マムート アコンカグア ジャケット

山装備の機能性に魅せられて普段着として常用する人って結構いると思うんですけど私もその一人だったりします。

マムートと言えばこの刺繍


mammut aconcagua jacket

手首から冷たい空気が入りません。


mammut aconcagua jacket

ストレッチ素材でピッタリフィットする感じなのですが、私みたいな人間が着るとヒョロヒョロに見えますw多分着る人が着れば肉体美を誇示できるかも。


mammut aconcagua jacket

冬場にレイヤリングの一つとして使えば着膨れせず暖かく、良いかもしれません。
刺繍が目立ちすぎるかもしれませんが。

via PressSync

MacBook Pro用にWindows用無線キーボードを入手

私は元々Windowsユーザーなのですが、なかなか縁を切る事が出来ません。

MacならばBootcampでWindows7,8をネイティブで動作させる事が出来るので、パーティションを真っ二つに切って、一台のMBPでWindowsもMacも使っています。

とした場合にWindowsを起動した時にキーボードがMacなので、キーリマップ系のアプリを使って出来るだけ使いやすい環境を作る必要があるのですが、バーチャルマシン上では効かなかったりと、万能では無いわけです。

というわけで別途外付けのキーボードを使っているのですが、先日5年くらい使用していたロジクールのキーボードが壊れたので新調しました。

K270という型番のキーボードを買ったのですが、なんせ安いのが良いですね。


この値段できっちりUnifyingレシーバーに対応しています。このレシーバーは複数の入力デバイスと同時接続可能なので、ポート数が少ないノートパソコンにはとてもありがたいです。


これだけしっかりした無線キーボードが1500円とは良い時代になったものです。


USBポート数を節約したいならBluetooth接続の入力デバイスを選ぶというのも一つの手だとは思うのですが、BT接続のまともなマウスが私の知る限り無いんですよね…

via PressSync

xmlrpc APIを利用するWordPressクライアントでは公開日時が変更出来ないケースがあるようです。

再現性としては、ブラウザや特定のクライアントアプリで投稿したPostを、「WordPress for iOS」や「PressSync」で編集した場合、投稿日時が変更出来ないケースがあるようです。


(特定のアプリケーションだけでブログを更新している場合、この問題は発生しないようです)

フォーラムのほうに不具合報告を行っていますが、この問題が解決するかは不明です。

PressSyncはPostの最終調整に利用される事が多いと思うのですが、他のアプリで行った投稿をPressSyncで読み込んで編集を行うと、公開日時が編集出来ない可能性が高いため、出来るだけ投稿の新規作成時に公開予定日を入力して下さい。

もしくは以下の手順で日付を変更してください。

該当のPostにて「ブラウザで編集」を選択


「すぐに公開する」の横の「編集」を選択


任意の日時を設定します


保存します


プルダウンリフレッシュを行って編集内容を同期してください。


以上

PressSyncのプレビューについて 開発者としてはこのように使って欲しいという思い

Version1.1.9でローカルプレビューに対応して以来、ローカルプレビューを主力のプレビュー機能とするべくアプリを修正してきました。

理由としては、従来のPressSyncのサーバープレビューの仕様が若干というか、かなり特殊であるというのが理由の一つです。


なのでサーバープレビューは仕様を理解している人だけが使う機能にしたい。

というわけで、現在PressSyncを新規インストールした場合、ローカルプレビューがデフォルト設定になっています。

ローカルプレビューの利点としては、処理が速いという事と通信が発生しないので、環境を選ばずにプレビュー出来るという点です。

デメリットとしてはプレビュー時の再現性がサーバープレビューと比較すると若干落ちますので、この点はサーバープレビューとの併用で運用対処して頂けたらなと。




ちなみにVersion1.2.3より、下部ステータスバーを右スワイプすると設定にかかわらずサーバープレビューが発動するようになっています。隠し機能的な位置づけですが。

