武庫之荘の夕焼け空に架かった虹

仕事帰りに自宅の最寄駅で空に向かってスマホを向けてる人がたくさんいて、夕焼けとは違う方向の何を撮ってるんだろう?と訝しがっていたのですが、めちゃくちゃ明るい虹が架かっていました。

スマホのカメラでも全く画角が足りなかったのでパノラマで撮影。
スピード勝負で撮ったのでスティッチズレとかあり見苦しいですが^^;

下の写真は、Canon G9x2で撮った写真。

iPhone SEで動画撮影

いやー、いいものを拝ませていただきました。

Canon コンパクトデジタルカメラ DIGIC7搭載 1.0型センサー PSG9X MARKII(BK)
キヤノン (2017-02-23)
売り上げランキング: 30,399

via PressSync

夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜を360度撮影【日記】

360写真って構図的な写真の良し悪しって関係なくなるのが面白いです。撮影自体は面倒なのですけど。

今年は天候も良く、絶好の花見日和が続きましたね。

続きを読む 夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜を360度撮影【日記】

AndroidスマートフォンをモバイルNAS化

こういったサーバー化はZenfone Zoom Sのようなバッテリー容量の多い機種にこそ相応しい役割な気がします。

Zenfone Zoom Sの対応するSDカードの最大サイズは2TBまでとなっておりモバイルNASとしての容量は十分過ぎます。(今のところの現実的な最大容量は256GBですが。)

Servers Ultimate Pro

FTPサーバー化アプリといえば昔はこれを使っていたのですが最新のAndroid OSに対応しておらずSDカードとか外部メモリーの権限が取れず、アクセス出来ないんですよね。サーバー系アプリでローカルストレージへのアクセスに不備があるのは致命的で現状このアプリを買う価値は無いと思います。


Servers Ultimate Pro

Servers Ultimate Pro

Ice Cold Apps¥980posted withアプリーチ

Ftp Server

次に試したのがこれ。非常に分かりやすい操作性で、やりたい事も直ぐに実現できたのですが…大量にファイルの存在するフォルダをクライアントから接続すると、異様にレスポンスが悪くなる。これも却下。


Ftp Server

Ftp Server

The Olive Treeposted withアプリーチ


無線LANのFTPサーバー Wi-Fi FTP Server

最後にたどり着いたのがこれ。接続ユーザーが一つしか接続出来ないとか、機能を削りすぎ感はありますが、何物にも変えがたい応答の速さと安定感。

広告なしの有料版もあります。アプリの日本語名がちょっとあれですが。


無線LANのFTPサーバー Wi-Fi FTP Server

無線LANのFTPサーバー Wi-Fi FTP Server

Medha Appsposted withアプリーチ


最後のアプリの使い方

アプリの起動画面にクライアントから接続する用のIPアドレスが表示されます。スマートフォン本体がWi-fiに繋がっていれば自端末のIPアドレスが、テザリング中であれば「192.168.41.1(固定)」が表示されます。上記以外の状態ではサービスを起動出来ません。

このへん、このアプリがLAN内とか閉じた世界でファイル共有する事を目的としている事がうかがい知れます。割り切った分かりやすいデザインだと思います。

大抵の場合、外出中にデバイス間でファイルのやり取りをしたい場合はテザリングを有効にしたAndroidデバイスにクライアントデバイスで直接接続する事になると思います。

手順としては、

  • AndroidスマートフォンのテザリングOn
  • Ftpサーバーアプリ起動→開始
  • クライアントから上記アクセスポイントに接続
  • クライアントからftp://192.168.41.1:2221に接続(Id、Passのデフォルトはandroid)

以上、って感じですかね。簡単です。

共有するフォルダを変えたい場合

設定画面でルートフォルダを選択しカスタムフォルダを選択する事で任意のフォルダを選択できます。

サービス起動中にこの設定を変更した場合、サービスの再起動(停止→開始)が必要です。

まとめ

こういったストレージ周りを安価に拡張したり、データを共有したりという事が簡単に出来るのはAndroidの強みですよね。

私は今まで長期旅行とか出張にはバッファーのモバイルNAS(HDW-PD500U3)を使っていましたが、こういった物は今後不要になりそうです。


BUFFALO ミニステーション エア Wi-Fi接続ポータブルHDD 500GB HDW-PD500U3
バッファロー (2014-06-28)
売り上げランキング: 13,353


