純正より安いAmazonBasicsのライトニングケーブルを使ってみた

AmazonBasicsの品は基本的にフラストレーションフリーで送られてくるようです。
このシリーズは値段もお手頃ながら品質もそれなりで、非常に重宝して使っています。

Amazonのロゴがw
Kindle付属のケーブルですら、こんなロゴ入ってなかったのにw

流れる電流としては、この辺りが限界のようで、第四世代iPadの充電には力不足かも、っていう感じ。純正ケーブルと遜色ない性能だけど同じ性能では無いかな。

フランジが純正ケーブルよりも広いので、使っているケースによっては干渉するかもしれません。

まとめ

値段変動が激しい品のようなので、安いタイミングで入手すると良いかも。品質も良いです。

via PressSync

自家発電可能なエクササイズバイクを買ってみた

近所のジムに長年通っていたのですが長年通っていると店舗のちょっとした変化にも気になるもので。
施設の老朽化、サービス内容の改悪、スタッフの質の低下(回転の速さ)、などなど。

不景気ですし今まで出来ていた事が出来なくなるというのは、ある程度しかたが無い事なのかもしれませんが、それは客も同じ事で極力価値のあるものだけにお金を払いたいと思うわけです。
しかもジムは家族で考えると年間20万以上払ってたわけで結構高額なんですよね。

こういう事が通用するのはインフラ系とか国に守られてる商売だけだと思うのですがどうでしょか。

というわけで自宅で運動出来るようにエクササイズバイクを迎え入れる事にしました。

殆どMADE IN 中国なのが気になるが意外と安いエクササイズバイク

エクササイズバイクについて調べてみたのですが、安いものは1万円以内からと意外と安いのです。
安すぎる商品は怪しい気がしますが5万円も出せばそれなりの物が手に入りそうな予感。

Amazonなどでエクササイズバイクを検索してみるとアルインコというメーカーの商品の寡占状態で生産地は中国、、、しかも値段もかなり安い部類だったのですが、会社自体は日本の企業という事もあり、評価欄やレビューなどから総合してある程度信頼していいかなと。。。
悪い評価もそれなりにありましたが。
とは言えこのメーカーを外したからといって、他のメーカーも結局は中国産なのです。

国産のKONAMI製とか欧米製は手が出ないほど高いので、そもそも選択肢に入りませんでしたw

エクササイズバイクは枯れたジャンルである

このジャンルの製品はおそらく歴史として長いと思われるのですが、ユーザーニーズを確実に反映して進化を続けているのだろうなぁと感じました。

ポイントとしては、

  • 騒音の少なさ
  • 省スペース
  • インテリア性

こんな感じでしょうか。
レビューを見た感じ、どの商品も上記の要件は満たしている感じでした。
本格的なエクササイズバイクになってくると「省スペース」という項目は無理になってくる感じでしたが。

更に付加価値として、どんなトレーニングプログラムが組めるか、とかいった部分になってくると思うんですが、私としては負荷が簡単に設定出来て、消費カロリーの目安が簡単に確認できればそれでいいかなと。
アスリートでもなければ、この辺に高度な機能は不要な気がするんですけど、よっぽど安い製品でなければこの辺も色々出来そうな雰囲気です。

というわけで「アルインコ製でいいかー」と決断してから更にどのモデルが良いか?と悩んだんですよね。
型番ごとの機能差がわからんというか(^^;

自家発電機能(USB出力)がついてるモデルを見つけた時に嬉々として「これにするか」と決心した感じです。

ジムで常々思っていたのですが、人間が無駄に消費する膨大なエネルギーを、別の形で蓄える事ができたらなーって。

自家発電機能は精神衛生上とても良い

エネルギーの変換効率はそんなに良くないのだろうな、と感じるのですが、今まで完全に捨てるだけだった熱量を電力という形で蓄えられるのは、なんとなく得した気分ではあります。
本来だと完全に無駄になっていたエネルギーですし、このエクササイズバイク自身も発電した電力で稼働するのは面白い。

全てが揃っている自宅内でトレーニング中にスマートフォンを使うとも限らず、いちいちケーブルを着脱するのはめんどくさいので、大きめの容量のモバイルバッテリーに定期的に繋いで発電電力をプールしておけばいいかなと思っています。

