スコーロン素材のUVグラブがIngressにいい感じ

Ingressを日中プレイしてるとUV対策は必須なわけですが、手をガードし過ぎるとスキャナーの操作性に影響が出ます。

それ以外の部位は服や帽子で防御しやすいのですが、私の場合どうしても手の防御はおろそかになりがちです。

というわけで、よいグローブが無いか探していたのですが、ズバリ求めていたものを見つける事が出来ました。

手の甲だけを日光から保護する簡素な作りですが、この簡素な作りゆえに手の動きを全く阻害しません。何より装着しても涼しいのがこの暑い季節にありがたい。

接客してくれた店員さん曰く、釣りをする方の購入が多いらしいです。

装着するのが普通の手袋より若干難しいですw

まとめ

個人的にFoxfireというブランドは女性に人気のブランドという印象があって、完全に盲点だったのですが、たまたま百貨店で発掘出来て良かった当たり商品でした。おすすめ。

via PressSync

Zenfone2をIngressなどで3ヶ月使ってみた感想

Ingress端末として

先日も第一印象的な感触を書いたのですが、その時から悪い印象については現在も同じ感想を抱いています。

暑い季節になってきて、更に「Ingressには向かないよな」という点が見えてきたのですが、

  • 本体がめちゃくちゃ熱くなる
  • 熱くなるとCPUパフォーマンスが低下する
  • 熱くなると画面の輝度が低下する

ってあたりが新たな問題として見えてきました。
Zenfone2はとても高性能なCPUを搭載しているので熱くなるのはある程度仕方ないとは思うのですが、極端にハイパフォーマンスCPUを搭載しているスマートフォンはIngressには向いてないのだろうなと。

CPUが高性能という事は電池の消耗も激しいという事です。エージェントにとってモバイルバッテリーは必携アイテムだと思うのですが、スキャナーを起動しながら充電を行うと、更に危険なくらい本体温度が上昇します。

となると、グリフハックが難しいくらい動作がもっさりするんですね。

落下が怖いのでケースを装着してましたが、放熱の妨げになっており、現在はケースを外して裸で使っておる程です。

というわけで夏場にZenfone2でIngressをプレイする事は「色んな事が悪循環になってしまう」というのが個人的結論です。

テザリング機能がファイル共有に便利

Android標準のキャリア通信を共有するこの機能ですが、Zenfone2のこの機能が素晴らしい点は、「SIMをさしていなくても機能が使える」という点です。(※私のZenfone2は台湾で買ったものです。ひょっとしたら国内版は異なるかも。)

SIMをさしていない場合、当然の事ながら子機ではインターネット接続不可になりますが、目的が「Zenfone2と他のデバイスを無線通信でデータの送受信を行いたい」という事でしたら、かなり便利な仕様だと言えます。

例えばZenfone2で何らかのDLNAサーバーアプリを実行してテザリングをOn→iPhoneなどからZenfone2に接続、とすると簡単にメディアサーバーとクライアントになっちゃいます。このようにZenfone2をモバイルストレージサーバー的な目的で使用する場合、必ずしもSIMが必要ではないのでSIM無し起動は嬉しい仕様です。

iOSデバイスの外部メモリの増設はとても高コストであるという事と、Androidは機種によるがメモリの拡張は安価であり容易である、という事からAndroidデバイスをサーバー用途で使いたい、と考えた事のある人は私だけでは無いと思うのですが、Zenfone2は特にこういう用途に向いているのでは無いかと感じます。

試しにZenfone2をDLNAサーバーにして一本5GB以上のHD動画をiPhoneとiPadの二代に同時配信してみたところ、再生開始までの時間も短く、再生位置のスライダーでの移動もサクサク。これって自宅にあるLINUXベースの据え置き型NASよりも優秀かも?と思ってしまいました。LANを介さずにスマートフォン同士が直接繋がってるからというアドバンテージもあるのかもしれませんが。

