自分の位置を中心にIntelMapを初期表示するhtmlページを作りました

リビングのソファーでのんびり線を引きたいなぁと思って買ってみたiPad Proですが、なかなか便利です。

iPad Proはスペックが無駄に高いタブレットですのでクソ重いIntelMapもサクサクに表示され満足しております。

ご存知の通りインテルマップは普通に起動すると超広域の世界地図が表示されます。

この初期表示が非常に遅いが為に別途アプリをインストールしてIntelMapを確認されている方も多いと思うのですが、iPad Proの解像度に対応するそのようなアプリが存在せず、せっかくの高解像度が勿体無いなあと思って以下のページを作ってみました。

Ingress Intel Map

Urlパラメータで初期倍率が指定できるようにしたいなぁとか、いろいろあるんですが、私はWebの専門家では無いので、とりあえずはこのような雑なhtmlで置いておきます。

via PressSync

ドイター Stepout22リュックがIngressの市街戦に最適だった

わたくし、いい年齢のおじさんですので、鞄はそこそこの物を使わないと恥ずかしいなぁという想いはあるんですが、リュックだと熱い気候で使う場合、背中が汗で蒸れて…

というか汗っかきな私は真冬でも背中が蒸れるのです。透湿素材のアウターってすごいですね。リュックまで水蒸気が周り、結露のような状態になります。

話逸れましたが色々と試してみたものの、実用性を重視すると結局は登山メーカーのものしかあり得んな、という結論に達しました。

なかなかスマートな外観です。

このリュックは大きく2気室ありまして、背中に近い側(ドキュメントコンパートメント)がノートパソコンやドキュメントの収容を想定していると思われます。写真は15インチのノートパソコンを収納した図。まだまだ余裕あり。

メイン気室(メインコンパートメント)です。トータル22リットルという事でそんなに入りませんが、街で使うデイバッグとしては必要十分な収容力だと思います。ドキュメントコンパートメントに物を入れなかった場合、その分メインコンパートメントが広く使えますので汎用性高し。軽い登山ならこのリュックでも行けそうです。

荷物が少ない場合はここを絞っておくと、スリムなリュックとして使えます。

「さすがは登山メーカーのリュック」と言える箇所は、やはりこの部分になります。背中へのフィット感が最高なのに通気性抜群で、重い荷物を収納してもこの部分が背中への当たりをマイルドにしてくれます。

ショルダーベルト部分も背面と同じクッション性があり通気性のよい素材です。肩への負担が最小限に。写真ではデジカメポーチを取り付けております。

このポケットにはよく使う小物を入れておくと便利ではないかと思います。

右手側にジッパー付きのポケット。私はここにサングラスを入れて使うかな…

左手側にはゴムで絞りのあるポケット。ここは普通はペットボトルとかを入れて使うんだろうな。

まとめ

いやー、やはり登山リュックはいいですね!w
根本的に登山メーカーのリュックは使用者が汗だくになる想定でデザインしてるのですが、その辺が普通のリュックとは根本的に異なる点です。暑い国でも大活躍してくれそうなリュックです。

個人的には最高の品を手に入れたと思ってるんですが、このリュックで高級ホテルにチェックインすると低く舐められそうな事だけが心配ですw

via PressSync

AnkerのIPX7防水Bluetoothスピーカーを買ってみたわけですが

例によって衝動的に買ってしまいました。

相変わらず洒落乙な梱包です。充電用のUSBケーブルとストラップが付属品として同梱されてます。

イマイチな点

同時に接続出来る機器が一台なのが残念ですね。

また、Huluなどで利用すると分かるのですが…動画に対して音声が体感0.5秒くらい遅延しています。むー、なんじゃこりゃ?個体差か?

音楽を聴くだけなら問題なしですが、動画鑑賞には全く向いてないですね…残念すぎる…

良い点

完全防水なので浴槽に水没させたとしても壊れない、という安心感は良いのですが、普通スピーカーはコーンに水を被っちゃうとマトモに音が鳴らなくなりますんで、ここまで徹底した防水性能は必要なのかしら?と思わんでもないわけです。

普通の使い方ならばスピーカーを風呂に水没させないので…

ま、メーカーとしても中途半端な防滴仕様で不注意なユーザーに製品を壊されても対応が大変なので、やるなら徹底的に…という事ではないかと予想します。

まとめ

防水スピーカーとしては良い出来だと思いますが、肝心のBluetoothオーディオ機器としてはダメダメですね。

ちょっとこれはリコールレベルだわ…

via PressSync

AnkerからQUick Charge3.0対応のAC充電器がっ!