まとめ的な

自宅内で気軽に運動できるのは思いのほかというか予想通り便利でした。
ジムとかだと共有スペースですので、どうしてもマシンの順番待ちとか電話は切っておかないと駄目とか一定のルールがあるんですが、自宅内だとそういった制約が無く。
音楽も据え置きのスピーカーから鳴らせますし、テレビもリビングのテレビで視聴できる。
トレーニングシューズや着替えを持って移動しなくて良いのが嬉しいですね。

私はエクササイズバイクをずっと同じ場所に置いて収納するつもりはなく、スペースが静的に占有されてしまう事がネックですが、このようにしておかないと私の場合トレーニング毎の設置がメンドくさくなる可能性が非常に高い(^^;

元を取るために最低2,3か月はこのマシンを酷使する予定です。
耐久テストをクリアして欲しいな、、、


via PressSync

非純正品のApple MagSafe電源用プラグ入手

海外版のiOSデバイスを入手すると充電器のプラグがこんな感じで日本仕様じゃなかったりするですよ。

このプラグだけの別売りはしていないみたいで、仕方なく非純正品を入手しました。

ぱっと見た感じでは純正品と殆ど差はないですが、所々作りが雑ですね。右が純正品。

手前が純正品。

これは非純正品。爪を起こした時に丁度90度の所で止まってくれませんw

とは言え値段も安いし必要十分な品ですね。特に私のように海外のSIMフリー版を入手すると、せっかくの純正充電器がタンスの肥やしになりかねないので、このプラグの入手はとても有効だと感じました。

Apple MagSafe 電源用 プラグ
HanyeTech
売り上げランキング: 1,090

via PressSync

iPhone、iPadから母艦(Windows、Mac)をリモート操作するアプリ PocketCloud

このアプリは、かなり以前から購入していたのですが、iPhoneから使うと画面が小さすぎる、フルサイズiPadからだと画面が大きいから便利は便利だけど、このサイズの端末を使うならそもそも本体を操作するわ、という微妙な立ち位置で今ひとつ活用の場がなかったんですよね。

iPad mini Retinaを入手したので、再度活用方を模索してみようかなと。


VNCの場合、画面の解像度が高いほど描画遅延が顕れやすいのですけど、静止状態のこの解像感は凄い。

操作性が良い


静電容量タッチパネルデバイスの弱点として、指でしかタッチが認識しないが故に、正確にポイント指示出来ないという問題があるのですが、このアプリはマウス操作をサポートするためのフローティング操作パネルがあります。

このフローティング操作パネルはポイントする機能以外に、マウスの左右クリック、ホイールスクロール、キーボードの呼び出しなどが行えます。
ホイールスクロールがとても便利。

スマートフォン、タブレット対応のRDPクライアント、VNCクライアントって、タッチ操作だけで如何に快適にリモート操作できるかが肝だと思うんですよ。
その点PocketCloudは他の追随を許さぬ快適さです。

VPN環境を構築して世界中どこからでも自宅のMacをリモート操作

小旅行や短期の旅行ではMacBookを出来るだけで持ち歩きたくないんですよ。重いですし、個人的にMacでしかできない仕事ってアプリ開発くらいしか無いので、その為だけにMacを持ち歩く価値が今ひとつ見出せないというか。

とは言え出先でアプリの修正やコードの確認をする必要が100%無いかと言われると、ひょっとしたらあり得るわけで、保険として最悪外からでも接続出来る環境を作っておいても損は無いのかなと。

めちゃくちゃ便利な環境だが敷居もそこそこ高い

このアプリは常用するようなアプリでは無いと思うのですが、入れておいて安心というタイプのアプリですね。
ネットワークの知識が多少必要になりますが、そこを乗り越える労力に見合った環境が手に入るんじゃないかと思います。

via PressSync

PressSyncの現行不具合(MediaタブにてJpegしか同期出来ない)

