段自分の持ち歩いている荷物の中に組み込むか?という理由付けは非常に難しいです。


究極の話、タブレットは無くてもスマートフォンだけで何とかなりますから。

とした場合に、タブレットがモバイルWi-Fiルーター機能を兼任出来るという点は私にとって非常に大きい。


もともとモバイルWi-Fiルーターを持ち歩いてる人にとっては、モバイルWi-FiルーターをNexus7(LTE)に置き換える事によって、普段持ち歩いている荷物の総重量をそれほど変える事無く大画面端末が持ち歩けるようになるわけですから。

Nexsu7(LTE)はSIMフリーで汎用性が高く、色々と選択の幅が広がるのは楽しいですね。

via PressSync

PressSyncのiOS7最適化に伴い変更される操作性について

PressSync特有の操作ではなく、iOS7標準の操作になります。

スワイプによる項目の削除




PressSyncは左右スワイプによりサーバー上のアイテムを大抵消す事が出来ます。


iOS6以前は右からでも左右どちらからでも削除メニューを呼び出せたのですが、iOS7では右から左にスワイプスワイプした時のみ削除メニューが呼び出せます。

フリックによる「戻る」画面遷移

PressSyncは「戻る」や画面を閉じるボタンを左上に配置するように極力統一して画面デザインを行っています。


戻る操作に該当するボタンのある画面は、画面左端から右にフリックすることで、前の画面に戻る事が出来ます。

ただし、PressSyncはユーザーに入力を行わせるアプリである為、画面を閉じる際の編集中チェックを随所で行いまくっています。

そのような画面は通常通り左上のボタンでしか画面を閉じれません。

via PressSync

サーバー環境が原因でPressSyncでログイン出来ないケースについて

ユーザー様から色々とバグレポートを頂きまして、コツコツと対応していたので、この問題はかなり解決が進んだ状態だと思っています。

ユーザー様からのご連絡でWordpressの環境に依存してログイン出来ないケースがある事が一つわかりましたので、ご紹介させて頂きます。

ログイン出来ない原因の一つ(サーバーの返すHTTPヘッダーが壊れている)

ログイン出来ない、というよりは、このサブタイトルの状況になると「全てのAPI呼び出しでエラーが発生する」という事態を招きます。


というわけで、いきなりログイン出来ないという状況に見舞われます。

WordPressのXMLRPC APIを呼び出すと、応答としてXML形式のデータが返ってきます。


このXMLデータを解析してPressSyncはアプリ内にデータを保持したり、処理を行ったりしています。
APIからの応答データはWebメソッドを介して呼び出しているので、Webブラウザで特定のページを開いた時と同じく、HTTP通信の応答としてデータを受け取ります。


応答データ内のHTTPヘッダに不正な値が設定されている場合、PressSyncではXMLを解析出来ず、APIの呼び出しに失敗する事があります。

HTTPヘッダーの何が壊れているのか?

HTTPヘッダー内には「content-length」という項目があります。
この項目の意味は、コンテント(PressSyncの場合はAPIの戻り値として期待するXML)の長さが設定されるのですが、使われているApacheや、PHPのバージョンによっては、正しい長さが設定されない事があるようです。

この「content-length」が実際よりも1バイトでも短く設定されている場合、XMLファイルとしては「>」といった終端を示す文字が無くなってしまうため、XMLファイルとして成立しなくなり、PressSyncが応答データ不正と判断します。

「content-length」を信じない、という対応も可能なのですが、これを行うと別のところで更に深刻な問題を生み出しそうな為、アプリとしてはこのケースを想定しない方針です。

もしログイン時にXMLのParse系エラーメッセージが出ている場合は、この問題の可能性が非常に高いです。


お使いのサーバーの返すHTTPヘッダーの妥当性を、ご確認頂ければと思います。

以上

via PressSync

USB3.0対応のHDDスタンドを入手しました

MackBook ProがUSB3.0に対応しているのに、使っているHDDケースが2.0までしか対応してないのは勿体無い…というわけで新しいのを入手しました。


お値段もお手頃。

この手の製品はLEDが明るすぎてうるさい感じの物が多いのですが…


これくらいなら許容範囲かな?


このHDDスタンドの特徴として、OS無しの単体でHDDのクローンを作れるという機能があります。


まだ試してませんが、操作も簡単そうです。


ちょっと残念な点は、このHDDスタンドはファンが付いてない為、騒音はゼロ…のはずなのですが、長時間電源を入れてるとキーンという高周波のノイズが出ます。
使わない時は都度電源を切っておいたほうが良さそうですね。

via PressSync

Nexus7からwordpressへ投稿

これだけ画面解像度が高く、控えめに言ってもとても重いWordpressのダッシュボードがブラウザで快適に扱えるCPU速度があれば、Android単体でブログを書くという事も有りなんじゃないかと思えてきました。