ANKERから新しい充電器が発売される都度買ってるような気がしないでもないですが(^_^;)

現時点で私はQC3.0対応デバイスを持っていませんので、旧モデル買い替えるメリットって今の所皆無だったりします…一応QC2.0充電器としても問題なく動作していますね。

ちょっと気になった点は、旧モデルは従来のUSB規格の5V充電の時はLEDが青色にQC充電時は緑色に、というステータス表示で非常に分かりやすかったのですが、今回のモデルはLEDは緑表示のみで、LEDの輝度でQC充電か否かを判別するみたいですね…ってかぱっと見わかり辛いので、この点は改悪ではないかと思います。

まとめ

LEDの件もありますし、対応デバイスの少ない現時点では、旧モデルを選ぶ理由も十分あるかなと思います。
ANKER好きな人はどうぞ買って下さいw

via PressSync

PressSync Pro値下げ

¥600→¥380に値下げしました。

当初¥400で販売していたのですが、円安が進んで¥600になっていました。

日本円でだいたいこれくらいの値段売りたい、という想いからズレが大きくなってしまっていたので、当初の金額に近づけてみました。

AppStoreの値段設定を変更すると全世界の値段設定も変更になるので、円相場などに影響されて値段を微調整するべきではないとは思うのですが、有料版を購入してくれている割合は、やはり国内が多いという事で、まあいいかー、という軽い気持ちでサクッと金額変更してみました。

恒久的にこの値段に変えたいなぁとは思っているのですが、お試しで2016年1月末まで¥380という値段設定にしています。

via PressSync

冬場のエージェント活動が捗る防寒グッズ

わたくしIngressを開始したのは2015年2月半ばくらいなのですが、当初はそれほどガチではなかったので、2月と言えどそれほど寒さが苦にはならなかったのですよ。

それと山用の防水防寒グッズを山ほど持ってますので、もともとAG属性としては相応しい資質を持っていたいみたいで。

2015年の4月頃から自転車にもはまりまして、それ以来自転車でイン活するようになったわけですが、自転車イン活初めての冬体験なのですが、、、寒いだと?いや、寒すぎる!無理!

まず足のつま先から冷えてきやがります。徒歩だと常に足の裏に大きな荷重がかかっていますので、血行が良くなっているおかげか、そうそう足先が冷えるという体験はした事が無いのです。

更に自転車の場合、常に風を受けながら前に進んでるわけで、それが寒さを加速させます。手袋をはめていても表面を風が流れる事でどんどん手の指先から体温が奪われていきやがりますよ。(グリフハックやスマホの操作都合、そんなに厚手の手袋は使えない)

登山とかだとたまに手をポケットに入れたり、擦り合わせたりといった事が可能ですが、自転車の場合、ずーっとサドルを掴みっぱなしなので、冷えるに任せるのみです。

昔のオレンジ色の使い捨てカイロが嫌いだった

年がバレそうですが私が過去に使った事のある使いしてカイロってオレンジ色の袋で振るとか揉んだりすると発熱を開始するというやつでした。大きさの割に暖かさは微妙で中の科学反応を起こす燃料の匂いが気になる…というわけで、使い捨てカイロって好きではなく、長らく使った事がなかったんですよ。

現代の使い捨てカイロの性能に驚嘆した

足のつま先の寒さが耐えがたいほどでしたので、靴底に入れるタイプを試しに買ってみたんですが…

うっ、薄い(^_^;)こんなので十分な熱量と持続性が得られるのか?と不安に思ったのですが、確かに5時間くらいきっちり暖かい…というかちょっと待て、開封しただけで数十秒で速攻実用レベルの温度にまで急上昇するんですが…

このカイロ靴底に敷けばまるで何処でも床暖房気分です。ただし徒歩グレスには向かない感じですね。カイロは歩行に支障をきたさないくらいに薄いのですが、一歩一歩歩く都度靴下越しにカイロが足裏に密着するので、かなり熱いんですよ。チャリグレスには最適だと感じました。