今年に入ってからだと思うのですが、PressSyncのMediaタブにてJpegファイルしか同期出来なくなってしまいました。

wordpressのメディアを取得するAPIを呼び出す際にPressSyncは厳密にmime_typeを指定しているのですが、それが影響しているようです。

抽象的にimageを指定すれば今まで通りjpg、png、gifを取得出来る事を確認しましたので、この状態で一旦申請します。

ご不便をおかけしますがリリースまで今しばらくお待ち下さい。

via PressSync

BOSE BluetoothヘッドホンAE2wの再評価 A2DPマルチポイントが素晴らしい

今は寒い季節ですので、オーバーイヤータイプのAE2wを重宝して使っております。
先日もAE2wについて日記を書いたのですが、基本的にマイナス評価に関する所は今でも変わりません。

遮音性が無い、音漏れ、マイク性能が腐ってるという評価は今でも変わりません。

このヘッドホン(Bluetoothユニット)の良い点を再発見した

最近、iPad miniを追加で持ち歩くようになって今更ながら気が付いたのですが、AE2wは同時A2DPマルチポイントに対応しています。

マルチポイントに対応するBluetoothオーディオレシーバーは多々あれど、A2DP接続を同時に2つ確立出来るものは殆ど無いのです。

普通のBluetoothオーディオレシーバーをマルチポイントで使う場合、ある程度の割り切りが必要だった

通常のBluetoothオーディオレシーバーはA2DP(音声を高音質で転送するプロファイル)で一台接続すると、以降の機器はA2DPで接続出来なくなります。
2台目以降の機器は、A2DP以外のプロファイル(HSP/HFP)で接続する必要がありました。

つまり機器を複数接続で使いたい場合、使い方にある程度割り切りが必要なわけです。
私の場合iPhoneとBlackBerryを同時に持ち歩いていた時期があったのですが、通話はBlackBerryでしか行っていなかったので、BlackBerryをHSPで接続し、iPhoneをA2DPで接続していました。
この場合BlackBerry内の音楽をBluetooth機器で高音質で楽しむという事を諦める必要があったんですね。

A2DPは1対1でしか接続出来ないという仕様があるらしく、どうしてもこの様な形になってしまうみたいなのです。
AE2wの場合、A2DPで二台同時に接続できているのですが、おそらく特殊な事をやってるんだと思われます。

同時A2DPマルチポイント

私は現在iPhone5sとiPad mini retinaを持ち歩いているのですが、AE2wの電源を入れると自動的に両方のiOSデバイスと接続されます。
コントローラーが現在どちらがアクティブになってるかさっぱりわからん、という問題がありますが、いちいち接続の設定を切り替えないといけないという手間から解放されるというメリットがあるので、それくらいは我慢できます。

A2DPが1接続しか確立できない一般的なBluetoothオーディオレシーバーでは、使用するプロファイルに制限をかける事の出来ないiOSデバイスを複数同時に接続する事は出来ないのです。
これでハマる人って結構いそうな気がすると思うのですが、AE2wの採用している仕様が一般的になってくれると色々ややこしくなくて嬉しいなぁと思う次第。

今後私がBluetoothオーディオレシーバーを購入する際の選定基準に「同時A2DPマルチポイント」は必須要件になりそうです。

今更ながら

AE2wはiPadのベストコンパニオンみたいなアピールをされているヘッドホンです。
AE2wは到底屋外で使う事に向いているヘッドホンとは思えないので、BOSE的に「逃げ」の表現として「iPadに最適、家で使ってね」というメッセージを私は感じていたのですが、iPadとの連携を軸足としつつ同時にiPhoneの接続もサポートしてくれるあたり、一応筋は通してるんだと感じました。
これが出来る出来ないとでは、利便性にかなり差が出てきそうですから。

via PressSync

魚楽 唐唐

近所のお店なので逆に足が遠のいてる系のお店なのですが、外食激戦区で長年続けられてるお店はだけあって、久しぶりに訪れるとやっぱり旨いです。

白ぐじの炙り。身がしっかりしてて、それでいて脂も乗っていてうまい。

万願寺唐辛子

河豚白子焼き

魚のおにぎり。結構デカい。

このお店で初めて味噌汁を食べたのですが魚がたくさん入ってて豪勢な味噌汁でした。〆的な意味で注文してみたのですが結構食いでがありますw

海外で入手したSIMフリーのiOSデバイスを日本国内でサポートを受ける事が出来るのか?