PressSyncのサーバープレビューはゴミ投稿が発生するため、この仕様を嫌うユーザー様が一定数いらっしゃる事も理解しています。


このようなユーザー様におかれましては、一旦下書きに投稿した上で、一覧から「ブラウザで開く」を選択して頂き、公開前の最終チェックを行って頂ければと思います。


以上

via PressSync

Panasonic モバイルバッテリー 5,800mAh USBモバイル電源(QE-QL202) 安いのは良いのだが…


私は家でモバイルする時もモバイル電源を使っています。いざ出かける時に電池が切れるという状態を回避する為に。

今まで家で使っていたSANYO時代のエネループモバイルブースターが寿命を迎えたので、最近新しいのを買ったんですよ。タイトルのやつを。

容量も5800mAhと馬鹿デカいし、出力も安定しており、iPhone、iPad、Androidタブレットの充電が非常に早く、その点は満足しています。

ただ、このモバイル電源はコイル泣きのようなノイズが出るんですよ。


給電中にモバイルを操作したりして大きな電流を流す必要がある時に音が大きくなりノイズが一定ではない、という点が余計に気になります^^;

家の中のような静かな環境で使うと気になるだけで、外で使えば全く問題無いと思いますけどね。

via PressSync

実はかなりできる子のPLANEX激安巻き取り式USB充電ケーブル

この製品のリールの部分にXperiaと記載がありますがMicro-USBケーブルなので、汎用的に色んな物の充電やデータ同期に使えます。

この手の巻き取り式の充電ケーブルは、どうしてもリードが細くなってしまう都合上、粗悪品だと流せる電流が小さかったりするのですが、この充電ケーブルはそんな心配は無用です。

どの辺が限界値なのか探るために、試しにPanasonicのQE-QL301をこのケーブルで充電してみました。あっさり1Aを突破。


試しに2.4Aまで通電可能な太いケーブルでも測定。ほぼ同じ値です。


この巻き取り式の充電ケーブルは耐久性に不安を感じる程に華奢なのですが、逆に言うととても小さく軽く扱いやすいです。


私はLightning – Micro USBアダプタを付けて使っているのですが、なかなかいい感じですよ。


via PressSync

PressSync Version 1.2.3について

このバージョンは昨日リリースされたのですが、リリースノート的な投稿はまだでした^^;

ローカルプレビューで画像をアップロードする事なくプレビュー出来るようになりました

仕様や仕組みについてはこちらをご参照下さい。

何故、通信無しのプレビューにこだわったかというと、私の趣味の一つに旅行があるのですが、電波の途絶えてる時に、それなりの精度でブログの下書きが出来たらなぁ、と思う事が結構あるのです。航空機内とか。

PressSyncの元になったHatenaSync自体がネットワークが無い事を目標にデザインしており、やっとPressSyncでその目標の一つがクリア出来ました。

カスタム入力支援の共有が出来るようになりました(Proのみ)

共有というと大層な感じですが、個別のカスタム入力支援をURLスキームの形でエクスポート出来るようにしました。




カスタム入力支援編集画面よりURLスキームをコピーできます。
コピーしたスキームを下記に貼り付けてみました。

ここをクリックするとカスタム入力支援がインポートされます

↑この入力支援はPressSyncに最初から登録されているhref入力支援に似ていますが、第二パラメータのリンクをペーストボードから設定するという点だけが異なっています。

Posted from PressSync Pro – WordPress Blogging App – Hiroaki Hayase on iPhone.

PressSync(Pro,Free)の次期リリースバージョンについて

サーバープレビュー時に404を検知した場合に自動的にログインページを表示する(不具合対応)

ログインするとプレビューのページにリダイレクトします。

iOS7でスニペット呼び出しした時の不具合修正(Pro版のみ不具合修正)

iOS7になってから、UITextViewの挙動が変わりまくりで起きてる不具合なのですが、まだコントロールが安定しておらず対応してもイタチごっこになる…といつまでも言ってられないので対応します。

選択可能な外部ブラウザを追加

ChromeとOpera miniを追加します。

Mediaの表示内容を分かりやすく

シャッタースピードを(小数点以下ならば)分数表示、その他単位などを表示するようにします。

API Endpointを別途指定出来るようにします

これはセキュリティ向上の為の機能で、httpsのURLなどを指定することを想定しています。
この機能は色々と問題がある事がわかったので廃案とします。

以上

Posted from PressSync Pro – WordPress Blogging App – Hiroaki Hayase on iPhone.