このような使いかたはメーカーも推奨しないと思うのですが、手袋の甲側にこのカイロを入れると…うほ、これは寒さがだいぶマシなります。地肌に直接カイロが触れますので低音火傷を恐れたのですが、薄手の手袋ですので、自転車走行で風を受ける事によって、いい感じに放熱されます。

ちなみに使っているグローブはノースフェイスのものです。

この手袋はスマートフォン対応でつけたままタッチ操作可能なのですが、さすがにグリフハックはキツいんですね。というわけで、ストラップ式のタッチペンをグローブに取り付けております。

まとめ

いやー、最近の使い捨てカイロの性能は凄いですね。しかもランニングコストも安い!これは来年以降も手放せないアイテムになりそうです。


via PressSync

旅行者にぴったりな機能性のプリンストン ワイヤレスモバイルストレージ デジ蔵

ネーミングはイマイチ気に入らないのですが、このブツは旅行用途としては非常に有用なアイテムだと感じました。

この製品の基本的な用途は、モバイルアクセスポイントと、そのアクセスポイントに接続したUSBドライブへのスマートフォン等からのアクセスです。

この手の製品は競合製品が多数販売されておりますが、モバイル用途という固定観念から抜け出せない為か、殆どの製品がバッテリーを内蔵しており、それに見合った結構なサイズ、重量になっております。

しかしながら今日日、多くの人はモバイルバッテリーを携行してると思うんですよね。なのでこの製品は「USB給電すればいいし内蔵バッテリーは要らんだろ」という非常に割り切った設計になっており、故に非常にコンパクトに仕上がっております。

「モバイルアクセスポイント機能しか要らないよ」という人でも、このサイズならば十分に選択肢に入りえます。

有線LAN接続で2.5インチHDDを接続して見た図。それなりにごちゃごちゃしますwしかしこれでiPhoneやAndroid、PCから無線で2TBのデータにアクセス出来るようになりました。

無線リピーター機能を使えばLANケーブルも不要です。この機能は一般的なモバイルWi-Fiアクセスポイントには実装されておらず、前述ジャンルの製品よりも値段はちょっぴり高いですが、この製品を選ぶ理由の一つになりうると思われます。

まとめ

個人的にはWi-Fiリピーター機能が大ヒットな製品でした。最近のホテルではインターネット接続環境は「宿代に含まれる」という所が多いと思います。

というわけで、デジ蔵のようなWi-Fiアクセスポイントをスーツケースに忍ばせている方は多いと思うのですが、デジ蔵の素晴らしい事は、リピーター機能によりホテルのWi-Fiを更に再共有出来る点にあると感じます。

各部屋にWi-Fi接続環境はあるが有線LANポートが無い…というホテルは最近増えてきておりますので。

客室に無線LAN環境があるならば、それぞれの端末から接続すればいいじゃないか。という話はありますが、デジ蔵で環境を作ってしまえば、各端末の設定が全く不要になりますし、各端末に一時的にしか使用しない接続情報を記憶する事を嫌う方も多いと思います。そういう用途においても、このジャンルの製品は需要があると思うのですが、客室に有線LANポートが無くてもそれが実現出来ちゃうというのが素晴らしいですね。

本来のUSBメモリ、HDD等を共有する機能ついてですが、一応最新のiOS、Androidの専用アプリで問題無く接続できました。Sambaに対応してるので専用アプリでなくてもファイルにアクセス出来るのがポイント高し。

また、バッテリー非内臓という点も気軽に航空機に預け入れ出来るという事で旅行者にはありがたいです。

via PressSync

パン パシフィック サービスド スイ​​ーツ ビーチ ロードに泊まってみた

連日ハイアットに泊まるには予算的にという事で途中からサービスアパートメントに泊まってみました。しかしこちらの方が気に入ってしまいました。高級ホテルは確かに良いのですが、値段の事を考えると値段相応だろ、という評価にしかならないんですが、このサービスアパートメントは内装も新しく綺麗で部屋も広く、何の不満も感じないホテルでした。朝食はあれですが、値段を考えれば相応というか、ホテルで食べずに徒歩5分くらいのアラブストリートあたりで朝食を食べちゃいましょうという割り切りも可能です。

屋上のプールですがインフィニティプールっぽくなっております。シンガポールフライヤー方面を一望できます。撮り忘れましたがプールの横にジムもあり、マシンも充実しております。