まとめ

Ingressに向いて無いという点はあるのですが、用途によっては高性能CPUと大容量RAMが絶対的正義というシーンは未だに非常に多いと思います。これだけスペックに余裕のあるデバイスならあんな事やこんな事も…と妄想が膨らみますw

via PressSync

Ingressパスコード付きのローソン 街カフェ Drink Cardを入手してみた

IngressをPlayしているから…という理由もあるのですが、ローソンの街カフェはかなりの頻度で利用しています。あの値段であのクオリティはコストパフォーマンス高いと思ってるのですが、皆さんはどんな評価でしょうか?

このたび期間限定でIngressパスコード付きの街カフェ Drink Cardが販売されてるとの事で入手してみました。
同じお金を払ってIngressのアイテムまで付いてくるなら凄く得じゃない?と精算時点まではおもってたんですけど、現金でしか精算出来ないということで、アイテムはもらえたとしても損してる面もあるよなと感じた次第。

嗜好品の買い物にゲームのオマケが付いてくるわけですからケチくさい事は言ってはいけないのかもしれません。

アイテムの中身は?

  • X8x10
  • R8x10
  • P8x10
  • US8x10
  • Heatsink
  • AXA Shield

UltraStrikeとAXAシールドが美味しいですねー。期間限定なので良いものの、恒久的にこのプリペイドカードを売られるとゲームバランスが崩れそうですw

US8x10で落とせないポータルは殆ど無いw

まとめ

関東の方では売り切れ続出みたいですが関西では、まだ(7/14)結構残ってるみたいですね。Ingressエージェントで、まちカフェも利用するという方なら、入手しても損の無いカードだと思いました。

via PressSync

Zenfone2純正フリップカバーの使用感

結論から書くとイマイチですこのケース。

このフリップカバーは標準の背面カバーを取り外して、代わりに取り付けます。背面カバーとフリップカバーが一体化している構造で、全体を覆うような安心感のあるケースながら、サイズが最小に抑えられている事が特徴です。

Zenfone2は背面ケースにNFCアンテナがあり、本体のコネクタと接触する事で機能するという単なる背面ケースでは無いのですが、純正品だけあって、その機能も問題無く備えています。

フリップを閉じると写真のようにCover Viewというプリインストールされているアプリが起動するのですが、このアプリが何とも使い途が無い…

電話、メッセージ、メールと言った電話として基本的な情報はこの窓から確認出来るのですが、通知を確認する術が無く「それじゃ意味無いよね」という結論。

その他フリップを閉じたまま使える機能として興味をひいたのはカメラ機能ですが、起動してからのカメラアプリの終了時間が早い…シャッターを切る前に画面が消える…誰だこんな状態でリリースOK出したやつは。

さらに極めつけは、私はIngressというゲームをPlayしているのですが、Cover Viewアプリと競合してIngressが落ちまくりです。ぐぬぬ。

ここまでならソフトウェアの更新で修正されるかも?と期待も持てるのですが…

根本的に設計が間違っている

フリップカバーと言えば、普通利用する時にフリップ部を背面に回すじゃないですか。でもそこにはZenfone2の設計上音量ボタンがあるじゃないですか。

まとめ

私はZenfone2にデータ通信SIMをさして使うPDA的な使い方をしているので何とか我慢出来てるのかもしれませんが、電話として使った場合…通話中に音量を微調整したいという事は良くある事ですし使い物にならんかなーと。

Cover Viewという専用アプリの未完成さにも驚かされますし、ASUSというメーカーの作る製品の品質について、今後疑ってかかる必要がありそうです。

via PressSync

iPhone用の自転車取り付けブラケット色々

二ヶ月前にクロスバイクを入手して以来、毎日サイクリング&Ingressを楽しんでいるのですが、片手運転はあまりに危険…というかそもそも道路交通法上、片手運転は禁止されている為、スマートフォン取り付けブラケットの導入は自然な流れでした。いろんなブラケットを入手したのでご紹介。