Screenshot_2013-09-16-08-37-02

Android向けのWordpress謹製クライアントは今ひとつ好きになれないので、Androidからのブログ更新はありえないかなぁ、と思っていたのですが、考え直さなければならないかもしれません。


via Nexus7

新型Nexus7のGPSは相変わらず強力です

あっという間にこれだけの衛星を捕捉してくれるほどに強力です。新型Nexus7のハードウェアGPSの性能は。


屋内での利用かつ、台風が近づいてるこの悪天候下でこれほどとは…

というか旧型もGPSの感度が良くて、その点がお気に入りの理由だったりするのですが、新型がちゃんとそれを受け継いでくれていて一安心しました。

これだけ感度が良ければ普通にカーナビとして使えます。

遠方でレンタカーを借りる場合に、カーナビがしょぼいのではないか?という事に怯えなくて済みそうですw


via PressSync

Nexus7 LTE(2013年版)にdocomo Xi SIMを入れてみた

Nexus7 LTE(2013年版)

Nexus7 LTE(2013年版)

Nexus7 LTE(2013年版)

Wi-Fi版をいち早く手に入れるか悩んだのですが、結局2台欲しくなりそうなので頑張ってLTE版の発売を待ちました。


LTE版は発売日が後ろにずれたり前にずれたり不確定だったのですが、9月13日にようやく確定しました。


おそらくGoogleはAppleの新製品投入スケジュールを意識せざるを得ない状況だったと思うのですが、予想よりも早めに手に入って喜んでいる所です。

早速、SIMを投入してみました。


SIMトレイはiPhoneと同じようにピンで押し出すタイプです。


起動中にSIMを差し替えるとOSの再起動を促されます。
Nexus7 LTE(2013年版)

なんともあっさりSIMを認識

APNも自動的に選択されています…ってあれ?(^^;;


まあいいか、mopera.netで使うしか方法はない訳だし…


自宅の電波の安定している所で測定しました。これだけ出れば何も文句ありません。


自宅のWi-Fi環境での測定結果がこちら。はぇぇ…
高速なCPU性能をスピードテストで遺憾無く発揮しておりますw


テザリング

iPad3にてWi-FiテザリングとBluetooth PANによるテザリングを両方試してみました。

Wi-Fiテザリング




計測した時間が違うせいか速度計測アプリの仕様の違いか、本体で通信するより良いスコアが(^^;




念のため再度計測。

Bluetooth PANによるテザリング




うーむ、何度測ってもこんな数値。
iPhone4をモデムにしてBTテザリングを行うと3M前後の速度は出るので、これはNexus7の問題か…


もうちょっと色々試してみたいと思います。

via PressSync

PressSync(Pro)の次期リリースバージョンについて

なんか呟いてると、それだけで周知しているつもりになってしまうのですが、たぶんそんな事はないのでちゃんと記しておきます(^^;

カスタム投稿タイプ、カスタムタクソノミーに対応

Pro版、広告版ともに対応します。

同期件数の最大値を200件から2000件に引き上げます。

この対応はPro版のみになります。

カスタム投稿タイプは主にCMSで使うという性質上、最大同期件数引き上げておく必要がある、、、と漠然と感じて漠然と上げました。

ただ、同期件数を増やすと、アプリ起動時に一覧に読み込む件数が各タブを合計すると数千件に及ぶ可能性があります。
iOSアプリは何秒以内に起動しなければOSにアプリを殺されてしまうという仕様があり、iPhone4や、3GSなど、パフォーマンスの低い端末ではこの制限に引っ掛かる可能性がある事に申請してから気がつきました。

アプリが起動しなくなると、ユーザーが同期件数を減らす事も出来なくなり、デッドロック状態になってしまうため、これはイカンという事でセルフリジェクトを計画しています。


起動処理に安全措置を組み込んだ上で再度リリースします。

フリー版の方が先に新機能実装という形になってしまいそうです。申し訳ありません。

via PressSync

MacBook Proでプロジェクター投影用の最高の動画再生環境を

Macシリーズのどの範囲まで対応しているのかわからないのですが、少なくともMacBook Pro Retina(2013年春モデル)は光出力に対応してくれていました。

いやはや、こういうレガシーな通信方式に対応してくれているのは非常にありがたい。

私の所有しているHDプロジェクターはHDMIの入力に対応はしているものの、音声がそこでターミネートされてしまうので、HDMIを切り替えれるような最新のアンプを新調して、アンプ→プロジェクターという繋ぎ方に変えるしかないのかなと思ってたんですよ。


所有しているアンプが古すぎてOpt Inとか、同軸入力しか無いという状況^^;

でも、Macから直接アンプに音声を飛ばせたら全ての問題は解決するんじゃね?という事で試してみました。とはいえ数百円の出費ですが。

購入したのは光通信ケーブルの角型を丸型に変換するこれです。


こいつにMacに挿すとピカーっとMacの横から光が漏れるわけですよ。レガシーだど未来っぽい。お前、こんな機能も持ってたの?みたいな。





※机が埃っぽかったのでボカして撮ってます。

ちなみに通常の有線イヤホンジャックに光デジタルケーブルを挿すことで排他的に機能が切り替わります。


なので自分のMacがこの機能を持ってることに気がついてない人が多いかも。

音質にこだわるなら光ケーブルでオーディオに接続した方がいいかも。

またMacBookが好きなりました。


via PressSync

Amazon プライム対象