ロビーを出て直ぐにセブンイレブンもあり、ビールの補充には不便しませんw

このホテルはシンガポールに泊まった際にはまた泊まっても良いかなと思えるホテルでした。

via PressSync

グランド ハイアット シンガポールに泊まってみた

このホテルは多国籍メニューなビュッフェが美味しいという事で選んだホテルでした。海外のホテルを朝食で選んだのは初めてかも。

客室

妻に任せっきりだったので分からないのですが、多分安い方の部屋…のはず(^_^;)豪華落ち着いた内装です。

プール

プールへは4階エレベーターで降りて、3分くらい歩いた3Fにあります。途中滝の音が聞こえる寛ぎスポットなどあります。 なかなか落ち着けそうな空間ですが、滝の水量がかなり多く、水の音が爆音ですw

このホテルに限った事では無いのですが、シンガポールの湿度は高い!室内から出てすぐは冷房でカメラが冷え切っているので温度差でレンズが曇りまくりですw

天蓋が3棟あってなかなか寛げるのですが、、、このポジション、蚊が出ます(^^;)もうちょっと殺虫剤を撒いてくれ(^^;)

ビュッフェ

うめぇw写真はカレーしか撮ってませんが、色々あります…が、私はカレーにハマってしまい、連日カレーの朝食となりました。

バー

カクテルが美味い…のですが全てシャンパンベースで一杯約2500円くらいからとお高い…けど酒税の高いシンガポールで高級ホテルとなると、これくらいはしますよね…シンガポールは酒好きには住み辛い国です。

まとめ

Orchardという超中心地に立地しながらも、ちょっぴりリゾート感も味わえる良いホテルです。

プールに行く途中にある寛ぎスペースがもうちょっと落ち着ける感じだといいなぁ、という点と天蓋の蚊をなんとかしてくれれば…。

ビュッフェが美味しいのは噂通りでした。地元の方からも時間が無いならば、ハイアットのビュッフェ(
ディナー)はオススメと推されまして、食事については間違いの無いホテルでは無いかと思います。

ま、時間があれば、それぞれの専門の店に行けば良いとは思うんですけどね。

via PressSync

シンガポールの連作ミッション「Singapore Grand Prix」をやってみた

結論から書くと、年末の為、レンジできない時限ポータルが2つほど発生している事に途中で気がつき、近所の地味なメダルのミッションで一つ埋めました(^_^;)


11個目のミッションでしたが、年末のカウントダウン会場作りの為でしょうか?普段は誰でも入れそうな区画でしたが、私たちが訪れた時は柵で入れなくなっておりました…

このミッションに限らずですが、市街地を駆け抜けるようなミッションは工事中でポータルにレンジできないというケースが往々にしてありうるので、このようなアクシデントはある程度覚悟の上で臨むべきかもしれませんね。(実際これ以外のミッションについて、やめておいた方がよいミッションがある事を地元のエージェントの方に情報を頂いておりました。)

さて、このシリーズミッションは観光ポイントでパスコードを入力させられる厄介系ミッションでして、iPhone6以下のようなメモリの少ないスマートフォンではググるとスキャナーが落ちるし、Ingressに戻ればブラウザが落ちるという、人によっては絶対にやりたくないミッションでは無いかと思います。

今回せっかく我々がクリアしてきましたのでパスコードの答えを共有します。(ただしミッション11のパスコードポータルにはレンジできなかったので、それだけは不明)

いきなり一つ目のミッションの答えはスクリーンショットを撮り忘れたのですが答えは「ritz-carlton」です。

続きは以下になります。それぞれが何個目のミッションは覚えていのと、ひょっとしたら順番が前後している可能性がありますので、その点ご容赦ください。

Q:Whitch year was the supreme court shifted to the new building behind.
A:2005


Q:Whitch year was the bridge opend?
A:1910


Q:Whitch year was the Merlion relocated to present location?
A:2002


Q:Most people call it Esplanade. It’s full name is Esplanade – Theatres on the ___
A:bay


Q:Whitch year was this bridge opend?
A:2010


Q:This park was named after the inaugural Youth Summer Olympic. Whitch year was it held?
A:2010


Q:What’s the overall height of this flyer?(In meters)
A:165


Q:Which year was the flyer opend?
A:2008


Q:Who won the 2015 Singapore GP(Key Last Name)
A:Vettel

以上

via PressSync

Amazon プライム対象