TiGRA IPH-2050 iPhone5/5S 専用


まだまだ現役のiPhone5S専用製品です。

ケースを装着したまま充電端子、イヤホンジャックへのアクセスが可能です。それ故に完全防水ではないのですが、水没以外では、どっしゃぶりの雨でもしっかりとiPhoneを水から守ってくれそうです。注意点は充電ケーブルを通すための穴が純正のライトニングケーブルを基準に作られているらしく非常に狭く、サードパーティーのライトニングケーブルは使用不可だと思われる点です。ちなみにコネクター部分の小さなAnker製のライトニングケーブルでも穴を通せませんでした。

一応カメラ部分は透明になっていて走行中の動画を撮ろうと思えば撮れそうです。

このケースを装着したままで電源ボタンにアクセス可能です。(マナーボタン、音量ボタンは操作不可)

ブラケットの台座部分が360度回転するので横向きにも取り付ける事が可能です。

固定は六角レンチによる締め付けです。この辺、工具なしで取り外し出来るようにしてくれたらなぁと思います。一度取り付けたら、そうそう外す事は無いんでしょうけど。

ちなみにTiGRAというこのメーカーの自転車ホルダーは、台座の部分が共用になっているものもあり、台座だけの単体売りもしています。

このケースは防水仕様だけあって、液晶面を薄いピンと貼られたフィルムのような素材で覆われるのですが、全くたわみが無い為、タッチ感度を損ないません。素晴らしい。この液晶保護部はデリケートな為、取り扱い注意です。

TiGRA Sport iPhone6 Plus 自転車 バイク ホルダー


この製品は最近発売された比較的新しいものです。まさかiPhone6Plus向けの専用ホルダーを作るメーカーがあるとは…

このケースは先述したiPhone5用ケースの6Plus版といった製品ですが、更に耐衝撃、防水性能を高めた作りになっています。

iPhone6Plusが大きいのでしょうがないのですが、なんともどデカイケースです。これを自転車に装着してると、かなり存在感があるみたいで、何度か道で声をかけられました。「にいちゃん自転車にナビつけてんのか?」みたいな。(※関西注意)

このケースも装着したまま充電及びイヤホンジャックへのアクセスが可能です。充電用の穴は結構大きめなのでAmazonのライトニングケーブルみたいな大きいコネクターのサードパーティーケーブルでも使用可能。充電ケーブルを使わずにここの蓋を閉じると、かなりガチガチの防水ケースとして使用できます。風呂場でも使えそう。

このケースは防水性能を高める為か、イヤホンジャックは内部から接続して外部にブラブラとイヤホンジャックが伸びています。この手の設計は完全防水ケースにありがちで、きょうびBluetoothで音を飛ばすので、外部に伸びたイヤホンジャックは邪魔っけだなぁと感じるわけですが、なんとこのケーブルを外す事ができます。

取り外した後の穴を埋める為のパーツも付属しているという親切設計。

なんだかだんだんTiGRAというメーカーが好きになってきました。

このケースの液晶面もタッチ感度良好です。ホームボタン部は透明度の高いフィルムになっておりケースを付けたまま指紋認証可能です。

ケースを装着したままの状態でマナーボタン意外全ての操作が可能です。サイズが大きいだけあって、色々と妥協せずに作られてるケースだなぁという感想です。

MountCase for iPhone6 Plus (5.5)【 BIKE KIT 】



同じくTiGRAのバイクホルダーですが、上二つのものよりも簡素な構造になっています。それ故にコンパクトで取り回しやすい。

下の写真の奥の方が上でご紹介したiPhone5用のバイクホルダーです。それと比較してもそれほど大きくは感じません。

ブラケットは上二つの物とは異なる形状になっています。

カバーを取り付ける事で防滴程度の効果を見込めるのですが…このカバーがかなりカスで、液晶面ぴったり密着しません。ところどころ浮いてる感じで、タッチ感度が非常に悪くなります。

