Anker Astro E5 第2世代 モバイルバッテリーが極めて登山キャンプ向けだった

遅れ馳せながらAnker Astro E5を入手しました。

同じくAnkerが販売しているAstro3とほぼ同じ重量ですが、方向性の全く異なる製品仕様だという事が買い増しの理由でした。

製品名 重量 容量 ポート数 最大出力
Astro3 299g 12800mAh 3 4A
Astro E5 296g 16000mAh 2 3A

Astro3は複数機器を同時に高速充電することに特化しており、Astro E5は最大容量とコストパフォーマンスに重きを置いたモバイルバッテリーです。

やはり大容量モバイルバッテリーだけあって結構なサイズ感です。(写真はiPhone6 Plusとの対比)

とは言えAstro3と比べても棒状で近い形状になっており非常に手で掴みやすい。この形状だと鞄の内ポケットとかにも収納しやすそうです。

さらに素晴らしいのがAstro E5はLEDライト機能も付いています。片手でしっかり掴みやすいという形状がここでも生きてきます。そんなに明るさは無いですがいざと言う時に役に立ちそうです。

残量を示すLEDインジケーター。

iPhone5SとiPad mini Retinaを同時に充電した状態で電流を計測してみました。iPad側にきっちり2A流れており大満足の結果。

逆にAnker E5を充電した時の電流も計測してみました。Input:5V=2Aと記載がありますがオウルテックの充電器だと2.1A出ています。

当然の事ながら、大容量モバイルバッテリーのパワーを補充するには時間がかかるはずなのですが、Input:5V=2Aで充電すれば8-9時間で充電可能だとマニュアルには記載があり、帰宅後就寝から出勤までの間にゼロからでもフル充電可能だと思います。

ってか2AのUSB充電に対応してるモバイルバッテリーって他にあるのかしら…これは地味に凄い事なのでは?と思いました。

逆に言うと高品位な充電器、充電ケーブルで充電しないとフル充電に1日以上かかるという事態を招くため、この点は注意したいところ。

まとめ

タイトルにも書きましたが、このAstro E5は登山キャンプで使いたいなぁと思えるモバイルバッテリーです。最大出力ではAstro3に劣る物の、最大容量では16000mAhと圧倒的容量であり、1日、2日、コンセントの無い環境が想定される環境でのこの容量差は非常に大きく感じます。

それでいて重さはAstro3よりも若干軽いという、荷物をなるべく減らしたい登山では良いことずくめですね。

またLEDライト機能が付いてるのも地味に安心感が増します。

ポート数と最大出力がやや劣る点については、山キャンプの場合、時間は腐るほどあるので弱点にはなりません。

こうしてE5を基準にAstro3を振り返ってみると、極めて特殊なユーザ向けのモバイルバッテリーかもしれません。面白い製品なのですけど。

via PressSync

軽登山でiPhone6 Plusをデジカメとして(も)使ってみた

今日は@G_yanさんと軽く登山に行ってきました。そのついでにiPhoneで風景などをパシャパシャと。

タイトルに(も)と付いてるのはiPhone6 Plusは電話としても使ってますし、道中の地図を確認する上でのスマートフォン的な使い方を既に担っているからです。

画質云々以前に純粋にコンデジとして使いやすいのかどうかという話ですが、やはりコンデジには当然付いているべきストラップホール無いという点と、もしストラップが付いていたとしてもiPhoneのカメラは画面をタッチする以外に方法がありませんので、片手操作は絶望的です。そもそもiPhone6 Plusはデカイ。

とは言え一つのデバイスで何でも出来ちゃうのは大きい。複数デバイスを用途に合わせて使い分けるのはそれだけで手間ですから。

その点iPhoneをカメラとすれば、撮ったその場でSNSに上げたり、撮影中にリアルタイムでMentinを受けてすぐ返すとかもできずますし、デメリットを覆い隠すだけのメリットはあるという感想です。

しかしながら一つのデバイスにタスクが集中すると、電池が持つiPhone6とは言えど、それなりに消耗するわけです。特に太陽光下での撮影は液晶の輝度を上げないとライブビューの確認が出来ないシーンが多々あるので電池は早く無くなりがちです。

iPhone6Plusはエントリークラスのコンデジと比較しても遜色は無いかも

寄れる。ひたすら寄れる
そしてピントが合う。今日使った限りでは、後ピンとかフォーカスが合わないようなストレスは皆無ですね。登山だと同行者がいるので撮影にもスピード感が求められるのですが、この点は非常に重要なポイントです。

