非接触ICカードをiPhoneと密着した状態で非接触型ICカードリーダーで読み取ろうとするとエラーが発生する事は多くに方がご存知だと思います。
結論から書くとabicaseのカードホルダーにICカードを入れて読み取ろうとするとエラーが発生する…が、かなりの確率で成功もします。
これはabicaseのカードホルダーの設計の不味さによるところなのですが、背面カードホルダーにICカードを挿した状態だと、iPhone本体とICカードが最大箇所で3ミリくらい離れており、この距離が電波干渉をある程度和らげています。
abicaseは内側のカードホルダーにさえ贅沢に外装と同じレザーを使っているのですが、なにせ分厚い。この部分は手で直接触る箇所ではないので薄い生地を使って欲しいなぁと個人的に思うのですが、非接触型ICカードユーザーにとっては思わぬ福音でもありました。
とはいえ、やはりそのままでは読み取り失敗する確率も高く、実用的に使い辛いので読み取りエラー防止シートを使ってみました。
Amazonで適当に選んだ干渉防止シートだけど思いのほか性能実感
売り上げランキング: 258
上記の干渉防止シートを下の写真のように二枚使っています。(ICカードを二枚使っているので)
iPhone6 Plusは面積が広いので、少し重なりますが非接触型ICカードを二枚独立して配置出来ます。
非接触型ICカードリーダーにiPhoneをかざす際に、意識的に上部、下部と意識する事で、二枚のカードを同時に読み取らせない事が狙いです。
この干渉防止シートを使ってみて気がついたのですが、特に裏表は無いようです。
(金属っぽい光沢とは反対の面をiPhone側に密着させるのがメーカーの想定した使い方だと思います)
多少厚みが増すのは致しかたないか
下の写真は背面スリットに挿すようにカードを装着した状態です。かなり厚みが増すと同時に机に置いたときにかなりバランスが悪いです。しかしながらこの使い方が一番読み取りエラーは発生し辛く、仮にエラーが発生してもカードを即座に取り出せるというメリットがあります。
下の写真は内部ホルダーに完全にカードを入れ込んでしまった状態です。こちらの方が随分スマートになります。
まとめ
abicaseは内部カードホルダーの仕切りが分厚いため物理的に本体とカードの間に距離が出来るため、干渉防止シート無しでも全く使えない事はないという感じです。
対策無しでもこの状態ですから、干渉防止シートを貼ったときの効果は覿面に感じる事が出来ます。
このシートを貼るとWi-Fi感度が悪くなる、というレビューをちらほら見るのですが、この使い方では特にそのように感じません。これもiPhoneとカードの距離が多少空いているという恩恵かもしれませんし、単にiPhone6Pは面積が大きいので、多少電波を遮断されても影響が出にくいだけなのかもしれません。
iPhoneをカードリーダーかざす時に、どのあたりにICカードがあるのかを意識してかざせば、ほぼエラーは出ないという感じで、やっとこさ個人的に課題であったiPhoneのお財布ケータイ化を実現出来ました。
via PressSync