使用している液晶保護シートとの組み合わせでは全く操作不能になります。

またiPhoneで頻繁に使用するであろう下から上にスワイプして利用するコントロールセンターが、、、出せない!どうしてこうなった!?かなり粗悪な素材のようで、このカバーはすぐに曲がってきて、更にタッチ感度が悪くなっていきます…

この製品はカバー無しで使うと割り切る事が出来れば取り回しのしやすい良い製品だと思います。他よりちょっと安いし。

オウルテック フラップポケット型自転車専用スマートフォンケース


このケースは汎用ケースでiPhone6Plusと似たようなサイズまたはそれ以下のサイズのスマートフォンなら使えます。

ビニールで液晶面を保護するタイプですが、柔らかめの素材で液晶面に密着しやすく、タッチ操作を阻害しにくいです…が、それなりに厚みがあるので裸の状態よりは、かなり感度が悪くなりますね。似たようなビニールカバーの他のケースよりはマシという事で。

ブラケットですが手でくるくるとある程度締めてから、ハンドルをぐいっと倒すと固く固定できます。工具無しで着脱可能でこれは便利。

まとめ

iPhone向けの自転車取り付け用ブラケットを探されている方は、TiGRAは有力な選択肢に入るのでは無いでしょうか。個人的にはZenfone2用も、このメーカーに作って欲しいくらいです。

オウルテックの自転車ホルダーは汎用的な作りになっている為、iPhone6Plusに近いサイズなら利用可能な点が便利です。工具無しで簡単に(しかも強く確実に)自転車に取り付け可能な点も技ありと言った所で、レンタルバイクのある土地ならば非常に役に立つ機能だと思います。

自転車走行中に落下…などという事態は想像もしたく無いので、この手の製品は極力素性の知れたメーカーの物を選びたいですね。

via PressSync

Ingress用にZenfone2を買ってみた

国内版が待ちきれなかったのと台湾ー高雄空港の免税店で不運にもZenfone2が視界に飛び込んできた為入手してしまいました。

日本で使う上では対応バンドを考えるとグローバル版より国内版が良いのだろうなぁとは思ったのですが、グローバル版はシャッター音が消せるという利点?がある上に国内版の価格よりもかなり安い、私は海外で使うことが多いので、必ずしもグローバル版の日本国内利用における弱点が弱点にならないのでは?という思案をボーディングタイムまでの10分間で脳内で駆け巡らせたのでした。

私は久しぶりにAndroidのハイエンド端末を入手したのでAndroid同士の比較は出来ませんので、iPhone6Plusを基準に感想などを書き綴っっていきます。

異様に裏蓋が開け辛い

出来るだけ軽量化薄型化を実現したい、という事で樹脂製の爪で薄い裏蓋をパチっとはめる系のスマートフォンは最近多いと思うのですが、Zenfone2の裏蓋は何せ硬く本体とくっついています。かなり力を入れないと開かない為、壊れないかと不安になります。爪が短い人はまず素手で開ける事は不可能…

これだけ硬いとなると専用のオープナーが付いてても良いのでは?と思いました。

しかもSIMスロット、SDカードスロットは裏蓋を開けた所にある為、空港のSIM屋で新しいSIMを装填する際にはかなり難儀しそうな予感です。

幸いにも?樹脂製の裏蓋は開閉を繰り返すうちに開けやすくなる為、それほど問題にはならないかもしれないですが、この事自体が精神衛生上我慢できるか否かでユーザーを分けそうな気がします。

Zenfone2は性能怪獣なのか?