難点としてはデジタルズームなのでズームの多用が憚られる点ですかね。あと、ポートレート、ランドスケープの判定を良く間違うので、後で修正するのが地味に手間です。

色々撮ってみた

IMG_0625.jpg
photo by hiroaki.hayase
Apple iPhone 6 Plus, 4.2 mm, f2.2, ISO 32, 1/140sec, 0EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.6 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_0626.jpg
photo by hiroaki.hayase
Apple iPhone 6 Plus, 4.2 mm, f2.2, ISO 32, 1/1500sec, 0EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.6 (Macintosh)
generated by FlickURL

レンズフードが無いのでレンズ内に直射日光が入りまくりなんですけど、これはこれで面白いかも。

IMG_0629.jpg
photo by hiroaki.hayase
Apple iPhone 6 Plus, 4.2 mm, f2.2, ISO 32, 1/670sec, 0EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.6 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_0618.jpg
photo by hiroaki.hayase
Apple iPhone 6 Plus, 4.2 mm, f2.2, ISO 32, 1/3600sec, 0EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.6 (Macintosh)
generated by FlickURL

やはり逆光で撮ると光学的に色々ありますね。

IMG_0613.jpg
photo by hiroaki.hayase
Apple iPhone 6 Plus, 4.2 mm, f2.2, ISO 32, 1/1500sec, 0EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.6 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_0603.jpg
photo by hiroaki.hayase
Apple iPhone 6 Plus, 4.2 mm, f2.2, ISO 32, 1/60sec, 0EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.6 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_0610.jpg
photo by hiroaki.hayase
Apple iPhone 6 Plus, 4.2 mm, f2.2, ISO 32, 1/1600sec, 0EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.6 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_0601.jpg
photo by hiroaki.hayase
Apple iPhone 6 Plus, 4.2 mm, f2.2, ISO 32, 1/30sec, 0EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.6 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_0605.jpg
photo by hiroaki.hayase
Apple iPhone 6 Plus, 4.2 mm, f2.2, ISO 32, 1/120sec, 0EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.6 (Macintosh)
generated by FlickURL

胴体にだけピントが合ってる感じ。スマートフォンのカメラでここまで絶妙なピントコントロールが出来るのか…

IMG_0588.jpg
photo by hiroaki.hayase
Apple iPhone 6 Plus, 4.2 mm, f2.2, ISO 32, 1/500sec, 0EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.6 (Macintosh)
generated by FlickURL

更に寄ると被写界深度が浅くなって目にフォーカスが合ってなかった。ぐぬぬ。

IMG_0589.jpg
photo by hiroaki.hayase
Apple iPhone 6 Plus, 4.2 mm, f2.2, ISO 32, 1/480sec, 0EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.6 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_0583.jpg
photo by hiroaki.hayase
Apple iPhone 6 Plus, 4.2 mm, f2.2, ISO 32, 1/30sec, +0.00391EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.6 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_0579.jpg
photo by hiroaki.hayase
Apple iPhone 6 Plus, 4.2 mm, f2.2, ISO 40, 1/30sec, +0.00391EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.6 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_0590.jpg
photo by hiroaki.hayase
Apple iPhone 6 Plus, 4.2 mm, f2.2, ISO 32, 1/140sec, 0EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.6 (Macintosh)
generated by FlickURL
IMG_0599.jpg
photo by hiroaki.hayase
Apple iPhone 6 Plus, 4.2 mm, f2.2, ISO 32, 1/120sec, 0EV, Adobe Photoshop Lightroom 5.6 (Macintosh)
generated by FlickURL

まとめ

これは使える!
でもバッテリー減りは早くなるので、遠くに行く時のバッテリーマネージメントには注意したいところ。

via PressSync

晴れたのでAnker 14W Solar Chargerで色々充電してみた所、只者では無かった

今回の連休は天候が良ければ山キャンプに行こうと思ってたのですが前半の天候が悪く残念な結果に。連休最終日の今日、嫌がらせのように晴れたわけですが、、、

先日買ったAnkerのソーラーチャージャーを山で実地テストしたかったのですが、仕方なく自宅でテストしてみました。

しかし晴れとは言え最近スッキリと晴れませんね。PMなんとかの影響かしら。

まずは先日入手したAnker Astro(第二世代)から。あっけなく1Aを超えました。

Anker 14W Solar Chargerは充電ポートが2ポートあるのですが、試しにiPhone5Sを同時に充電してみました。 iPhoneに電力を回す分、出力が落ちた模様。それでも0.9A近く出てます。