阪急うめだ本店 鼎泰豊

2月に友達と台湾に行く予定なのですが、打ち合わせも兼ねて梅田阪急の鼎泰豊に行ってきました。


小籠包ばかり食べまくりですw

店員の接客も良く、小籠包(は)美味しいのですが、それ以外は特にコメントありませんw
とにかく特殊な味付けのされていないノーマル小籠包は美味いw

via PressSync

スマートフォン連携も卒なくこなすAVアンプ YAMAHA RX-V575




この手の製品ってたぶん売れてないんだろうなぁと思うのですが折角入手したのでご紹介。

なぜAVアンプを入手したのか?

元々の私の目的としては映像の最終的な出力先がプロジェクターなので入力ソースである複数のデバイスを簡易に切り替える手段が欲しかったのです。


最近の薄型テレビだと複数のHDMI入力ポートを備えており更にテレビ自体がスピーカーで音を鳴らす機能を持っている為、テレビ自体がHDMI切り替え機能を有してるわけです。

普通はプロジェクターも複数のHDMIポートを備えていますが大抵のプロジェクターのHDMI入力は音声信号をターミネートしてしまうんですよね。
音声出力機能がありませんから。


というわけでプロジェクターの直前でHDMIを切り替える必要性が出てきました。

HDMI切り替え機的な商品もあるのですが1万円前後と結構なお値段。
ならば新しいAVアンプを買って今持ってるのをリプレースしようという結論に至りました。


(今まで使ってた古いAVアンプにも映像入力を切り替える機能はあったがS端子までだった(^^;)

AVアンプとは

最近のスマートフォンと連携出来るようなアクティブスピーカーやミニコンポはアンプを内蔵しているのでアンプの存在を意識する事は無いと思いますが、そもそもアンプとはスピーカーを駆動するための道具です。

ちょっと乱暴な例えだとデジタル一眼カメラの本体とレンズの関係に近いかも。
アクティブスピーカーがコンデジ的な立ち位置で。

映像信号のセレクター機能を有しているという事がAVアンプ最大の特徴です。
ここ数年の動向としてはイーサネットポートを装備しネットワーク上にあるコンテンツを再生する機能などが付加されているようです。

最近では冷蔵庫や洗濯機が無意味にネットワーク対応したりしてますが、AVアンプに関してはリモート操作や入力ソースが無限に増えたりなど、非常に相性のよい進化だと言えそうです。

とても素晴らしいスマートフォン連携

タイトルにも書きましたがスマートフォン連携がなかなか良い感じです。


旧モデルから堅実にネットワーク対応してきた結果として現状のこの快適なスマートフォン連携も出来る現状があるんだろうなぁと、アプリの評価を過去に遡って見て感じた次第です。


当初はハイエンドモデルにのみ搭載されてきた機能が、今日では普及価格帯の製品でも使えるようになったようで良い時代になったものです。

スマートフォン連携と一言で言っても、YAMAHAのAVアンプは様々な入力方式があります。

AirPlay

YAMAHA RX-V575はAirPlayのサーバー(音声のみ)機能があります。
iOSデバイスなどから接続すると自動的にアンプの電源が入ります。

映像も送れたら最高なんですがサードパーティメーカーには無理なんでしょうね、たぶん。

MHL接続

AndroidスマートフォンはMHLで映像と音声を出力出来る機種が多くあります。


私はMHL対応のAndroid端末を持っていないので動作確認できていないのですが、HDMIケーブル不要、USBケーブル一本でアンプと接続出来れば便利そうです。

一応iOSデバイスもUSB接続してデバイス内の音楽を再生することが出来るのですが、映像は再生出来ません。

充実のネットワーク機能

DLNAサーバー内の音楽を再生したり、ネットワークラジオを再生したり出来ます。

ネットワークを使えばファームウェアアップデートも楽チン。


まとめ

機能が多すぎて紹介しきれませんw

私としてはスマートフォンやPCに入ってる動画を便利に再生したいという思いがあったのですが、その点に関してはケチのつけようがありません。

専用アプリを使えばアンプの操作を殆ど行えますし、スマートフォン一台で操作が全て完結するというのは素晴らしいです。



正直AVアンプは時代から取り残されたジャンルだと思っていましたが、他の白物家電なんかよりかは、よっぽど実用的なレベルで進化を遂げてると思いますよ!

via PressSync

Amazon プライム対象