メモリ(RAM)が4GBのモデルを入手したのですが、今までiOSデバイスを中心に使って来た私にとっては確かに怪獣のように感じます。

そもそもiPhoneは最高スペックの6Plusですら実行メモリが1GBしか搭載しておらず、iOSのバージョンが上がるたびにメモリ管理がおかしくなっていて、メモリを多く消費するアプリはほとんどシングルアプリモードみたいな使い方しか出来ません。ってか大して重くないWebページのブラウズでも裏のタブページがどんどんアンロードされるってどういう事なん…

その点、Zenfone2はかなりのタスクを同時実行しても裏のアプリがアンロードされる事は少ないです。

Ingress、Intel Map(ブラウザ)、Twitterクライアント、Swarm、カメラ、これだけのアプリを同時に起動してもまだ余裕があり、タスクの切り替えもスムーズです。

iPhone6Plusの場合は、Ingress、Intell Mapのこの2つですら排他的にしか起動せず、到底ガチプレイIngressに向いているとは思えないわけです…

充電速度が遅い

皆さんご存知の通りIngressはめちゃくちゃバッテリーを消費するゲームです。というわけでバッテリーマネージメントがゲーム内の戦略戦術と同じくらい重要な問題ごとなのですが、高速充電を行うにはかなり条件が厳しいみたいでして。

高速充電を行うにはケーブルはサードパーティーのケーブル(急速充電に対応している高品質なケーブル)でも良いみたいなのですが、充電器は対応充電器が必要な模様…

純正充電器で充電するとバッテリーアイコンが稲妻とプラスのマークに変わります。プラスマークの表示が急速充電である事を示しているようです。

しかし対応しない充電器で充電すると非常に遅い…。1A前後は出るようですがZenfone2のように大きなバッテリーを搭載しているスマートでこの電流ではかなり遅いと言わざるをえず。

ちなみに電池残量ゼロの状態からAnkerの充電器で充電してその受電速度を測ってみたのですが、40分経過後も電池残量は10%にも満たず。なんでこんな事になるのか…

付属の充電器使えばこのような事はないのでしょうけど、充電機器との相性によってこんなにおかしな事になると、短い時間でガツンと充電できるという事は全く期待出来ません。常に対応充電器を持ち歩いていれば話は別ですが。

液晶画面が明るくて暗い

最低輝度状態がかなり明るく、最高輝度状態が少し暗いんですよね…いや、日常使う上で全く問題無いレベルですがIngressをやってると炎天下の中スマートフォンの画面を確認するという事は日常的にありえます。

炎天下で全く見えなくなるほどには暗くは無いのですがIngress用スマートフォンとして考えると少々残念な点であります。

この点、iPhone6Plusの圧勝です。

GPS感度は上々だがA-GPSがiOSにおよばない

これはZenfone2だけではなくAndroid全般に言える事なのですが、A-GPSの誤差補正がiOSと比較するとかなり怪しいように思えます。

IIJmioのMVNO SIMを使っているのでA-GPSがうまく働いていないのでは?って可能性もなきにしもあらずなのですが、同じIIJmio SIMを挿しているiPhone6PlusはキャリアSIMを挿しているiPhone5Sと殆ど同じ正確な精度で位置を特定出来ているので、その問題ではないと結論。

まあこの辺は今までiOSばかり使って来てたので、補正の癖の違いに戸惑ってるだけかもしれ無いですが。

まとめ

正直メモリの多さしか魅力を感じないデバイスですが、この大容量メモリを搭載しているスマートフォンであるという事がIngress用スマートフォンとする上で得難い資質のように思えます。

via PressSync

台湾ー台南でAgent活動してみた

台南と言えばオランダ統治時代からの都市という事もあり古都であります。現代では街も近代化されていますが歴史的な建造物と近代的な建造物が入り混じって共存しており「台湾の京都」と呼ばれる事もあるそうです。

というわけでタイトルからも何が言いたいのか察している方も多いかと思いますがポータルが多い土地柄なのです。

變電箱がポータルなのもポータルが多い要因

變電箱
日本でいう電信柱に取り付けられる変圧器(變電箱)が台湾では歩道などに直置きされており、箱の外装にペイントが施されているためIngressのポータルとして承認されているようです。