上記の結果から、このソーラーチャージャーの最大出力は1ポートあたり1Aでトータルで2Aなのかな?と不安感を抱きつつも、次はiPadを充電してみたところ、それは杞憂であったと一撃で結論が出ました。1.5A出とる…

先ほどと同様にiPhone5Sを使って同時充電の実験。同じような結果に。

まとめ

最大出力の2Aはかなり条件が良くないと出ないような気がしましたが、太陽の遠い都会でこれほどの性能を発揮出来るとは、という感想です。

ソーラーチャージャーで軽く1A以上の出力が得られるのは感動すら覚えるわけですが、私的にはベストコンディション時の最大出力よりも、パネルの性能が良いので曇天などの悪天候でもそれなりに実用出来るという点が非常に魅力ですね。荷物を出来るだけ軽量化したい登山で持って行った荷物が何の役にも立たないという事態は出来るだけ避けたいですからw

via PressSync

Anker 14W Solar ChargerでHappy charging!

以前からアウトドアショップでよく見かけるNomadのようなソーラー充電器が欲しいなーと思ってました。しかし値段がかなり高い事と、そもそも実用性のあるツールなのか?という疑問があり、なかなか手が出せませんでした。

数年ソーラー充電器を買うか買うまいかと悩んでいた所、最近のお気に入りメーカーのAnkerから、ソーラー充電器が販売されてるじゃないですか!しかも安い!これは買うしか!

開封

アウトドア用にザックに吊るして使う事を想定してるのか、四隅に金属製のリングがあります。穴が空いてるだけなのでザックに吊るして使いたい場合は別途留め具などが必要になると思います。

私が買った14W版はパネルが4枚あります。

これほどの面積のソーラーパネルって初めて手に取ったのですが、一枚一枚って意外と重いんですよね…18W版だと全体重量はカタログ値では680グラムです。

飛び出す絵本的な何かが入ってました。スライドするだけですがw

実用性考察


充電対象を直接日光に晒さない為のポケットが設けられており、そのポケットも中にUSBポートがあります。ちょっと配置が悪い気がする…もっと端に寄せれないのか?(^_^;)


スマートフォンの中でも比較的小柄なiPhoneですら収まりが悪く、どうやってこのポケットを活用して良いのか悩みます。

ソーラーチャージャーは給電能力が天候に大きく影響します。登山中にザックに取り付けて使う場合、木陰に出たり入ったりすると、短時間に供給電力が大きく増減するのですが、普通スマートフォンはこのような電源に繋がれた場合、相手側を警戒してなかなか大きな電流を流す事を許してくれません。若干ロスが勿体無い気がしますが、モバイルバッテリーに一旦電力をプールしてから、モバイルバッテリーから目的のデバイスに充電する、という使い方が現実的な気がします。

曇天時の実用性

写真は太陽に向かって写真を撮ってみました。分厚い雲に太陽が遮られています。このような天候状態で充電してみました。

曇りの日は全く使い物にならないんじゃないか?という事を懸念していたのですが、このような悪環境でも0.3A出ていました。これは使える…

まとめ

登山の際にソーラーチャージャーを携行する最大のリスクは天候により使い物にならない可能性があるという事だと思いますが、雨天など、よっぽどの悪天候でない限り、それなりに使い物になってくれるという確信を得ました。

残る問題はソーラーチャージャーの重量だと思いますが、1、2泊の登山ならモバイルバッテリーの方が軽く天候に左右されないというメリットがあるので、ある程度正確に自分の持ち物の消費電力を予測出来る人ならば、モバイルバッテリーの方がいいのかな?って思います。
登山工程が伸びるほどソーラーチャージャーの優位性は増していくと思います。

またこの手のソーラーチャージャーは、ガジェッターが好んで買うキワモノ系ツールだと思っていました。でも実際使ってみてかなりパワフルで実用的で、防災グッズとして一枚所持していると、精神衛生上とても良いと思います。

via PressSync

普通のリュックを背面通気リュックに変える便利アイテム

背中の通気性の良いリュックについて


登山用のリュックには背中の汗を逃がす為に背面がメッシュ構造になっていて背中の通気性が良いリュックが売られてたりするのですが、これがなかなか快適でして。

余分な空間を設けている構造上、リュックの見た目の大きさ程には荷物が入らないというデメリットはありますが、背中が蒸れないというメリットに納得出来れば十分に利用価値のあるタイプのリュックだと思います。

タウンユースリュックは背中が熱い

ここから本題なのですがタウンユースのリュックには背中の通気性の良い製品ってあまり見かけないんですよね。
どっちかというと背中の負担を減らす為にクッション性の高い素材が使われている事が多く、こういうリュックを背負うと背中が暑い。冬場ですらw