via PressSync

ブロガー名刺で有名なbataさんと地元で飲み会しました

ブロガー界隈では知らない人はいない@bataさんと武庫之荘で飲み会を行いました。
地元メンバーは私と@BBB_Kuroさん。

わざわざ遠方にお越しいただきありがとうございましたm(_ _)m

Twitterのアイコンとか、経営者である、肩をいわしている、といった情報からてっきり自分より年配の方だと思いこんでいたのですが、若々しい方でびっくりしました。

Blackberry Key2に対するリサーチをめちゃくちゃ本気でされており、その時ばかりは経営者の鋭い眼光を垣間見ましたねw

色々と貴重なお話をお聞きする事が出来ましたし、逆にアプリ開発に質問を受けた事で、ユーザーの方がどのような事を疑問に感じておられるのか、朧げに見えました。

最近、勉強会とかコミュニティーみたいなのには全然参加してませんでしたので、、、独善的なアプリを作ってるだけじゃなくて、たまにはこちらからフィードバックを受け取りに行かないと駄目だな、と思いました。

また機会がありましたら飲み会しましょう!

尼崎市 武庫之荘 さんばんや

尼崎市 立花 角鶏

via PressSync

SPANNIGA CRUISEがディナーもクルーズもちゃんと楽しめてオススメ

せっかくチャオプラヤー川沿いのシャングリラに泊まっていたのでディナークルーズ的な何かで夕食を食べたいな、と思ってたんですよ。

でもこういうのって船に乗る事自体がメインで味が残念だったりするじゃないですか。

ってわけでスパンニガなら味も確かなのでは?という期待を込めての乗船でした。

乗船場の前にViva & Aviv The Riverというバーというか軽食も食べれるお店があるのですが、出航までの時間つぶしに利用してみましたが意外とよかったです。カクテルが美味しい。(一部写真撮り忘れ)

そうこうしているうちに船が到着しました。
Supanniga Cruise

1F船首がソファー席になっています。
Supanniga Cruise

1Fに陣取りました。圧倒的に2Fの方が人気みたいなんですが、それ故に1Fは僕ら以外のグループはおらず、まるで貸切状態でしたよ。景色もちゃんと見えるし1Fおすすめ。
Supanniga Cruise

シャンパン来た。倒れないように固定台になってるのなw
Supanniga Cruise

なんかわからんが旨いwなんなんだろこの複雑な味は。色んな味覚を刺激される上に視覚にも訴える系で、タイ料理の奥深さを再確認させられる一品目でした。
Supanniga Cruise

Supanniga Cruise

Supanniga Cruise

Supanniga Cruise

Supanniga Cruise

Supanniga Cruise

一応席に着いたままでもこういう写真は撮れるんですが、船首のソファー席は屋根が無くふきぬけてるので、そこが撮りやすい場所でしょうねー。
Supanniga Cruise

Supanniga Cruise

Supanniga Cruise

泊まっていたシャングリラホテルを船上からパシャリ。
Supanniga Cruise

戻ったら隣で結婚式?やってました。
Supanniga Cruise

まとめ

ディナークルーズはたのしみたい、でも貴重な一食をつまらない食事で捨てたくない、って場合、SPANNIGA CRUISEは間違いない選択だと思いました。

Welcome | Supanniga Cruise

via PressSync

Zwiftがランニングをサポートしたのでランニングマシンでも買おうかなと

イースターエッグ的な隠し機能として既にランの機能はあったみたいなのですが、気がつけば普通にランを選べるようになっておりました。

で、どんな機材とかセンサーが必要なんだろう?と思って調べてみたら、センサーは既に持っているWahooの乳バンド式心拍センサーが使えた!

心拍計、ランのスピードセンサー、ケイデンスセンサー、全てのセンサーを一台で賄えているのですが…スピードセンサーとケイデンスセンサーって何が違うの?wってか確かにこの心拍センサーはモーションセンサーも備えてるのでランニング中の動きを捉える事は可能だろうけど…

実際走ってみた

認識わるっ!三叉路で呆然と立ち尽くすわたし。
かなり激しく走らないと認識しなさげですね。私はちんたらウォーキング派なのでこの心拍センサーでは実用無理そうな気がします。別途靴に付けるセンサーを用意した方が良さげです。

まとめ

ローラー台自転車はベランダに置きっ放しなので乗りたい時にすぐ乗れて便利なんですけど、冬場は寒すぎるんですよね。汗をかくほどに身体はすぐ温まるんですが、呼吸器系が痛いし、露出している肌が寒さで真っ赤に。

屋内に入れたらという話なんですが、タイヤカスや油汚れを屋内に持ち込んじゃうので全力で却下されております。

というわけでランニングマシンが欲しいなと思ってたんですが、何かいいのないですかね?