現地の戦況

Ingressの戦況はちょっとした事でガラッと変わるので数日滞在しただけでは断定的な事は言えないのですが…

ざくっというとどこも荒れている印象でCFの発生率が非常に低いです。ポータルにModが挿されている事も稀で焼き放題。低レベルプレーヤーがAPを稼ぐ場としては最適な環境ですね。

私の渡航中はキャンペーンでUltraStrikeのDrop率が上がっていた事もあり現地での利用価値の無いUSがゴミのようにインベントリーを圧迫しました^^;

メダルアートミッションが多いのだけど…

歴史的建造物の周辺にはメダルアート用のシリーズミッションが多数存在するのですが、殆どがパスコード(クイズ形式)なので外国人にはクリア不可なミッションが多いです。安全にクリア条件がHackのみのミッションを選ぶ事になりますが、そうすると意外とミッションメダルは稼げません。せっかくのミッション密集地帯なのに非常に歯痒い思いをします。

また日本とは異なり「リンク作成」「フィールド作成」「キャプチャーまたはアップグレード」「モッドのデプロイ」がクリア条件に設定されている事が多いのも特徴です。日本では辛いこれらの条件ですが前述したように全体的にポータルが育ってませんので、これについては殆ど問題ありません。同行者とリンクやフィールドの取り合いにならないように計画的に…

もし事前にアイテムを準備しておくならこんな割合がおすすめ

武器少なめ、レゾネーターを低レベルを中心に大量に持ってるといい感じに回れます。
敵勢力ポータルを焼くのにバースターはあまり数が必要無いということと、前述したように荒れてますから、いくらでもレゾネーターを挿す余地があるのです。というか多めに持って無いと速攻でレゾネーターがなくなります…
行く先々でフィールドを作りまくる「日式」のプレイスタイルだと特に…

もっとも辛いのは現地の気候か

緯度的に沖縄と殆ど同じという事もあり、暑い季節はひたすら暑いです…秋から冬がベストシーズンだと思いますが、それ以外のシーズンだと、それこそ山に登るような装備が必要になってきます。

台湾は治安が良いので早朝とか日が暮れてから活動するという選択もありだと思います。

おすすめホテルなど

台南には二回しか滞在した事が無いので大した紹介は出来無いのですが、たまたま今回泊まったSilksPlaceというホテルが客室からポータルが届くのでIngress合宿におすすめの一つになりうると思います。

常時2、3本のポータルがレンジ内でGPSの揺らぎによって最大4箇所届きました。結構大きなホテルなので、部屋によっては…って事はありそうですが。ちなみに今回泊まった部屋は1024号室でした。

(私はiPhoneでプレイしているのですが、AndroidとiOSではA-GPSの誤差補正に大きな差があるので、Androidではスクリーンショットのような位置では安定しないかもです。)

シルクスプレース台南 - 台南晶英酒店

まとめ

lv上げなどが目的でユニークハック、ユニークキャプチャー、ユニークミッションなどのゴールドメダルを求めて台南に行く、という事でしたら正直効率的におすすめしまでん。悪くは無いのですが、もっと効率の良い土地なら国内にいくらでもあります。

少ない物資でユニークキャプチャー数を稼ぎたいという目的でしたら、台南は良い土地だと思います。中立ポータルが多いですし、焼くにしても少ない物資で焼けますし、特に事前を準備してなくても体一つスキャナー一つで訪れればそれだけでユニークキャプチャーは稼げるような印象です。

私は台南に行ったのは二回目だったのですが、少し違った視点で台南を巡ることができました。

旅が趣味、Ingressが趣味という人にとっては、台南/Ingressは良い組み合わせになるかもしれません。

via PressSync

また買っちゃったAnkerのモバイルバッテリー M2が日帰りのエージェント活動にベストなサイズかも

先日購入したAnker Astro E5を休日のエージェント活動のお供として使用していたのですが、丸一日iPhone5SとiPhone6Plusを充電し続けても半分くらいしか電池が減らないという、かなりオーバースペックな感じなので、それなら容量を減らして少しでも軽いモバイルバッテリーの方がいいかな?と思って入手してみたのがタイトルのM2です。