こういったリュックの背面にメッシュパネルみたいなのを取り付けて通気性を上げるようなアイテムが無いかなぁとアウトドアショップを物色していたのですが良い物を見つけました。

MV9201 エアーメッシュパネル S
MINERVA (ミネルバ)
売り上げランキング: 54,441

S,M,L,XLとサイズがあり、自分のリュックに合ったサイズを選ぶ必要があります。

メッシュ構造でありながらクッション性もある不思議なパネルです。
MV9201 エアーメッシュパネル S

取り付けは単純で三点で固定します。肩と腰の両サイドに。

簡素な取り付け方なので安定しないかな?と心配していたのですが杞憂でした。私が選んだのはもっと小さいSサイズだからかもしれませんが。

まとめ

半年くらい使ってみましたが、このパネルは一年中手放せそうにありません。私が使っているTUMIのリュックは背面にクッション性の高い素材が使用されており、背負いごこちはとても良いのですが、数分で背中に汗をかきます。

冬場は暖かくて良い…のですがそこまで寒くない日本では、汗かきな私は直ぐに背中に汗をかくわけです。

カバンメーカーにはもうちょっと国ごとに気候を考慮したカスタマイズを施した上で物を売って欲しいよなーと思うのですけど、このパネルを使う事で取り敢えず問題解決しそうです。

via PressSync

レンズ性能の向上でワイド側の照射ムラが殆ど無くなった新型レッドレンザーP7

LED LENSERのLEDライトが大好きな私なのですが、P7の新型の値段がだいぶ落ち着いてきたので入手してみました。LED LENSERは高級LEDライトに分類されると思いますが、高級とは言っても購入時期を見極めればかなりリーズナブルに入手できます。

新型のデザインには一部赤がアクセントに使われていますが、化粧箱からして統一デザインです。ちょっとお高い製品なので、細かい演出が嬉しいです。
LED LENSER P7.2

レンズ筒の内側が赤色になりました。単なるデザインのようです。
LED LENSER P7.2

左側は旧モデルです。新型はマットな感じになりました。個人的にはカメラの軍艦部分みたいな質感の旧モデルの方が好き。
LED LENSER P7.2

新型のスイッチ部分。デザインは良いのですが、バリが肉眼で確認でき、若干仕上げが甘い気がしないでもなく。
LED LENSER P7.2

電池収納部は旧モデルと違いは確認できません。見ただけでは。
LED LENSER P7.2

旧モデルと決定的に異なる部分はレンズの部分で、筒が薄くなった分、レンズの面積がかなり大きくなっています。
LED LENSER P7.2

レッドレンザーシリーズでおなじみのアドバンスフォーカスの広角側で天井に照射してみた所。殆どムラが無いのにびっくり。
LED LENSER P7.2

専用ポーチは旧機種と全く同じ。相変わらず使い込まないとキツくて出し入れしにくい^^;このクォリティーの頑丈なナイロンケースが付属するのは嬉しい。
LED LENSER P7.2

旧モデルのオプションが流用出来るのも嬉しい点。写真はインテリジェントクリップを装着したところ。
LED LENSER P7.2

まとめ

旧モデルよりも明るくなって軽くなって照射ムラも軽減されて良い事尽くめのような感じなのですけど、アドバンスフォーカス部のグリースがはみ出ててたり、スイッチのバリが気になったり、若干雑になったような印象を受けます。個体差のような気もしますが。

ワイド側の照射ムラが殆ど無くなった点については素直に歓迎したい点です。レンズ外周部分に年輪のようにムラがあると夜道で足元を照らす際に意外と気になる物で、これが改善してるのは嬉しい。

僅かながら軽くなっているのも嬉しい点。私は山にP7を持って行きたいので、例えそれが数グラムの差でも嬉しい。
最大320ルーメンになった点も、いざという時に役立ちそうです。

ボディーがツルツルからマットに変わったので、ちょっとしたことで汚れが目立つようになったのですが、アウトドアで使うなら滑りにくいマット仕上げの方が良いのかなと思ってる所。

ただ、これは旧機種の頃からも言える事なのですが、登山キャンプってわざわざ不自由を楽しみに行ってるという側面もあるので、高性能過ぎるアイテムは雰囲気を損なうという弊害もあるのですが、これは贅沢な悩みですねw