via PressSync

自宅焼肉用にイワタニの炉ばた大将買ってみた

調理器具を買うのは久しぶりです。

最初は無煙タイプの炭火コンロがいいかなーって思ってたんですけど、無煙であるが故の火力不足という問題と更には炭火であるが故の準備と後片付けの煩わしさという、全くいい所のない商品なのでは?という結論に至りカセットコンロタイプの入手に至ったのでした。

火力は申し分無しですね、というか最大火力で焼くことはほぼないです。
このコンロはガス火で輻射版を熱し、その輻射熱の遠赤で焼くのでふっくら焼きあがるというタイプのコンロです。

輻射版は食材から落ちる脂などがガス火に直接掛かるのを防ぐ役割も果たしますが、この輻射版に脂が落ちるとやはり煙は立ちます。脂の多い食材は輻射版の真上を避けて焼けば、煙の発生はかなり抑えられます、、、がこういう食材こそ最大火力で焼きたいのでジレンマは感じますね^^;

炉ばた大将まとめ

家でお店感覚の焼き物が出来るので否が応でもテンションが上がります。しかし焼く食材や焼き方によっては部屋中が曇る程の煙が立ちますので、火災警報器が大丈夫かな?って心配はあります^^;

とはいえこのコンロは入手して正解でしたね。野菜がふっくら焼きあがってめちゃくちゃ美味く感動しております。

ベランダで焼けばもう少し火力を上げてダイナミックな調理ができるかな?と妄想してます。

サードパーティの焼肉プレートを買ってみた

サードパーティというか個人事業主レベルの販売ブツのような気もするんですが、製作者の焼肉愛をひしひしと感じる焼肉プレートです。

表面。フッ素コートされており殆ど焦げ付き無しです。

裏面。こちらは剥き出しのアルミ。鉄板と違って見た目ほど重くないです。

完全に炉ばた大将用に製作された焼肉プレートですので安定性抜群。

このプレートは実は炉ばた大将より面積が広いんです。エッジ側は中心より明らかに温度が低いのですし、単純に焼き面積が広くなるので焼いてり最中の食材管理がしやすい。

輻射版に沿って波のように脂きりの孔が開けられてます。脂の多い食材を焼くとどうしても輻射版に脂が滴り落ちて煙が立つというか火が上がります。

下はいい感じに焼けた例。赤身肉だと何も考えずに美味く焼ける感じです。

焼肉プレートまとめ

脂の切り方にもう一工夫欲しいなぁって感じますが、品質の良さを感じる良い品でした。

高い焼肉屋の数分の一の値段で同等の肉質の焼肉パーティが出来るので何回か回せば元は取れそうです。

ってかこの焼肉プレート、品質相応のお値段なんですよね。実はコンロ本体より高い。でも満足度は非常に高い。友達を家に招待したいですw

via PressSync

さくらインターネットのWordPressブログをSSLに対応してみた

このブログは「さくらインターネット」のレンタルサーバーにホスティングしているのですがSSL化に際し専用のプラグインまで用意されており、移行は容易でした。

このプラグインにより設定される内容

.htaccessを編集し、httpでのリクエストを全てhttpsにリダイレクトします。
詳しい設定内容を見る
WordPressのサイト設定を変更し、サイトのURLをhttpからhttpsに切り替えます。
※切り替え以前の画像URLや投稿URLはすべてhttpsに置換されます。

URL的には(s)が付くだけですが、やっぱりこういう修正は必要なんですね。プラグインで自動化してくれるのはありがたい。

その他設定

【独自SSL】導入の流れ・設定手順 – さくらのサポート情報

サーバー証明書やら何やらについてはWebの世界の常識的な感じで設定手順が語られているので、本職がWeb屋さんじゃない人間にとってはかなり???な感じだったのですが、なんとか上手く行ったようです。

久しぶりにFFFTPを使った…

置けと言われたので言われるがまま置きました。

PressSyncは問題なく動作するっぽい

この投稿はPressSyncからですが問題なく各種操作が行えています。ま、アプリがプロトコルを意識するような作りじゃないですし「wordpress.com」は現状SSLでしか使えてなかったので、セルフホストのWordPressブログでも問題は無いとは思ってたんですが。

まとめ

自信が無かったので1年契約にしたんですが3年とかにしとけばよかったかな?とか思ったり。
証明書の有効期限が切れる都度また何か設定し直さないと駄目だと思われるので^^;

via PressSync

飯テロ用にAUKEYのスマホ用望遠(x2)レンズを使ってみたんだが

日常的に撮る写真でも基本的には綺麗に撮りたいんですが、手軽に簡単に撮りたいという思いもあり、というか手軽に撮れないと撮ろうという気も起きないのです。

常に持ち歩いているスマートフォンで撮るのが最も簡単ではありますが、薄暗いお店で食べ物の写真を撮る事が多い私としてはスマホの単焦点レンズは非常に辛いものがあります。