先日SIMフリー版のiPad Mini Retinaを入手したのですが、AppleCare+への登録についてネットで調べても色々情報不足な点がありました。
この投稿は自分の頭を整理する為の備忘録的な投稿です。

まず結論

結論からまず書くと基本的にサポートを受けれるが、国内で流通しているモデルと互換性の無いモデルはサポートを受けれないようです。
サポートが受けれないモデルの場合、国内でのAppleCare+への加入も不可です。

AppleCare+に加入する手順は?

Appleの電話サポートで案内を受けたそのままになってしまうのですが、、、

まず、そもそも国内でサポートを受ける事の出来るモデルであるかを確認するために、購入前にAppleの電話サポートにご連絡くださいとの事でした。
サポートの受ける事の出来るモデルの場合、基本的に実機の確認を行った上でAppleCare+の契約になります。

なので、正しいと思われる道順としては、
0. Apple電話サポートにてサポート対象モデルであるかの確認
1. Apple電話サポートに連絡しジーニアスバーにその旨で引き継いでもらう
2. ジーニアスバーで実機の確認をしてもらい、電話サポートに引き継いでもらう為に修理番号をもらう
3. 再度Apple電話サポートに連絡し、修理番号を伝え、AppleCare+を契約する

と、なるんじゃないかと思います。
私の場合、いきなり2の手順から入ってしまい、ジーニアスバーの方が戸惑っておりました。
路面店舗ではSIMフリーのiOSデバイスをAppleCare+に加入させるという業務フロー自体が存在せず、対応してくれる人のスキルによっては延々と回答を得られずにハマれます。

ただし、場合によっては例外も認められるような事を、電話サポートの方は仰られておりました。あんまり書くと迷惑になりそうなので書きませんが。

まとめ

Appleのサポートを受ける場合、今回のこの特殊な例以外でも、まずは電話サポートで状況を確認してから行動した方が良いように感じました。
というのも電話サポートは出来ない業務というのが無いように思われるからです。
電話サポートの場合、修理の場合はどうしても配送業者を利用しての実機の回収になり時間がかかってしまいますが、そういう場合なら電話サポートのほうで、ジーニアスバーの利用を促してくれるでしょう。

ジーニアスバーにいきなり相談に行って彼らの業務外の事をお願いした場合、下手をするとわざわざ時間を作って訪れた意味が無くなってしまう可能性があります。(そのような事がもし起きた場合、明らかにジーニアスバーの対応に問題があるのですが)
そもそもユーザーからすれば、路面店に相談に行くのも電話サポートに相談するのも、同じAppleという組織に対しての付き合いになりますので、窓口によって対応が極端に違うってのは、結構な不信感を感じてしまうわけです。

このようなAppleサポート攻略法の様な投稿を書かなくてよいようになってくれるのが理想なのですが…

via PressSync

Twonky Beam(iOS)がアップデートされ、ゴミのようなユーザーインターフェースがマシになった

先日Twonky Beam(iOS)のアップデートが来ておりました。

Twonky BeamにはAndroid版もあるのですが、それと同じユーザーインターフェースになったようです。ちなみにTwonky beamの開発会社はdocomoに買収されているようです。

NASに保存されている番組をテレビで再生する、、、というリモコン的な使い方が旧バージョンから行えていたのですが、旧バージョンは操作性が悪すぎて使う気が起きなかったのですが、本バージョンから使い物になりそうな予感がします。

DTCP-IPの機能を使うにはアプリ内課金にて700円を支払う必要があります。決して安い金額では無いので、課金者がカネをドブに捨てたと思わない程度に、これからもアプリの操作性、安定性向上につとめていただきたい所です。

via PressSync

高速充電を行うにはUSBケーブルも重要ですよというお話

スマートフォンとかタブレットを充電するには充電器が対応している事が大前提なのですけど、ケーブルが高速充電を行う為の電流を流せるか?という点が非常に重要です。

例えば、タブレットの高速充電をうたっているケーブルは少し高価ですが…

iPadを充電中に2A以上通電してくれます。

対してこちらも充電ケーブルとして定評の高い巻き取りケーブルですが、基本的にスマートフォンでの利用を想定しているので2Aには届かない模様。

とはいえ、この細いケーブルで1.6Aも流してくれるのは優秀なように思えます。



via PressSync

Amazon プライム対象