重さ僅か5g クラッシャブル ランタンシェード

「手持ちのヘッドライトをランタンに早変わり」と商品説明にありますがシェード内で発光させられるものなら何でも良いみたいです。
クラッシャブル ランタンシェード
クラッシャブル ランタンシェード
要するにLEDライトの光を周囲を柔らかく照らす拡散光に変えてくれるアイテムです。
LEDライトをテント内でそのまま使用すると、とても強い影が出来てしまうため、別途ランタン用途のLEDライトをザックの中に忍ばせていたのですが、このシェードのお陰で荷物が一つ減らせそうです。

このランタンシェードの組み合わせで使おうと思っているのがLEDLENSER M5です。単三電池1本で動作する小型LEDライトながら、人の顔に向けて照射すると危険なくらいの明るさを誇るLEDライトです。
クラッシャブル ランタンシェード

十分にランタンとしての役目を果たしてくれそうですね。防災グッズとしても使えそうです。良い買い物をしました。
クラッシャブル ランタンシェード

クラッシャブル ランタンシェード


via PressSync

テントサイトで使える意外と汎用性の高いアイテム

三脚は結構重いしかさばるので持っていくか判断に悩むのですが、三脚があればLEDライトを雲台に固定して投光器的に固定して使えるので重宝します。


via PressSync

USBモバイル電源 QE-QL301 10,260mAh

キャンプ用にモバイル電源を新調しました。意外と危険な物質が詰まっているリチウムイオン電池なので、大手メーカーの作っている商品を確実に選びたかったんですよね。

ということでPanasonic製を選んだわけです。

このUSB充電器の口は汎用的なMicro-USB形式になっているのでスマートフォンなどを直接することもできます。ってかこの商品を選んだ半分くらいの理由は、この充電器目当てだったりします^^;
ノイズ対策もちゃんとしてあって、なかなか品質が高いので…

LEDの点灯数でバッテリー残量の確認が可能

出力ポートが2ポートあります。これだけの大容量バッテリーなので3ポートくらいあってもいいんじゃないかと思いますが…

面積は大きいですが薄いので持ち運びは苦にならないと思います。

via PressSync

旧Dockコネクタ用の携帯バッテリー

基本的に私の作るアプリは重いので、私自身が低スペック端末を常用しておかないと、知らず知らずのうちに実用に耐えないほどの低パフォーマンスのアプリを作ってしまいかねないのです。
というわけで今でもiPhone4を使っています。

mophieの製品はケースバッテリーを使っていた事があるのですが、このメーカーはなかなかお気に入り。この製品も丁寧に作られている感があります。旧Dockコネクタ向けの製品は全体的に値下がりしており、入手しやすくなってるのも有難いです。
via PressSync

Amazon プライム対象