  • 被写体に自分の影(手の影)が落ちる
  • 湧き上がる湯気でレンズが曇る
  • 炭火とか熱すぎて寄れない

という問題が多発しまして。
デジタルズームで被写体との距離を稼げばこのような問題も起きないのですが、スマートフォンのカメラはセンサーサイズが小さいのと高感度耐性が低いのでデジタルズームを行うと倍率に応じた画質劣化が顕著です。

なのでスマートフォンで飯テロ写真を撮る場合、現実問題固定倍率になっちゃうのです。

ってわけでAUKEYの望遠レンズを試してみました。

固定で2倍ズームですが被写体から距離を取れるようになるので諸々の問題は解決できました。

あと皿の前後関係とかで多少の圧縮効果も狙えます。

なんで2倍を選んだのか

AUKEYからは望遠3倍レンズも販売されており、そっちの方が使い勝手はいいかな?とは思いました。

外付けレンズを使うと

  • ケラレ
  • 周辺減光
  • 歪み

という事はある程度避けれないのですが、やはりレビューを見るとズーム倍率が大きいほどそれが顕著なようで、私みたいに飯テロメインなら2倍ズームで必要十分だと判断したのでした。

2倍ズームレンズの方が小さくて持ち運びしやすそうだった、というのも大きな理由です。

とは言えレンズの着脱が面倒だw

ここは我慢して使おう。我慢して…

着脱は面倒なのですがSNSにリアルタイムに写真を上げる時などはデータの移動をしなくてよいのでこの点は便利です。

撮ってみた

Aperture:F2.2, Camera:iPhone SE, Created Timestamp:2017/07/12 21:32, Focal Length:4.15mm, ISO:200, Shutter Speed:1/30sec

Aperture:F2.2, Camera:iPhone SE, Created Timestamp:2017/07/12 21:49, Focal Length:4.15mm, ISO:200, Shutter Speed:1/15sec

Aperture:F2.2, Camera:iPhone SE, Created Timestamp:2017/07/12 21:45, Focal Length:4.15mm, ISO:200, Shutter Speed:1/30sec

Aperture:F2.2, Camera:iPhone SE, Created Timestamp:2017/07/12 21:48, Focal Length:4.15mm, ISO:200, Shutter Speed:1/15sec

Aperture:F2.2, Camera:iPhone SE, Created Timestamp:2017/07/12 21:44, Focal Length:4.15mm, ISO:200, Shutter Speed:1/20sec

Aperture:F2.2, Camera:iPhone SE, Created Timestamp:2017/07/12 21:43, Focal Length:4.15mm, ISO:200, Shutter Speed:1/25sec

鳥貴族で撮ったんですがこの店は店内の照明が明るめなので、ISOが低く抑えられておりノイズは目立ちません。

使ってみた感じ、ピント合わせが非常にシビアです。というかスマホでマニュアルフォーカスとかありませんので合わない時は延々と合焦しません。

iPhone SEで使ってみた感じ最短撮影距離は15〜20cmになる模様。

まとめ

悪くは無いんですが、着脱とか撮影難度を考慮するとコンデジがいいかなーって^^;

ピント合わせが高難度過ぎるので撮影にかなり時間がかかります。飯テロ写真ってスピード感を持って撮らないと湯気が立ち上る一瞬を逃します。(1枚目の写真はビールの泡が盛り上がってる所を撮りたかったがタイミングを逃してる)

何より一番美味しく食べれるタイミングを逃しかねないのでコンバージョンレンズの使用は無いかなー、と個人的には結論付けました。

緊急用になら使えるかな?

※実はこのレンズ、1年前くらいに入手していたのですが、現時点では3倍望遠レンズしか在庫が無い模様。

via PressSync

自分の現在位置を中心にIntelMapを初期表示するhtmlページを作りました(SSL版)(機能追加)

先日作成したhtmlファイルに少し機能を追加しました。

https://secure2973.sakura.ne.jp/aroooy.net/sandbox/intelmap.html?z=16

zというURLパラメータに対してズーム倍率を指定する事により、Intelmap初期表示時のズーム倍率を指定する事ができます。
小さな数字を指定すればするほど広域地図になるようです。

著作権を主張するようなものでもないのでコピー改編などご自由にお使いください。