LEDライトがなかなか明るい

これくらい明るいと防災グッズとしてしても十分使えそうです。山キャンプにも持っていきたい。

早速計測

iPadは2A出てるのですが、iPhone6Plusは1.4Aあたりをふらふらと…まあ私は充電しっぱなしでiPhone6Plusを使うのでこれだけ出てれば十分ですが。

まとめ

似たような容量のモバイルバッテリーはAnker製品の中にすら競合製品があるのですが、この容量でUSBポートを2ポート備えており、最大2A出力出来るというのが、私の使い方には合っている感じです。iPhone6PlusとiPhone5Sを同時に充電したいので2ポート欲しいので。

サイズ的にも威圧感を感じないサイズですし、LEDライトがついてるので何かと便利そうです。

via PressSync

青と緑から選べるPlantronicsのBackbeat FitがIngressプレイ用のBluetoothヘッドホンとしていい感じ

二週間前からIngressを始めたのですが、やはりヘッドホンを使って音声ナビゲーションを確認しながらプレイした方が格段に便利だと感じます。

特にIngressは屋外でプレイするゲームですので、画面を凝視し続ける時間が長ければ長いほど危険。

ゲームサウンドをなんらかの手段で聞きながらプレイできれば、画面を見ていなくても目的地のポータルがアクセス可能な範囲に入ったら音声で教えてくれたり利便性が増すと同時に周囲のリアルな環境に神経を向ける余裕が生まれます。

というわけで何か良いヘッドホンが無いか考えてみたわけです。

ワイヤレスという事がまずは大前提

Ingressはスマートフォンにインストールされたアプリを操作するゲームですので、当然のことながらスマートフォンに余計なコード類を繋がない方がプレイしやすい。

連続再生時間はとても重要

Ingressにハマると平気で数時間歩き続けたりするのですが、そうするとBluetoothオーディオ機器のバッテリーの方が先に干上がるという経験をしました。
特に超小型のBluetooth機器は連続再生時間を犠牲にして小型化を実現しているという側面があるので、「往復の通勤時間さえ電池もてばいよね」みたいなコンセプトのBluetooth機器はIngressには全く向きません。

連続再生時間は8時間前後は欲しいところ

カナル型は環境音が聞こえなくなるので超危険

危険が危ないです。通勤中にカナル型のイヤホンをつけて音楽を聞きながら歩いていてもそれほど危険は感じないのですが、それは常に前を見ながら歩いているからの話であって、時々画面で状況を確認しながら歩くIngressの場合、画面を見てる間は五感が遮断されたブラックアウト状態になります。

歩きスマホ自体が推奨される行為ではないので、画面を見る時は必ず停止するなどすべきだとは思います。

しかし停止してたとしても耳が塞がれていると後ろから道幅ギリギリで接近する大型車の接近に気が付かなかったりするので、聴覚は残しておきたい。

イヤホンのつけ心地は重要

長時間装着する事になるので、長い時間つけていても耳が痛くならないイヤホンを選びたいところ。先ほどカナル型にダメ出しをしましたが、カナル型は長時間利用時に内耳を圧迫し続けるため耳が痛くなる事が多いので、ここでもおすすめ出来ないのかなと。

個人的に達した結論は、メガネのように耳にかけてスピーカー部がそっと耳の穴の上に添えられるようなタイプがおすすめ。

とすると、自ずとJabraや、Plantronicsのヘッドセットが候補に上がってくるわけですが。

イヤホン型か、もしくは片耳ヘッドセット型か

片耳ヘッドセットの方が、反対の耳が100%周囲の環境音を拾えるようになるので安全性は高いと思います。しかし小型化を追求する製品は極端に連続再生時間が短かったりするので注意が必要です。