LED LENSER(レッドレンザー) P7.2 [明るさ320ルーメン/実用点灯2時間] OPT-9407 [日本正規品]
LED LENSER(レッドレンザー) (2013-11-21)
売り上げランキング: 235
LED LENSER(レッドレンザー) P7用 インテリジェントクリップ OPT-0317 [日本正規品]
LED LENSER(レッドレンザー)
売り上げランキング: 4,826

via PressSync

マムート アコンカグア ジャケット

山装備の機能性に魅せられて普段着として常用する人って結構いると思うんですけど私もその一人だったりします。

マムートと言えばこの刺繍


mammut aconcagua jacket

手首から冷たい空気が入りません。


mammut aconcagua jacket

ストレッチ素材でピッタリフィットする感じなのですが、私みたいな人間が着るとヒョロヒョロに見えますw多分着る人が着れば肉体美を誇示できるかも。


mammut aconcagua jacket

冬場にレイヤリングの一つとして使えば着膨れせず暖かく、良いかもしれません。
刺繍が目立ちすぎるかもしれませんが。

via PressSync

MAMMUT 小型LEDヘッドライト S-Flex

今まで山でのヘッドライトとしてジェントスのHeadWarsというヘッドライトを使っていました。


これはこれで超お勧めのヘッドライトなのですが、若干オーバースペックかなぁと。


夜のキャンプ場とかで200ルーメンという光を不用意に人に向けると明るすぎて目が潰れる^^;


それならば明るさを落としてもいいから、もうちょっと小さいヘッドライトが欲しいなぁという事で入手したヘッドライトがMAMMUTのS-Flexになります。

MAMMUT S-Flex blue 2320-00230

拡散光はムラも少なくテント場などでいい感じに使えます。

MAMMUT S-Flex blue 2320-00230

MAMMUT S-Flex blue 2320-00230

一般的なヘッドライトと同様、ベルトの長さ調節が可能です。ボタンを押しながら調節するだけなのでとても簡単。


すぐに首かけモードに変えたりできます。


MAMMUT S-Flex blue 2320-00230

小型ヘッドライトながら、入手性の良い汎用的な単三電池で稼働するのは嬉しいポイント。


MAMMUT S-Flex blue 2320-00230

マムート MAMMUT S-Flex blue 2320-00230
MAMMUT マムート
売り上げランキング: 178,956

via PressSync

MAMMUT TUFF LIGHT STRETCH 3/4 2 IN 1 PANTS

夏用の山用パンツを持ってなかったので入手しました。

選んだのはこの投稿のタイトルのパンツなのですが、これを選んだポイントとしては、

  • 耐久撥水性(東レ)
  • ストレッチ(東レ)
  • 膝から下が切り離せる
  • ポケットが多い

という点がポイントでした。

ファスナーでひざ下を取外し可能です。


2WAYなのでお得感ありですし、荷物が減らせるという点も嬉しい。


MANMUT TUFF LIGHT STRETCH 3/4 2 IN 1 PANTS

両太ももあたりのファスナー付きポケット。


止水ファスナーでは無いと思うのですが、この構造ならある程度水の侵入を防いでくれそうです。


MANMUT TUFF LIGHT STRETCH 3/4 2 IN 1 PANTS

via PressSync

アウトドアショップでの戦利品

モンベル ソックオンサンダル

鼻緒がぺったんこになって非常にコンパクトになります。


登山キャンプでは、どうしてもゴツい登山靴は欠かせないので、キャンプサイトでは靴の脱ぎ履きが面倒なんですよね。


というわけでコンパクトなサンダルが欲しかったのです。


モンベル ソックオンサンダル

鼻緒の形が変わってるので最初はどうやって履くのかな?と思ってたのですが、こんな感じでフィット感抜群です。


モンベル ソックオンサンダル

モンベル ロングテイル トレッキングアンブレラ

軽量化、小型化に特化している登山用の傘です。普段用にも使えそうですけどね。


写真に写っている黒い傘は普段通勤用に使ってる傘です。


モンベル ロングテイル トレッキングアンブレラ

この傘の特徴はザックを濡らさないように後ろ側の傘が少し長くなっています。


スノーピーク snow peak MG-053 [チタンダブルマグ 450]




先日、サーモスの断熱タンブラーを紹介して使ってたのですが、やはりどうしても金属臭が気になってこいつを買ってしまいました。


断熱効果は劣りますが、要は飲み切るまで冷たければいいのでこれで十分ですね。


別売りのオプションのフタを使えば、断熱効果を向上できそうです。今度はプラスチック臭に悩まされるかもしれませんがw


スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ450ml MG053
スノーピーク(snow peak) (2012-03-12)
売り上げランキング: 13,381

via PressSync