また片耳のヘッドセットの方が音声通話の快適性が格段に上なので、メンバーと少し離れて行動するような場合は便利かもしれません。

おすすめなのは片耳ヘッドセット型なのですが、個人的に片耳ヘッドセットは小さすぎて紛失する事が多いので、私は両耳ステレオ型の方が好きです。

というわけで僕の場合はBackbeat Fitがベストだと思った

かれこれPlantronicsのBackbeat Fitは、第3世代目なんですね。(たぶん)

たぶんというのは、もともとBackbeatシリーズは米国のAltec Lansing Technologies, Inc.という音響メーカーの製品で、Plantronicsに買収されてPlantronics製として売られたという経緯がありまして。

少なくともBackbeat903+は日本の正規代理店では扱っていた事はないと思います。

Backbeat 903+


現行最新機種のBackbeat Fitの正当な先祖というべきBluetoothヘッドホンです。
メガネのように耳にかけて、スピーカー部分は少し浮いたような状態で固定されます。つまり環境音が殆ど阻害されず聞こえます。逆にいうと音漏れも心配なわけですが、その辺は割り切って使うしか無いですね。この当時からBackbeatはスポーツ用途に特化したヘッドホンでした。
しっかりと固定されて、激しい運動をしながら使っても全くずれる事も無く、私はこのヘッドホンをジム用として使っていました。首筋に回すコードが少し太かった為、腹筋のトレーニング中に少し気になる事があったくらい。

Backbeat Go


ちょっと方向性が変わって、スタイリッシュな方向性で売り出されていました。めちゃくちゃ軽くイヤーピースも汎用的な物が使用可能でなかなか魅力的な製品なのですが、電池の持続時間がかなり短いというIngress用途としては致命的な弱点があります。
おそらくBackbeat GoはAltecとは全く関係無い開発チームが作ってたんじゃないかと思います。

真打ちBackbeat Fit

Backbeat 903+の頃から思っていたのですが、Altecのヘッドホンは音がいい。ちょっと耳から浮いてる状態で聴いてるにもかかわらず、癖のない透明感ある癖のない音質です。Fitも旧モデルから小型化を果たしつつも音質は相変わらず良いと思います。

写真を見ていただければわかると思いますが、旧モデルのBoxの箇所が綺麗サッパリ無くなっております。旧モデルは肌との接地面が大きくて運動中にここが汗で蒸れるという事があったのですが、Backbeat Fitではそのような事は皆無です。

劇的な小型化を果たしつつ、音楽の連続再生時間は8時間と旧モデルと同等であり、技術の進歩にはびっくりです。

付属のポーチですが、実はこいつはリバーシブルですw普段ヘッドホンを使わない時はこのようにポーチとして使います。

運動中は裏返してアームバンドポーチとして使います。そんなに容積は無いので大画面スマートフォンは入らないかも…

ちょっとびっくりしたんですが、Backbeat Fitには専用のiOSアプリがあります。このアプリの役目は最新のファームウェアをデバイスにインストールする事が目的のようです。PCレスでファームアップデートとか素敵すぎる。

とはいえBackbeat Fitに全く問題が無い訳では無い

最近流行りA2DPマルチポイントには対応しておらず、若干時代遅れな感じですね。
また利用者の安全性を優先させている製品仕様そのものがユーザーを明確に分ける感じで、移動が電車メインの人が手を出すヘッドホンではありません。

まとめ

最近のヘッドホンのトレンドとしてはどれだけ遮音性高める事が出来るか?という方向に向かっているように思えますが、Backbeat Fitは当初のコンセプト通りエクササイズ用途にのみ特化した、最近珍しいヘッドホンだと思います。

全ての用途に万能に使えるタイプでは無いですが、使い分ける事が出来れば非常に頼もしいアイテムです。

via PressSync